
とある海兵隊員、演習中の自撮りで部隊は「全滅」扱いに 41
ストーリー by hylom
まあ駄目ですよね 部門より
まあ駄目ですよね 部門より
海兵隊の演習中、ある隊員が自撮りを撮影していたことが原因でその部隊を「全滅」扱いにされるという出来事があったそうだ(Military.com、Military Blog、Togetterまとめ)。
この自撮りには部隊の火器が映り込んでおり、ここから位置情報なども取得できるため、この部隊については訓練において全滅したという扱いにされてしまったとのこと。
似たような話で…… (スコア:5, 興味深い)
メキシコの麻薬戦争関係の本で「対麻薬組織関係の作戦で殉職した警官・軍人」の葬儀をTV放映したら、あっと云う間に、葬儀の式場を特定→それを手掛かりに遺族を特定→報復で遺族皆殺し、と云う事態が起きた、と云う話を読んだ事が……。
(ちなみに1980年代の話)
Re:似たような話で…… (スコア:1)
こんな話は昔からあった (スコア:3)
出所は忘れたが、ISも不用意にスマホを使って米軍に位置を探知されて攻撃を受けた例があったはず。
みんな海兵隊ってワードだけで (スコア:0)
アメリカ海兵隊ってわかるんだな、すごいなあ
Re: (スコア:0)
主要各国に海兵隊・海軍陸戦隊・海軍歩兵・水陸両用戦部隊はあるけれど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A [wikipedia.org]
水陸両用戦遠征軍を常時複数編成して即時投入できる体制を常時維持しているのは
米軍くらいじゃないの
Re: (スコア:0)
あーあったな
4chan特定班がロシア空軍にツイッター経由で空爆要請した事件
演習が役に立った (スコア:1)
これが本番だったら目も当てられない
本番でも損害 (スコア:5, 興味深い)
自撮じゃないけど、兵士の使ったフィットネスアプリで、「シリア国内に米国やロシア、さらにはイランが設置した秘密拠点が特定されてしまった」ことにより、米陸軍第82空挺師団第1旅団戦闘団ではスマホ禁止令が出ています [reuters.com]。
Re:演習が役に立った (スコア:1)
ロシアがウクライナに攻め込んだ時に位置情報かSNSでモロバレしていたけど、
国ぐるみでごまかせば、そうそう全滅までいかないかも。
Re: (スコア:0)
代わりに弾が当たりましたとさ
Re: (スコア:0)
役に立ってないでしょ。
部隊に間諜が居たのに気付かず演習を続けたから全滅扱いなんでしょ?
#その場で射殺しないと。
#拷問して背後関係を明らかにするでもいいけど。
Re: (スコア:0)
昇進がポイント制だと聞いた。
まあ、本人は不名誉除隊、指揮官は昇進絶望でしょう。
# そして過ちは繰り返される。
Re: (スコア:0)
演習は本番のように、本番は演習のように。
Re: (スコア:0)
場合によっては、該当部隊だけの全滅で済まないしね。
Re: (スコア:0)
義勇兵に扮したロシア軍がウクライナ東部に入り込んだ時にアップされた自撮り写真からロシア軍だとバレてしまった。
悪いのは自撮りじゃない (スコア:1)
自撮りした写真を公表した事だ。
Re:悪いのは自撮りじゃない (スコア:1)
もう自撮りというよりは自爆ですわね
Re:悪いのは自撮りじゃない (スコア:3, すばらしい洞察)
自撮(自殺:じさつ)なので合ってる
Re: (スコア:0)
通信封鎖状態で然るべき所で通信しているって話だからね。
自撮りに位置情報付けてアップして居れば攻撃者は場所特定の手間は省けるけど、
それ以前に既に問題だよなあ。
Re:悪いのは自撮りじゃない (スコア:1)
自撮りをアップした兵隊さんは、通信封鎖状態でどんな理屈でスマホはOKと判断したのかな?
1 本番の戦争ならまずいとわかるけど、演習だからいいだろうと思った
2 軍用の通信はしてはいけないけど、電話は津伸封鎖の「通信」に含まれないと思った
3 通信封鎖は理解していたけど、ついいつもの癖で自撮りしてアップしてしまった
4 自分では撮影しただけでアップするつもりはなかったが、設定で自動でクラウドかなんかに上がってしまった
いろんなパターンがありそうだ。どれも兵隊さんとしてはまずいけど。
(そういう所を鍛えなおすのも演習のうちかも)
先任軍曹「なぜ海兵になった?」 (スコア:0)
>ここから位置情報なども取得できるため
位置情報を偽装していれば有能認定されてた可能性も?
Re: (スコア:0)
でも関連リンクにあるように、IS兵が背景から位置を特定されて空爆された事例もあるので、よっぽど有能じゃないと厳しそう。
Re: (スコア:0)
ない。
位置情報偽装したつもりで「俺有能」とイキりながら、実は接続情報で場所がバレて砲弾が飛んで来るとかになりそうだ。
まあ、ボケとしても映画のシーンなんかでは使い辛いと思うが。
Re: (スコア:0)
攻撃対象に忍び込んで、自撮りすれば有能だったな
Re: (スコア:0)
んで、攻撃前に敵に囲まれて「何故バレた?」とかやるのかな?
敵の反撃がバカな自軍兵士よりTPOを弁えないなんて根拠不明の前提で作戦立てると、
現場で酷い目に合っても知らんぞ。
国際電話で空爆を依頼 (スコア:0)
どの映画か忘れたけど、戦闘中に基地に国際電話をかけて空爆を依頼するシーンがあった。
もしかするとイラクなどでは戦場でも携帯が使えるのか?
Re: (スコア:0)
衛星電話だろ
Re: (スコア:0)
グレナダ侵攻(1983)を扱ったハートブレイク・リッジですかな。
Re: (スコア:0)
なぜか戦場にクレジットカードを持ってきてるのがなんでしたけど。
Re: (スコア:0)
基地から電話かけて空爆を止めさせるシーンの映画なら知ってるけど
# 小銭がなかったし止め切れなかった
Re: (スコア:0)
電話番号:1000-10-0
Re: (スコア:0)
映画版トランスフォーマーの一作目じゃね?
地元民から携帯借りて軍に国際電話かけたら、やる気のないオペレーターのお役所対応ですったもんだしてるシーンがあったよ。
Re: (スコア:0)
"American Sniper"では主人公が夫人に電話してるシーンがあったね。
Re: (スコア:0)
あれは原作にも書かれてる
砂漠で空が開けて電波法もないから好きに使えるんだろうな
Re: (スコア:0)
トランスフォーマー1ですかね。
現地人宅の固定電話から国際電話。
やる気のないインド人の交換手が日本人に聞き取りやすい(アメリカ人には苦痛)英語でダラダラ対応するやつ。
Re: (スコア:0)
ローン・サバイバーじゃないかな?
タリバン幹部の殺害を目的に潜入した米軍のシールズのチームが、偶発的に遭遇した現地人を交戦規定に従って殺さず解放したことで、タリバンに包囲されて窮地に陥いった上に救援に向かったヘリも落とされて、総計20人ぐらい死んだ実話を元にした映画。
包囲されて無線も通じず絶望的な状況の中で、衛星電話を持って高台に登って何とか基地に救援連絡を取るシーンがある。まあ、その隊員は死んじゃうんだけど。
Re: (スコア:0)
♪ゼロゼロゼーロのコールサイン、何処かで誰かが呼んでいる、緊急事態の発生だ、マッハーで飛び出ーせ、一号機
ゼロテスターのあれは携帯電話だっけ?
USAより愛をこめて (スコア:0)
タダだよー、高性能スマホが今ならタダで手に入るよー
Re: (スコア:0)
最近、中華スマホがマジ高性能で安いよね...
Re: (スコア:0)
UIでOFFにしても実際にはOFFされないカメラ、マイク、GPSが搭載されてたりしてな
共産党軍の仕事がはかどるぜーフハハハハハ
Re: (スコア:0)
物理スイッチを付けるしか無いな