パスワードを忘れた? アカウント作成
14130108 story
バグ

2019年に報告された脆弱性が最も多い製品はAndroid 93

ストーリー by headless
製品 部門より
VPN比較サイトTheBestVPNの集計によると、2019年に報告された脆弱性が最も多い製品はAndroidだったそうだ(リポート9to5Googleの記事)。

データは米国立標準技術研究所(NIST)のNational Vulnerability Database(NVD)から抽出したもので、2019年に報告されたAndroidの脆弱性は414件。Debian Linuxが360件、Windows Server 2016とWindows 10が357件で続く。1999年~2019年の通算ではDebian Linux(3,067件)が最も多く、Android(2,563件)とLinuxカーネル(2,357件)、Mac OS X(2,212件)が続いている。

一方、ベンダー別で2019年に最も多くの脆弱性が報告されたのはMicrosoft(668件)で、Google(609件)とOracle(489件)、Adobe(441件)が続く。1999年~2019年の通算でも1位はMicrosoft(6,814件)で、2位以下はOracle(6,115件)、IBM(4,679件)、Google(4,572件)の順となっている。1999年~2019年のデータでCVSSスコアの加重平均が最も高かったのはAdobe Flash Player(9.4)。以下、Adobe Acrobat(9.2)、Microsoft Office(9.1)、Adobe Acrobat Reader(8.9)の順になっている。

なお、英消費者保護団体Which?によると、Androidで2019年にセキュリティ更新が提供されたのはAndroid 7.0 Nougat以降のみだったという。昨年5月にGoogleが発表したAndroidプラットフォームバージョン別データでAndroid 2.3.x Gingerbread~Android 6.0 Marshmallowが合計42.10%を占めていることから、10億台以上の脆弱性が放置されたままだと指摘している(Which?の記事)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Android 10なら安心 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年03月08日 19時37分 (#3775335)

    昔のAndroidはメーカーがパッチを出すまで3~6ヵ月かかったり、毎月パッチ出さずに3か月に1回ぐらいしかパッチが出なかったり、販売終了から1年ぐらいでパッチを全く出さなくなったりしたので、使い物にならず、セキュリティ意識が高い人はiPhone一択でした。

    しかし、Android 10では従来のバージョンのAndroidと違ってメーカーの対応を待たずにGoogle側が月例パッチを出せるようになりました。
    つまりはメーカー問わずに月例パッチを毎月適用できるようになったわけです。

    脆弱性が多いとはいっても、1か月で修正されるので、Windowsと同程度には安全ではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2020年03月08日 20時03分 (#3775342)

      しかし、Android 10では従来のバージョンのAndroidと違ってメーカーの対応を待たずにGoogle側が月例パッチを出せるようになりました。

      ただしハードごと固有のドライバ周りを除く
      をつけないと

      つまりドライバ周りの脆弱性はあいも変わらず
      3~6ヵ月かかったり、
      毎月パッチ出さずに3か月に1回ぐらいしかパッチが出なかったり、
      販売終了から1年ぐらいでパッチを全く出さなくなったり

      Qualcommとかがクローズドソースもののアップデートを出さなければ
      たとえ海外版でBootloader Unlockして自前で焼ける環境であったとしても更新不能

      Android 10でも本質的には解消しないんじゃいかな

      # 割り切って遊び道具にする分には引き続き楽しめるとは思う

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年03月09日 9時19分 (#3775495)

        メーカー提供のドライバーから改造しているのなら、という条件をつけないと。
        AndroidのデバドラはLinux kernel用ドライバーとほぼ同義で、ディスプレイドライバーが違う他はデーモン類が専用で、独自機能の実装やチューニングによってそれらを改造する必要が生じているのか次第。

        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...