米国国家安全保障局(NSA)、位置情報を漏らさないようにするためのガイダンスを公開 28
ストーリー by nagazou
すべてを意識して実行するのは大変そう 部門より
すべてを意識して実行するのは大変そう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国国家安全保障局(NSA)が、位置情報を保護するためのガイダンス「Limiting Location Data Exposure」を発表したそうだ。このガイダンスは政府機関や一般ユーザーなどの位置情報漏洩を防ぐためのものだという(NSA、マイナビ、ガイダンス全文[PDF])。
マイナビによると具体的な対策例としては、
- デバイスの位置情報サービス設定を無効にする
- Wi-FiやBluetoothを頻繁に使用していない場合にはオフにする
- デバイスを使用していない時は機内モードにする
- アプリには最低限必要な権限しか許可しないようにする
- "デバイスを探す"などの追跡機能をオフにする
- デバイスでのWebブラウジングは最小限にとどめ、ブラウザへの位置情報サービスへのアクセスは許可しない
- 匿名のVPNを使用する
- 可能であれば、クラウドに保存される位置情報を最小限にする
というものとなっている。
COCOA終了? (スコア:2, すばらしい洞察)
このガイダンスを受け入れて、この通りにすると新型コロナ接触確認アプリは終了ってことになりますよね。
Re: (スコア:0)
INGRESSやポケモンGOやDQウォークも終了か・・・
Re: (スコア:0)
そうならないようにOSに組み込むとか2社は言ってたけど猛反対にあった。日頃やってること見れば仕方ないけどな。
世間じゃiBeacon出しっぱなしのiPhoneが圧倒的に多くて、スキャンすれば近くに何台iPhoneがあるかわかるくらいだ。
こんなガイダンスなんか馬の耳に念仏。COCOAに関係なく右から左に聞き流されるよ。
Re: (スコア:0)
ビーコンのIDは頻繁に変更されてるので、位置情報を特定されることはないよね。
「そうならないようにOSに組み込むとか2社は言ってたけど猛反対にあった。」 そんなことあったっけ?
Re: (スコア:0)
> ビーコンのIDは頻繁に変更されてるので、位置情報を特定されることはないよね。
なんでこうも自信満々なのかね
Re: (スコア:0)
位置情報を知る手段はもう持ってるからいらない。
接触確認をOSがやるようになると、感染したかがベンダーに渡る(可能性がある)
のが問題なんだよ。
Re: (スコア:0)
一般人は便利さに負けるから大丈夫
#逸般人と犯罪者、それに強迫観念で精神状態がアレな人は除かれるけど
炙り出し (スコア:1)
この通りに行ったら匿名を求める危険人物として
ここに掲載しなかった手法で見事マーク対象入りですね
通信はTLS 1.3とESNIを使用して暗号化するも追加で (スコア:1)
https://yro.srad.jp/story/20/08/12/1642231/ [yro.srad.jp]
(電池残量ゼロにして)窓から放りなげろ! (スコア:0)
「必要ないなら携帯自体を買うな」がない
Re: (スコア:0)
プライバシーを気にして携帯電話を持たない人はテロリスト。FBIやNSAにマークされる。
Re: (スコア:0)
追いかけるの大変そう
Re: (スコア:0)
定点観測でGSM/3G/4G/WiFi/BT等の電波を出してない人間を記録してって
常に持ってないやつをマークすりゃいいんでは?
TikTokやWeChat、LINEの情報搾取は手間いらず (スコア:0, オフトピック)
中国、スマートフォンの通信監視で国民統制強化を宣言…不都合な投稿には「制裁」
https://news.livedoor.com/article/detail/18721086/ [livedoor.com]
TikTokやWeChatなどスマートフォンアプリで共産党・政府に不都合な投稿をすれば
アカウント閉鎖や当局による拘束などの「制裁」を加える。
毛細血管のように張り巡らされた監視網を嫌がり、中国でも利用を避ける動きが出ている。
Re: (スコア:0)
NSAによる位置情報を保護するためのガイダンスというトピックなのに
なぜか突然はじまるTikTokやLINEはじめとした中韓批判
しかしこんなオフトピにもほどがあるコメントが高評価されるのがスラドクオリティ
Re:TikTokやWeChat、LINEの情報搾取は手間いらず (スコア:3)
TikTok、無断で情報収集 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
書き込むトピック間違えたんじゃないの [srad.jp]
もしくはいつものNSAには中国ネタをぶつければ目くそ鼻くそになると思ってる人か
Re: (スコア:0)
https://srad.jp/comment/3869272 [srad.jp]
https://srad.jp/comment/3869473 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
ここも見てるかもしれないが、日本でも内調がそれやってるよね。
Re: (スコア:0)
理由も公開されないで統括裁定で削除される5ちゃんの書き込みやスレに比べたら、ここなんかヒヨッコサイトさ
わかってる人向けのガイダンスじゃないんだよね? (スコア:0)
>匿名のVPNを使用する
勘違いして「anonymous vpn」で検索して見つかったサービスを使う奴が続出しそうな未来しか見えない。
匿名のVPN (スコア:0)
匿名のVPNを使用したらNSAの監視対象になるのでは?
NSAが言ってるの? (スコア:0)
じゃあ、ここに書かれてない方法で追跡してるね。
Re: (スコア:0)
GPSをオフにしても当局は遠隔でオンにできます
Wi-Fiをオフにしてもインターネットに接続しないだけであって電波は発し続けます
機内モードにしてもGPSを受信し続けます
OSより上の層に対しては対策になるのでしょうが
Re: (スコア:0)
> Wi-Fiをオフにしてもインターネットに接続しないだけであって電波は発し続けます
スマホが携帯用の電波を出し続けることならそうだろうけど、
2.4GHzとかなら電池がもったいないから止めるんじゃないの?
匿名のVPN (スコア:0)
こんなのに頼るなんて論外じゃないか?
VPN事業者が悪意の中間者だったら目もあてられない。
NSAも不思議な存在だな~ (スコア:0)
Windowsの脆弱性を報告したり、リバースエンジニアリングツールも公開したり
セキュリティーに関するするアドバイスもする、この辺がアメリカの組織って感じ
Re: (スコア:0)
NSAが脆弱性を報告するのはエドワード・スノーデンに、脆弱性が大量監視や中国政府に使われると指摘されたからだと思いますよ。