パスワードを忘れた? アカウント作成
12570863 story
プライバシ

英国政府はアプリケーション開発者にバックドア実装を強制することはない 32

ストーリー by hylom
この権利は妥当か? 部門より
taraiok 曰く、

米当局によるネット監視問題やGCHQのスパイ活動に関連するハッキング法案などが表面化し、英国内ではプライバシーや暗号化技術の扱い対する関心が高まっている。そんな中、英国政府はプライバシーとセキュリティに関するメッセージを発表した。デービッド・キャメロン首相は声明で「私達の国では、私達が読むことができない通信手段を許していいのだろうか?」とし、暗号化通信を禁止したい意向を示した(batanewsSlashdot)。

これに対し、インターネット担当相のバロネス・シールズ氏は、政府はアプリケーション開発者に対し、バックドアの鍵や暗号化データにアクセスするためのサポートの提供を求めることはインターネット自体の整合性を脅かすとし、政府が開発者に対しこれらを求めることはないと述べた。ハッキング法案は企業が犯罪を犯すか、英国内のテロリストが秘密裏にコミュニケーションを取ることを防ぐためのものだとし。その上で、政府は必要なときに「ターゲット」のデータを解読することができるようにすべきだという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • キャメロンのこれ、元のソースにあたると「 in our country, do we want to allow a means of communication between people which we cannot read? 」とか言ってるらしいんですが、このourとかweって、それぞれ指してる範囲が都合いい感じに違ってる気がしますよ。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月04日 7時31分 (#2911505)

    英国政府はアプリケーション開発者にバックドア実装を強制することはない

    政府は必要なときに「ターゲット」のデータを解読することができるようにすべき
    が矛盾してるように見えるんだが
    後者は要するにバックドア作れって意味じゃないのか?

    • by nemui4 (20313) on 2015年11月04日 7時37分 (#2911509) 日記

      アプリでユーザが流している内容や収集して得られたデータ全部英国政府からは自由に見られるようにしといてねってことすかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「必要なときに「ターゲット」のデータを解読することができる」だから、
        裁判所の令状付きで要請があったら、対象のみの、会話内容まで含めた通信ログを提供するように求めてるんでしょ。
        政府から常時、自由に見られるようにしろ、という意味には読めない。
        通信経路は暗号化して、アーカイブには復号化したログを残せば良い。

    • by Anonymous Coward

      典型的な技術的なものは一切わからないのに役職についてるパターンでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      どうせtaraiokの宇宙訳のせいだろ。原文読まなくても確信できる

      • by Anonymous Coward on 2015年11月04日 10時58分 (#2911602)

        いや、このタレコミの矛盾に関してはtaraiokちゃんのせいじゃない。
        BBC自身が記事中で"contradicting(矛盾)"とコメントしています。
        あと、文末で

        The government can say, honestly, that it is not seeking backdoors. Instead it is looking for companies to allow access through the front door.
        (正直なところ、政府は裏口を探していないと言える。その代わりに、表口から企業へ入る方法を模索しているのだ)

        と、まさに#2911523氏と同じように皮肉っています。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ・送信者が暗号化できる
          ・受信者が復号できる
          ・任意の第三者には復号できない
          ・任意の政府機関には復号できる ←NEW!!

          NSAとGCHQはもう半世紀くらい最後の行をやってるはずだけど、いい加減諦めたらいいのに。

          • by Anonymous Coward

            >・任意の政府機関には復号できる ←NEW!!
            じゃなくて、
            >・任意の政府機関には受信者が復号済みのデータを提供しろよ ←NEW!!
            ってことでないの? 

            これは「バックドアの鍵や暗号化データにアクセスするためのサポート」には含まれないので、エンドツーエンドの暗号の信頼性自体は保てることにはなる。けど昔からあるように、「そのエンドポイントは信じれるの?」って話の蒸し返しなわけで。

            • by Anonymous Coward

              That said, the government said that companies should be able to decrypt 'targeted' data when required, and provide access to it.

              サービス提供者が平文で持つものを吐かせることはできる。しかし、個人発個人宛で暗号化したままのデータを配送するようなケース
              では、中間者は平文を持ち得ないので暗号文しか吐きようがない。英国政府が言っているのは、これは問題であり、信頼された第三者
              にも一定の条件で解読できるべきである、ということ。

              一定の条件を満たす信頼された第三者は解読できるが、それ以外では受信者以外は誰も解

    • by Anonymous Coward

      裏口じゃなくて表門を全開にしとけってことだよ言わせんな。

      # 良かった。これで俺の後ろの門は助かった。

    • by Anonymous Coward

      MI6職員が”任意”でMI5に拘束されてた話を思い出した
      要するにそういうことだろ?
      強制とは言ってないけどあれだ…って話だろ
      最近中国の公安も似たようなことしてるんだよなあ
      日本でも特定の船の船員を国際法無視して留め置いてるし
      航行の自由どころの話じゃないだろ

    • by Anonymous Coward

      「強制」じゃなくて「お願い」ですよ
      きみたちがよくさわいでる「任意」ってやつですな

      • by Anonymous Coward

        あくまで任意でお願いしています。
        (でも拒否するなら大事になりますよ)

    • by Anonymous Coward

      強制と要請の違いじゃないんかな
       
      # 要請を暗黙の強制とする不文律みたいな

    • by Anonymous Coward

      バックドアは強制するけど、勝手に開けない事は約束します。
      爆笑

    • by Anonymous Coward

      「バックドア実走は強制しないが、知らない間に政府が勝手にバックドアを仕込む事は否定しない」

      という意味なら、諜報としては有り勝ちにも見える。

      しかしその程度に技術的な自信が有れば、そもそもこんなトンチンカンなコメントは出さないか。

    • by Anonymous Coward

      任意(強制)なんですよ。
      やらなくていいけど、言わなくても分かるよな?みたいな。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月04日 7時57分 (#2911517)

    懐かしいなあ。
    牧歌的でいいんじゃないの?
    困るのは英国にいる人だけだろうし、やってみたらいいよw
    もしかするとステガノグラフィ系の技術が発展したりして?

    # https は禁止だからね!

    • by Anonymous Coward

      英国企業と取引している人も困るんで止めてくださいorz

    • by Anonymous Coward

      sshも禁止ですよ! telnetに戻ってくだちゃい!

      # そしてBGP経路ハイジャックでパスワードが漏れて、乗っ取られると。

    • by Anonymous Coward

      国歌の秘密を許さないのに、個人の秘密は保護しろと言うから面倒になる。
      いずれ、世界は共産社会に移行して個人所有の財産など無くなる。
      そうすれば、守るべき秘密なんてどこにもなくなるし、なくなるべき。

      • by Anonymous Coward

        共産社会は監視社会 [wikipedia.org]なんですがそれは…。

        >守るべき秘密なんてどこにもなくなる
        それはファシズムの階級協調 [wikipedia.org]の先にしか無いでしょう。
        共産主義社会では、必ず共産貴族が生まれれて、いつまでも対立派による階級闘争(反革命陰

        • by Anonymous Coward

          逆に考えるんだ。
          これまでの共産国家は秘密を守ろうとしたから失敗したんだと。

        • by Anonymous Coward

          実在した国家がそうだっただけで
          共産主義が監視社会と言うわけではないのだが……

          みたいなことを言っても無駄なんだろうな。
          この手のことを言い出す人間には。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月04日 16時27分 (#2911831)

    濃厚な人間関係に基づいて諜報をおこなうから、バックドアを強引に仕込むとか不要なんじゃないのかな
    強制しない≠やってはいけない、なので協力してくれる有志を集めて仕込んだソフトを広まるように宣伝する
    方針なんじゃないの?

    あとは、監視カメラ網のように、包括的にネットを通信を盗聴してBIG-DATA解析するとかで間に合わせる気なんじゃね。

    • by Anonymous Coward

      イギリスは暗号と秘密の概念に執着する国でもある
      第二次世界大戦でのエニグマ解読もそうだし、中世から暗号解読の歴史がある国だよ

  • by Anonymous Coward on 2015年11月04日 19時00分 (#2911928)

    T/O

    って書いたら
    >理由: そんなこと言わないで、本文もちょろっと頼みます。
    って怒られた。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月04日 22時53分 (#2912059)

    最近スラドのタレコミの誤訳がますますひどくなってるような気がする。

    Baronessは固有名詞じゃなくて女男爵(あるいは男爵夫人)の称号だぞ。「バロネス・シールズ」、「シールズ女男爵」、「シールズ男爵」、「シールズ氏」、「シールズたん」、「シールズおばちゃん」のいずれでも構わないけど、「バロネス・シールズ氏」は敬称の二つ重ねだから明らかにおかしい。

    • by Anonymous Coward

      バロネス が、日本語においては何の意味もないから大丈夫じゃね?

      • by Anonymous Coward

        寛仁親王に関する英文の記事で、”Prince Tomohito"と書くべきところを、「親王」をファーストネームと勘違いして"Mr. Shinno Tomohito"とでも書かれたら思い切りモヤッとしないかい?
        それと同じ。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...