パスワードを忘れた? アカウント作成
14176736 story
英国

英国家サイバーセキュリティセンター、用語「whitelist」「blacklist」を使用中止へ 199

ストーリー by headless
白黒 部門より
英政府通信本部(GCHQ)の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)は4月30日、サイバーセキュリティ用語としてこれまで使用してきた「whitelist」「blacklist」の使用をやめ、「allow list」「deny list」へ置き換えることをブログで発表した(NCSCのブログ記事The Registerの記事)。

現在、サイバーセキュリティの現場では「許可」「不許可」を示す用語として「whitelisting」「blacklisting」が普通に使われている。しかし、これは「white」を良い、「black」を悪いと結び付けた場合にのみ意味を成す表現であり、「allow list (許可リスト)」「deny list (不許可リスト)」と表現する方が明確だ。用語の置き換えはサイバーセキュリティから人種差別を取り除くのにも役立つという。

このような用語置き換えをする計画はないかと取引先から尋ねられたNCSCのEmma W氏は、なぜもっと前に気付かなかったかと自分の頭を叩き、すぐに変更すると喜んで回答したそうだ。W氏によれば、人種的ステレオタイプに影響を受けない人は幸運であり、悪い影響を受ける人にとっては価値ある変更とのこと。今後、NCSCはWebサイトでの用語置き換えを順次進めていく。ブログ記事が同様の変更を検討している組織を後押しすることにつながることも望んでいるとのことだ。

NCSCテクニカルディレクターのIan Levy氏は「これ(用語の置き換え)が狂ったポリティカルコレクトネスだと意見しようと思っているなら、その必要はない」と(NCSC運営委員会の全会一致による支持を受けたうえで)述べているそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unnamed7 (33206) on 2020年05月04日 19時14分 (#3809111) 日記
    の白黒は肌の色ではない。英語のWHITE LIST, BLACK LISTは語源が肌なのかな。 左利きとしてはRIGHTを正しいという意味にしないでいただきたいと常々思ってた。
    • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 21時13分 (#3809180)

      身の潔白を示すとかヤバい表現多いな。自白とか白状とか。白紙に戻す…は、なぜ紙を白くしたがるか、まで原因を遡らないとダメか。黒い紙に白で書くというのは、そうやって書ける白いインクを作るのが難しすぎるという物理的な制約にまで遡るのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 21時15分 (#3809181)

      清教徒革命時、イングランド王チャールズ2世が、父に死刑を宣告した裁判官をリスト化した。
      王政復古後、チャールズ2世はそのリストに記載された裁判官を王殺しの罪で処罰(死刑・終身刑等)を行った。
      そのリストをブラックリストと呼んだのが、ブラックリストの起源とされる。

      # 黒がネガティブなイメージを持つ理由?
      # 光と闇などの思想は宗教でも取り上げられている(旧約聖書では光は神が作ったものとされ、
      # 新約聖書では闇・夜は神の救済が届かない悪の支配領域とされる)ので、
      # そこから転じて、黒にネガティブなイメージが付与されたんじゃないの?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ただ,犯人をクロという言い方はレイシストからいわれのない批判を食らいそう.

    • by Anonymous Coward

      白星 黒星は?

    • by Anonymous Coward

      肌色が語源かどうかで、明暗が分かれますね

  • これはいい (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年05月04日 19時31分 (#3809121)

    許可リストと不許可リスト
    白リストと黒リスト

    とてもわかりやすくなっている。

    • Re:これはいい (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2020年05月04日 19時37分 (#3809123)

      AllowとDenyのどちらともつかない”グレー”をどう表現するんだ?
      むしろ、AffirmativeとNegativeにして、その中間はNeutralにするのがベストだと思っていたが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ファイアウォールやメールフィルタの設定にグレーリストなんかあるか?
        ほとんど許可化不許可のどっちかだと思うぞ。
        ニュートラルなんてあったとしてもどちらの挙動をすればいいか指示できない。

        まあ百歩譲って「疑わしい」リストを自分で設定してるとしても、グレーリストじゃなくてそれは「suspicious」でいいだろ。

        • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 20時06分 (#3809140)

          Graylisting方式の迷惑メール対策っていうのがMTAであったな
          今も使われてるのかどうか知らないけど

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 19時58分 (#3809133)

    悪い奴が黒い帽子を被って、いい奴が白い帽子を被る
    西部劇のお約束

  • ホワイトハッカもよろしくないかもしらない。

    • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 21時16分 (#3809182)

      白人ハッカーの意になっちゃいますらかね。正しくはホワイトハット。

      日本人がグローバルな場でうっかり「ホワイトハッカー」「ブラックハッカー」なんて口走ろうものなら「これだからイエローハッカーは(笑)」ってなもんですよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 20時12分 (#3809146)

    red tape(官僚的)、red line(超えられない一線)、yellow paper(タブロイド)、white lie(罪の無い嘘)
    たくさんありそう

  • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 21時51分 (#3809194)

    「キュアホワイトが善でキュアブラックが悪」みたいな安易な設定じゃないのは、先見性があったということだろうか。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...