
Garminの全サービスが停止中、3日経っても復旧せず 40
ストーリー by headless
全滅 部門より
全滅 部門より
isi 曰く
ウェラブル端末メーカーGarminのサーバーがサイバー攻撃を受けた模様(ZDNetの記事)。
サービスの状況はSystem Statusで確認できるが、現在全サービスがダウンしている。
Garminは23日にコールセンターを含む全サービスの停止を告知したのち3日間沈黙していたが、日本時間26日になってプレスリリースを更新し、FAQページを公開した。FAQページは日本語版も用意されているものの、Garminの日本のWebサイト(https://www.garmin.co.jp/)のトップページにはサービス停止に関する情報自体出ておらず、簡単にはたどりつけない。なお、サービス停止の原因はランサムウェアによるものとの見方が強く出ているが、現在のところGarminではサイバー攻撃を受けたことを認めていない。
まだ復旧してない (スコア:1)
garminのvivosmart4を使っていますが
7月27日の15:00の時点でまだ復旧してません
vivosmart4は心拍計&歩数計で,データはgarminのサーバーに自動アップロード,スマホのアプリでデータを見る仕組みになっています.
過去の心拍&歩数のデータはすべてサーバ上にあるため
アプリを起動しても「申し訳ありません。システムメンテナンス中です」の表示が出るだけ何も出来ない状態です
この状態で4日も復旧してないとなると,サーバー上のデータが破損したとか,深刻な被害が出てるのかもしれません.
garminはGPSとかスマートバンド(心拍計とか)で頑張っている会社ですが,会社の信用はガタ落ちでしょうね.
Re: (スコア:0)
復旧した模様。
7/24 以降のデータが上がってなかったので、手元のバックアップを突っ込んで、データ漏れのない状態にしました。
単体で完結しないハードが増えてる (スコア:0)
クラウドが機能しないと一部もしくは全部の機能が動かないハードがどんどん多くなってる
そのうち、冷蔵庫や炊飯器もクラウド対応して、ネット繋がらなかったりサーバダウンで使えなくなる
Re:単体で完結しないハードが増えてる (スコア:2)
メーカーさんからすると、そういう風に作ると利用動向が把握しやすいし沢山買い替えて喜んでいただける、のでしょう……
Re:単体で完結しないハードが増えてる (スコア:1)
(当たり前だけど)昔はスタンドアローンで便利だったんだけどね。
GARMINのGPS端末だったら、無料ダウンロードできる国土交通省の数値地図をGARMINフォーマットに変換して転送したら、小さい端末の画面で詳細なオフライン地図が見れて本当に便利だった。
Re:単体で完結しないハードが増えてる (スコア:1)
そのうち、冷蔵庫や炊飯器もクラウド対応して、ネット繋がらなかったりサーバダウンで使えなくなる
そのうち、じゃなくてつい最近実際にあったのは、マスク販売サイトの混雑影響で動かなくなった♯のIoT家電製品ですな。
Re:単体で完結しないハードが増えてる (スコア:1)
安い数千円のハードならいいけど、万単位の値段がするのにクラウドサービス終了で文鎮とか、絶対買いたくない
Re: (スコア:0)
逆に数千円のトラッカーだとクラウドサービスなんて無く、単体で動いたりする。
クラウドサービス用意するほど手をかけていられないっていうことかもしれない。
Re: (スコア:0)
わかる。
スマートスピーカーやスマホみたいにネットが不可欠なのはともかく、
スタンドアロンでも本来問題ないやつがネット必須になるのは困る。
Re: (スコア:0)
現金最高だよな
ネットが必要なカードとか何とかpayとか緊急時にどうなる?
Re: (スコア:0)
「撃たれたくなかったら財布を出せ」だって緊急時だわさ
Re: (スコア:0)
強盗より災害を心配する方が多い日本
Re: (スコア:0)
そりゃほとんどの日本人がGoTo(強盗)キャンペーンより頻発する災害の方が心配だろ。
Re: (スコア:0)
金出さなかったら撃たれると思うのですが。
Re: (スコア:0)
強盗「有り金全部よこせ」
被害者「カード使えますか」
強盗「俺は現金主義なんだ、さっさと出せ」
被害者「ならいいですー」
韓国じゃ強盗もairpay端末持ってるのだろうか。
何の会社? (スコア:0)
Garminはウェアラブル端末のメーカーだったのか!?
GPSレシーバーや航空機の統合計器のメーカーだと思ってた
Re: (スコア:0)
スポーツ関係ではウェアラブル端末メーカーだね。
Re: (スコア:0)
GPSレシーバー、カーナビ、マリーンGPS、航空モニターなんかのメーカーのイメージが強かったけど、GPS行かしたアウトドア系の発展としてウェアラブルにも強いよ。
3年前に借りて富士山登ってきた。
Re: (スコア:0)
ZDNetの記事だと「Smartwatch and wearables maker Garmin 」とあるな。
俺もGNSS絡みの航空機器とスポーツ関連のウェアラブル機器の総合メーカーだとばかり思ってたけど、ウェアラブル機器が結構な稼ぎ頭になってるんじゃなかったかな。
Garminの日本のWebサイト(https://www.garmin.co.jp/)のトップページにはサービス停止に関する情報自体出ておらず、簡単にはたどりつけない。
ガーミンジャパンは販売代理店を吸収して誕生させたものだから、そらだめよ。
Re: (スコア:0)
行ってみた。2020-7-26 17:16:32 JST 現在
ページトップ右のサポートから (https://support.garmin.com/ja-JP/ )
https://support.garmin.com/ja-JP/maintenance/ [garmin.com] にリダイレクトで
以下が表示されていました
Service Unavailable
Garminは現在、Garmin ConnectやGarmin Pilotを含むシステムが停止しています。この影響で、これらのプラットフォームでの一部の機能やサービスがご利用いただけなくなっております。加えて、弊社のコールセン
Re: (スコア:0)
503ステータスって、本来はウェブサーバのステータスを表すものだよね
こういう用途で使うのって一般的?
Re: (スコア:0)
まさにそのウェブサーバのステータスを表す用途に使っていると思いますが。しかもきちんと利用不可の理由つきで。
# https://tools.ietf.org/html/rfc7231#section-6.6.4 [ietf.org]
Re: (スコア:0)
だめよねっとってガーミン以外にマニアックなPDAとかを扱ってた会社だっけ?
もう20年も昔の話で何を扱っていたか思い出せないけど、スラドだとそっち方面でお世話になった人も少なくなさそう
Re: (スコア:0)
いいよねっとはガーミン本体に吸収されてガーミンジャパンになったんだったか。
自転車界隈はここのサポートがだめで、wiggleあたりからの直輸入が流行った記憶。
Re: (スコア:0)
Garminって乳バンドもやってたんだな
Re:何の会社? (スコア:1)
バックアップからも復旧できんのか? (スコア:0)
3日も復旧できないとなると、バックアップも破壊されたとか、とれてなかったとかそういう状態なんか?
Re: (スコア:0)
サーバ攻撃があったと認めてないそうだから,まだ原因を特定してる最中だとか?
同じものをバックアップから戻してもまた同じ状態になるだけだろうし.
Re: (スコア:0)
バックアップもオンラインバックアップのみだったりして
is it possible to restore (スコア:0)
Was Garmin a manufacturer of wearable devices? ? [teamployerservice.com]
日本のWebサイト (スコア:0)
GarminConnect起動してみたらデカデカとサーバメンテナンス中のメッセージが。初めて見たわ。
Re: (スコア:0)
iiyo iiyo
要するに、コロナだから外出するなってメッセージでしょ? (スコア:0)
サービス自体を使えなくしてしまえば、自動的に外出自粛になるよね。
首都圏の電車も1/5ぐらいに減便すれば、通勤不可能にできるよね。
Re: (スコア:0)
台風対策での運休から明けた朝の大混雑を覚えている自分としては、
残念ながら5倍の混在になって粛々と通勤する未来しか思い浮かびませぬ
Re: (スコア:0)
そんなの混みまくりになるからやだ。
社会維持に必要不可欠な組織の所属員のみ乗車可能な許可証とかやればいい。
Re: (スコア:0)
会社に寝泊まりすればいい(・д・)/
Re: (スコア:0)
2011年に首都圏で23区外の朝ラッシュ時の電車を一斉に運休したことがあってね。
そうすると社畜はぞろぞろと徒歩で会社を目指したんだ。
Re: (スコア:0)
1985年のケーブル切断事件の時もそうだな。
# 当時30kmちょい離れたバイト先へ自転車で行った覚えが…
Re: (スコア:0)
あの時は国鉄浅草橋駅で放火があったような覚えが…