パスワードを忘れた? アカウント作成
14948156 story
ワーム

日本のミミズがアメリカに進出し落ち葉を食べつくす、さらに土中の微生物群の構成を日本型に変更 78

ストーリー by nagazou
SFチックではある 部門より
日本ではおなじみのアズマフトミミズがアメリカに進出した結果、生態系に影響を与えてしまっているという(ナゾロジーScienceDirect)。

日本国内の場合、ミミズは木が落とした葉を食べてフンに変えることで、窒素やリンといった栄養素を土に供給する役割を持っている。しかし、アメリカの場合、落ち葉の絨毯が地面にしみこんだ水の蒸発など防いでおり、落葉樹の種が発芽するのに必要な湿度を維持するために使われていたという。しかし、ミミズは落ち葉をあっという間に食べ尽くしてしまうため、土壌の乾燥や病原菌の蔓延を引き起こしたり、世代交代を阻害することにつながっているとしている。

またミミズは土壌を日本型に変化させてしまうという問題も指摘されている。ウィスコンシンの森林土壌を使った実験によると、アズマフトミミズが1年以上いた環境では、土壌細菌と真菌などの微生物群の構成が全く違うものになっていたとされる。これはアズマフトミミズの腸内にいた微生物群が広がった結果だとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2020年10月08日 19時04分 (#3903238)

    アメリカだと日本から輸入された葛(クズ)が大繁殖、南東部一帯を覆うという事態になってるそうだ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%... [wikipedia.org]

    日本では冬になると地上の茎が枯れるのでそんな問題にはならないけどアメリカ南部では年中繁茂できるうえにクズはマメ科なので窒素をほぼ自給できてしまうのでほかの植物の生育できない土地も覆ってしまう。
    乾燥にも霜にも強い。新参者なのでクズを食う昆虫もいない。

    かくして南東部はクズの天国と化し、木々や建物や鉄塔に絡みつき木々を枯らし建物を埋もれさせ鉄塔の電線を切るという傍若無人っぷりを示しているそうだ。

    日本のミミズもクズみたいにアメリカの大地をジャパンフォーミングしちゃうのだろうか

    • by Anonymous Coward

      クズなら葛粉を採ったりしないのかな? 地面を掘り返すから土壌がやわらかくして他の植物も成長し易くなりそうだけど。
      労働力はありそう [jil.go.jp]
      水が良くないと最終精製まではいかないか。

      • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 21時45分 (#3903345)

        クズなら葛粉を採ったりしないのかな? 地面を掘り返すから土壌がやわらかくして他の植物も成長し易くなりそうだけど。

        アメリカ人がカロリーのない食べ物を食べるはずがないですよ!(偏見

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          日本に輸出すればいいじゃないか!(無知

    • by Anonymous Coward

      コイとクズとミミズが日本を代表する侵略者ですね。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 18時08分 (#3903180)

    北米(特に西部)で問題になっている山火事は減少するのでは?

    • by uippi (9904) on 2020年10月08日 18時28分 (#3903197) 日記
      ああ、地面を覆う落ち葉が水分を保っていない時、足元に燃えやすい物がある=燃え広がりやすいから、それならいっそ分解されて地面が露出している方が良いって考え方ですかね。
      日本と違って湿度の低さも原因なのでしょうけれど。
      The Walking Deadでミミズ食べているシーンあったけれど、アメリカのミミズはどうなっているんやろ(微生物群が違うのは予想できますが)。

      #落ち葉が残りっぱなしの所にはミミズいないって事なのかしらん
      親コメント
      • by t-wata (10969) on 2020年10月08日 20時24分 (#3903293) 日記

        落ち葉がなければ着火もしづらくなりますよ。
        最初に着火するのは枯れ葉や枯れ草なので。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        掘ったら居た気がする@東海岸の林

      • by Anonymous Coward

        元々山火事が問題になっている地域は木を定期的に切り倒して
        管理林だったんですが、環境団体が木を切ることは何事か!と放置する様になった結果
        山火事が続いているので日本式になったら確かに燃え広がらない気がする、、、

        • Re:メリット(仮説) (スコア:5, おもしろおかしい)

          by KAMUI (3084) on 2020年10月08日 19時12分 (#3903247) 日記
          オーストラリアと同じパターンかよ・・・呼び名を「環境反故団体」に改めた方が良いな。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            オーストラリアと同じパターンかよ・・・呼び名を「環境反故団体」に改めた方が良いな。

            オーストラリアの火災を環境保護団体のせいにしたデマ、まだ信じてる人いるんだ…

        • そんな牧歌的な話じゃなくて、アメリカでも地域によっては、「木を伐採しようとすると生命に関わるトラップ(木の中に鉄製の鋲などを埋め込んでてて、チェーンソーで木を切ったりしたら、鋲があっちこっちに飛散して、周囲の人間を傷付ける)」なんて、中々、凄い事態になってて、ところが、アメリカは環境活動家が嫌いな人≒銃を平気でブッ放つヒャッハーさんが多いので、取締る方も、どっちがテロリストか判んないような真似をやらかし……、と云う地獄絵図が……。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そういう人たちはなんで人の手で維持されてる人工物を「自然」だと思い込むんだろうか…?

            • by Anonymous Coward

              人間も自然の一部ゆえに「人工物」も自然の産物だからでは

          • by Anonymous Coward

            それだと自称環境活動家がいなければヒャッハーさんも出番ないような。

        • by Anonymous Coward

          環境団体「木を切り倒すのは環境破壊だが、自然現象である山火事ではげ山になっても、自然の生物であるミミズが生態系を作り変えても環境破壊ではなくセーフ」

          ということですね!

    • by Anonymous Coward

      逆に土壌が乾燥することで山火事が増加するかもよ?

      • by Anonymous Coward

        乾燥しても可燃物がなければ燃えようがない

        • by Anonymous Coward

          保水できないから倒れた枯れ木も乾燥しちゃうな
          燃え草は増えるんじゃないかな

          • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 18時59分 (#3903232)

            グランドキャニオン観光でガイドさんが、砂漠の乾燥に適応した木を紹介していた。
            乾燥すると幹が絞った雑巾みたいにねじれていくので、ねじれてない奴とねじれた
            奴の見た目が全然違って、「この二つは同じ木ですよ」って言われるまで分らなかった。

            あれなんかはちょっとやそっと乾燥しても倒れることはないけれど、
            立ち木のままカラカラに乾くわけだから、一旦火が付くと良く燃えるのかも。
            実際にあの辺は山火事なんかも日常茶飯事らしいし。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      アメリカの山火事は、民家の周囲300メートルくらいは、燃えやすい木を切ったり燃えにくい木を植えた上で、
      計画的に山火事おこしたほうがいい気がする

  • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 18時27分 (#3903196)

    日本はザリガニとセイタカアワダチソウでやられてるんだから。

    • by NOBAX (21937) on 2020年10月08日 20時29分 (#3903296)
      ホンビノス貝みたいに歓迎されている外来種もいますがね
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 21時37分 (#3903339)

      セイタカアワダチソウは最近は勢いが衰えて、ススキに押し返されてるようだが。

      昔のような背の高いセイタカアワダチソウはあまり見かけず、小ぶりなものが多いし
      セイタカアワダチソウが群生してた場所は、知らない間にススキだらけになっている。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年10月09日 10時22分 (#3903545)

      そもそも何でミミズがアメリカに渡ったんだろう?
      何らかの目的で輸入されたのなら管理ミスだと思うんだが、そこらへんがよくわかんない

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      葛、ワカメ、鯉なども海外で外来種として猛威を振るってますね

      • by nim (10479) on 2020年10月08日 20時01分 (#3903275)

        一方で、日本ではススキ・モンシロチョウ・シロツメクサが蔓延しているので。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        鯉は日本にとっても外来種ではなかったでしたっけ?

        • by Anonymous Coward

          そうそう、日本在来種は琵琶湖にひっそりと棲息してるとか、ほんの 10年ぐらい前に見つかったんじゃなかったけ?

    • by Anonymous Coward

      代理戦争でもしてんの?

    • by Anonymous Coward

      ブルーギル、ブラックバス、アカミミガメ、核攻撃、やられっぱなしは癪なので
      オオスズメバチさんやクズさんを筆頭にぜひ大暴れしていただきたい

    • by Anonymous Coward

      セイタカアワダチソウはすごい勢いで広がるんですが、
      たしか自家中毒や栄養不足で同じ場所にあまり継続して生えないはず。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 18時32分 (#3903206)

    これは仲間入りもありうるのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 18時37分 (#3903210)

    本土微生物に浸食されてほぼ絶滅してしまいましたね。
    鳥類や昆虫類とくらべて全く目に見えないので、研究者が気付いたときにはすでに手遅れでした。

    • by Anonymous Coward

      釣りの生き餌の微生物の影響もですが、小さい生き物はシャレになんないですねぇ…

  • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 18時37分 (#3903211)

    バランスが取れていたのかな?

    • by Anonymous Coward

      ミミズで干上がるような林は元々下草が少ねえんじゃねえの?
      日本だと笹から蔓からよくわかんないシダみたいなのまで
      元気よく生えてるから時々照っても乾燥しにくい地なのかも

      • by Anonymous Coward

        そもそも日本は湿度がめちゃくちゃ高いので

    • by Anonymous Coward

      コメント書く暇があるならタイトルの後の本文も読めばいいのに

  • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 19時19分 (#3903251)

    カナダの場合
    以前は落葉の分解は主にダニによる緩やかな分解が行われていた。このため厚い腐葉土に覆われていた。
    今 ミミズの侵入により腐葉土層が速やかに分解される。厚い腐葉土に適応した若木が育ちにくい。
    という話を数年前に日本語で読んだ覚えがあるが、見つからない。状況としては同じものみたい。
    "canada worm soil forest"で検索すると2016年ごろの記事がいくつかヒットする。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 20時55分 (#3903316)

    ですね

  • by Anonymous Coward on 2020年10月08日 20時58分 (#3903320)

    日本からはなくなって久しい四季がアメリカで感じられるようになるのかな。

    • by Anonymous Coward

      生物よるジャパンフォーミングで数百年もあるなら真珠湾から宇宙戦艦アリゾナが出てくるとか。

      #タイトルは宇宙戦艦アリゾナ2199で

    • by Anonymous Coward

      数百万年後...
      人類が滅んだのち、新たな文明を持った生物がいた。
      「太平洋を挟んで、同じ動物がいる。これは太平洋に失われた大陸があったからだ!!」

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...