![情報漏洩 情報漏洩](https://srad.jp/static/topics/leakage_64.png)
国際宇宙ステーションで通常よりもわずかに高いレートの空気漏れ、全ハッチを閉じて調査へ 42
ストーリー by headless
圧力 部門より
圧力 部門より
国際宇宙ステーション(ISS)で通常よりもわずかに高いレートの空気漏れが確認されていることから、今週末に全ハッチを閉じて各モジュールの気圧変化を調べるテストを実施する(NASAのブログ記事)。
ISSはクルーが快適に過ごせるよう与圧されており、常時ごくわずかな空気漏れが発生している。そのため定期的に再与圧が行われているが、昨年9月に標準よりも若干高いレートでの空気漏れが確認されたという。しかし、ISSの運用には船外活動や宇宙船のドッキング・アンドッキングといった作業が伴うため、空気漏れレート増加の判断に十分なデータを収集するための時間がかかったとのこと。
現在ISSに滞在している第63次長期滞在クルー3名(NASAのクリストファー・キャシディ宇宙飛行士、ロスコスモスのアナトーリ・イヴァニシン宇宙飛行士とイヴァン・ヴァグナー宇宙飛行士)は金曜日の夜から月曜日の朝までロシア側の居住棟 ズヴェズダサービスモジュールに滞在する。テスト中は全ハッチが閉じられるがクルーへの危険はなく、小型研究モジュール ポイスクや地球帰還用の有人宇宙船 ソユーズMS-16にはアクセスできる。
ISSでは2018年、ドッキングしていたソユーズMS-09の軌道モジュールに開いた直径2mmほどの穴が原因で空気漏れしている。今回の空気漏れは通常より多いものの基準内に収まっており、直ちにISS滞在クルーへ危険が及ぶことはないそうだ。
ISSはクルーが快適に過ごせるよう与圧されており、常時ごくわずかな空気漏れが発生している。そのため定期的に再与圧が行われているが、昨年9月に標準よりも若干高いレートでの空気漏れが確認されたという。しかし、ISSの運用には船外活動や宇宙船のドッキング・アンドッキングといった作業が伴うため、空気漏れレート増加の判断に十分なデータを収集するための時間がかかったとのこと。
現在ISSに滞在している第63次長期滞在クルー3名(NASAのクリストファー・キャシディ宇宙飛行士、ロスコスモスのアナトーリ・イヴァニシン宇宙飛行士とイヴァン・ヴァグナー宇宙飛行士)は金曜日の夜から月曜日の朝までロシア側の居住棟 ズヴェズダサービスモジュールに滞在する。テスト中は全ハッチが閉じられるがクルーへの危険はなく、小型研究モジュール ポイスクや地球帰還用の有人宇宙船 ソユーズMS-16にはアクセスできる。
ISSでは2018年、ドッキングしていたソユーズMS-09の軌道モジュールに開いた直径2mmほどの穴が原因で空気漏れしている。今回の空気漏れは通常より多いものの基準内に収まっており、直ちにISS滞在クルーへ危険が及ぶことはないそうだ。
宇宙船幽霊 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
幽霊って質量が無いから、地球周回運動や太陽公転運動や銀河系公転運動やグレートアトラクターによる牽引運動やらに自在に追従できるのだろうけど、実体質量のある(オリジナル+コピー群)柄杓はそれに耐えられるのだろうか?
質量をコピーするのも大概だが、運動量をコピーするのも結構ヤバイ。
相対論? 知らん !!!
Re: (スコア:0)
宇宙船・幽霊と区切ると違うものが出てきた感
#それただのデブリちゃうん
Re: (スコア:0)
宇宙船の幽霊ならきっと実態は無いから大丈夫
#宇宙幽霊船だと船は実態あるけどクルーが骨とか?
Re: (スコア:0)
そもそも宇宙船は出版社こそ変わったもののまだ廃刊していません!
Re: (スコア:0)
幽霊船はダークマターで構成されていて、ダークエナジーで動いてるんだろうか。
ヒエッ (スコア:0)
宇宙空間での空気漏れ調査なんて聞いてるこっちまで寒気がする
どこぞのSFみたいに残留空気を求め、棚に顔つっこんで死んでだり
はたまた偶々通りすがった輸送艇に救難信号スルーされたからといって骨肉の復讐劇繰り広げたりするんだろうか
NASAからのクールな伝言 (スコア:2)
「ニッポンは今年も猛暑だろ?俺たちNASAがとっておきの寒い話を伝えてやるぜ、
それも 実話 でな。」と、NASAからのクールな伝言。おお怖い。
Re: (スコア:0)
空気無くなったらどうすんの?
地上から運ぶの?
Re:ヒエッ (スコア:2, おもしろおかしい)
空気を真空パックして定期的にコウノトリかなにかで送るようになってるんじゃね?
Re:ヒエッ (スコア:5, おもしろおかしい)
その真空パックの中身は何なんですかねぇ?
Re:ヒエッ (スコア:1)
フリーズドライだよ
お湯をいれると戻る。
Re: (スコア:0)
「空気無くなったらどうすんの?地上から運ぶの?」とタイプするより、 Google先生に「ISS 空気」と聞いた方がはやくねえ?
Re:ヒエッ (スコア:5, 参考になる)
https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/70.html [fanfun.jaxa.jp]
にくやしく書いてありますが、
>通常活動時で1日に約3.6グラム (漏れる)
>主にプログレス補給船で運ばれて補充されます
だそうで。
Re: (スコア:0)
定期的に運んでるのが間に合わなかったら、船員は死ぬん?
Re: (スコア:0)
空気に限らず水や食料もですが、1便や2便遅れたところで生死に直結するようなことはないように補給計画が立てられています。
過去に3連続失敗したとき、チャンスがあと2回って記事を見たので連続5回失敗すると不味いのかも。
それでも最悪脱出して帰還となるので、酸欠で死ぬような事態にはならないかと。
Re: (スコア:0)
>連続5回失敗すると不味いのかも。
「補給に5回連続で失敗した……もうISSの倉庫には、売れ残りを安く買いたたいた
木久蔵ラーメンしか残っていない……」
Re: (スコア:0)
木久蔵ラーメンが宇宙食に認定されればそれなりに売り上げが伸びるんじゃないだろうか?
#というかまだ売ってたのね(扇じゃなくて蔵で)
Re: (スコア:0)
何かしら不平を言うことでしか他人と会話できない育ち方してんだろ
触ってやるなよ
Re: (スコア:0)
ただのボケか疑問に不平レッテルを張る自己紹介かな?
Re: (スコア:0)
普段空気が抜けていく対応はともかく、ホントに空気なくなった時の対応は
google先生が検索結果返せるほどWebの情報になってるんだろうか。
Re: (スコア:0)
うちうひこうしさんが一生懸命吐き出すんやで
Re: (スコア:0)
みんなで吐いて増やすんだよ
Re: (スコア:0)
緊急時用の酸素発生装置はあるよ
Re: (スコア:0)
人間の血から酸素は取り出せるらしい。
Re: (スコア:0)
ISSに上がる時には帰りのソユーズを置いて帰る運用になってる
何かあったら乗って落ちれば30分で地上の何処かには帰れる
海面からたかだか真上に400キロだからな
月や火星になると面倒だな
もしやこれはそれの演習か
Re: (スコア:0)
今すぐ死ぬわけじゃなく、少しづつ減っていって酸素濃度の低下でおかしなことし始めたりするのが怖いね。
ISSじゃ普通に想定してる事態だろうから、もっと未来で管理の甘い辺境や雑な宇宙船とかがパターンかな?
関係ないが、天宮とかいう中国の宇宙ステーションがあったこと思い出した。
話題にならないが、完成は2022年らしいね。
SpaceXも資金集めに独自の宇宙ステーションとか言い出しそう。
Re: (スコア:0)
なんとも落ち着かない気分なのは同意だけど、潜水艦と比べるとISSのほうがちょっと安心な気がする。
Re: (スコア:0)
確かに、海は10mで1気圧だけど宇宙は何キロ行っても高々1気圧だもんな
Re: (スコア:0)
地上のチームも常時監視してるのと、曲がりなりにもISSには脱出体制備わってるが大きいかな
潜水艦が事故ったらほとんどのクルーは船と一緒に心中だし
金八ッチ (スコア:0)
老眼が酷くて「全ハッチ」を「金八ッチ」と空目して何故そこで突然3年B組なのだと突っ込んでしまった。
Re: (スコア:0)
空気漏れしても「僕は死にましぇーん」
Re: (スコア:0)
それ金八ちゃうやん
Re: (スコア:0)
酷いのは老眼だけだろうか?
ネタ的にも古さを感じるんだが気のせいかな?
って32年間やってたのか!(シブがき隊なにそれ?な年代・・・と話が合わない)
ソユーズ11号での窒息死事故(1971) (スコア:0, オフトピック)
「数秒のうちにドブロボルスキーは異変に気づき、椅子を外しバルブを塞ごうとしたらしいが、残った時間が少なすぎた。バルブを手動で閉めるには60秒は必要で、ドブロボルスキーは亡くなる前に半分まで閉めていた」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA11%E5%8F%B7 [wikipedia.org]
Re:ソユーズ11号での窒息死事故(1971) (スコア:1)
宇宙空間での空気喪失事故。恐ろしい。
Re: (スコア:0)
あそこまででかいと、分解投棄するだけで大仕事。
まあ、無人機の打ち上げコストが劇的に下がったから、有人宇宙ステーションのメリットは相対的に駄々下がり。
かと云って、スペースデブリの少ない高軌道に宇宙ステーションを置くと、放射線が強いし、建造・維持費がかかる。
米トランプ政権やそれに与さざるを得ない日本がLOP-Gを作るのは、正直無駄だと思う。
Re: (スコア:0)
最後の飛行士が空気を抜いて、適当な貨物機か衛星に電気推進を積んだものを繋いで、そのまま高軌道に置いたらよくね
名前をトランプ記念宇宙博物館とかに変えて
Re: (スコア:0)
うるせえ軌道エレベータ完成させてから言え
Re: (スコア:0)
軌道エレベータこそ、ケスラーシンドローム源じゃねか。