
英諜報機関による通信傍受案、AppleやGoogleなどのIT大手が拒否する書簡を公開 8
ストーリー by hylom
お前のメッセージは俺のもの 部門より
お前のメッセージは俺のもの 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
英政府通信本部(GCHQ)は各種メッセージングサービスで送受信されるメッセージを法執行機関などが閲覧可能にするシステムの導入を提案しているが、これに対しApple、Google、Microsoft、Facebook傘下のWhatsAppといったIT大手やセキュリティ専門家らが共同でこの提案を放棄することを求めた書簡を送付した(CNBC、CNET、ITmedia、Slashdot)。
問題となっている提案は、ユーザーに見えない形で法執行機関などのユーザーをメッセージの送受信先に追加するというもの。書簡ではこういった行為がサービスプロバイダとユーザーの信頼を損なうほかセキュリティにも問題が出る可能性があるとして反対している。
まあ自分たちがこういうことをやっているから (スコア:0)
中国政府もHuaweiを使って同様なことをやっていないはずがない、という理屈なんだろうなw
Re:まあ自分たちがこういうことをやっているから (スコア:1)
こんなのが公開される時点で問題が全然違うじゃろ。
だいたい国内の監視の話なんだから、中国と比較するなら金盾だ。
同様も何も中国が先進国であり英国は後追いである。
Re: (スコア:0)
そらイギリスには国産の通信機器メーカーもプラットフォーマーもないんだから、
他国の企業に向かって居丈高にそういう要求を出したんじゃ、こうやってさらされるだろうよw
違いというのはそこよwww
Re: (スコア:0)
> 中国が先進国であり
何で知ってるんですか?
Re: (スコア:0)
何言ってんだか。
イギリスはUKUSAの主要メンバーじゃんか。
アメリカと同様、ハッキリと盗聴・傍受の前科がある。
盗聴にかけては中国の何年も先に行ってる先進国。
Re: (スコア:0)
GCHQはブリカスの伝統ある諜報組織だからなんとも
第二次世界大戦ではドイツのスパイを漏れなく無力化か転向させてたことが戦後の資料の突き合わせで分かったとか
経路上であげるわけじゃないのか (スコア:0)
経路上またはサーバーのデータを渡すわけじゃなく、
「チャットに加わらせろ」ってことなのね。
前者ならEndToEndで暗号化してればそもそも読めないしね。
大手がアクセスを許すなら、みんなオープンソースなアプリに逃げるだけでは。
と思ったけど、EndToEndな暗号化に制限のあるFacebookMessengerやSkypeが普通に使われてるし、
一般人はさほど気にもしてないのかな。
ユーザーに見えない形 (スコア:0)