
ジョン・マカフィー、スペインで逮捕 11
ストーリー by nagazou
ジョンの伝説が、また1ページ 部門より
ジョンの伝説が、また1ページ 部門より
headless 曰く、
「サイバーセキュリティのレジェンド」ことジョン・マカフィー氏がスペインで逮捕されたそうだ。米司法省が5日、マカフィー氏に対する起訴状の秘匿解除とともに発表した(プレスリリース、 The Vergeの記事、 The Registerの記事、 起訴状: PDF)。
6月15日付の起訴状によれば、マカフィー氏は暗号通貨の宣伝やコンサルティング、彼の人生に関するドキュメンタリー制作権の売却などで2014年から2018年の間に数百万ドルの収入を得ており、これらの収入について脱税および意図的な申告漏れを行ったという。脱税行為については収入を他人名義の口座に振り込ませたり、他人名義で資産を購入したりといったものが挙げられている。なお、プレスリリースでは該当期間中、マカフィー氏と氏の名前を冠するアンチウイルス企業との関係がなかったことを明記している。
起訴は脱税と申告漏れそれぞれ年度ごとに1カウントで合計10カウント。有罪となった場合、脱税は1カウントごとに最高5年の実刑など、申告漏れは1カウントごとに最高1年の実刑などが科せられる。マカフィー氏は現在、スペインで米国への身柄引き渡し待ちの状態になっているとのことだ。
やはりマカフィーは信用できない悪者だったか (スコア:1)
こいつに限ってはウイルスソフトを呼ぶのが正しかったのかもしれない。
# とウィキペディアを見たら、信用してはいけない輩の顔 [wikipedia.org]の見本が掲載されていた。
Re: (スコア:0)
よし、じゃあウイルスソフトを呼べ!
ゲイツのパチモン!
Re: (スコア:0)
すっげーしわくちゃになったなー
干しぶどうみてーだ
名前を冠していて残っているのはユージン・カスペルスキーだけだからなぁ (スコア:0)
まあ、3人ともパッケージから写真消えて久しいけど(笑)
Re: (スコア:0)
もうMcAfeeって名前自体をやめてもいいんじゃなかろうか?
Re: (スコア:0)
Intelまだリブランドしてないの?
有罪になると (スコア:0)
「サイバーセキュリティのレジェンド」ではなく「サイバー犯罪のレジェンド」になってしまうんだろうか。
Re:有罪になると (スコア:2)
「脱税および意図的な申告漏れ」はサイバー犯罪とは言わないだろ
Re: (スコア:0)
サイバー犯罪では無い様な…
引き渡し先はどうやって選ばれるんだろう (スコア:0)
スペインのお白州でアメリカ当局者とベリーズ当局者がマカフィー氏の両手を引っ張り合ったりするんだろうか。