
米上院議員、令状無しでの国境での電子機器の検閲を防止する法案を提出 7
ストーリー by hylom
米国人に対してもなのか 部門より
米国人に対してもなのか 部門より
taraiok曰く、
国土安全保障省(DHS)の国境担当は、米国に出入りする旅行者に対して、令状なしでスマートフォンやラップトップPCといったデジタル機器の中身を自由に検閲できる。米上院議員の二人は超党派的な法案により、この状況を変えることを望んでいる。この二人はオレゴン州の民主党員であるRon Wyden、ケンタッキー州の共和党員であるRand.Par Paulの両氏。二人はProtecting Data at the Border Act[PDF]という法案を発表した(CNET、CNETその2、Slashdot)。
DHSによる国境での電子機器の検閲数は、ここ4年間で急増しているという。2015年には4,764件であったのに対し、2018年の検閲数は33,000件にまで増加。Ron Wyden上院議員は、「国境は頻繁に移動するアメリカ人にとって、権利のない地域になりつつある。休暇を取った、仕事のために移動しなければならないという理由で、政府があなたの電子機器を検閲することはおかしい」とWyden上院議員は声明で述べている。
一方島国では (スコア:3, 興味深い)
「やましいことが無ければ見せられるよね」
機密とか個人の所有する情報に対して軽く考えすぎ。
Re:一方島国では (スコア:2)
それはあくまでレトリック。
要は、やましいことがあろうがなかろうが、とにかく見せろ、という話。
それで侵害される個人の権利もあるかもだが、保護される公共の治安もあるわけだから、難しいところ。
個人的には、個人の権利を重視した銃社会のアメリカよりも、どこでもカメラな監視大国のイギリスのほうがずっとマシ。
え、島国って、イギリスのことでしょ?
Re: (スコア:0)
このなんでも日本のニュースと思い込む症状をやれはい脳と名付けよう
Re: (スコア:0)
しばらくネット絶ちしてはどうでしょう
Re: (スコア:0)
どの国でも同じようにやっている
Re: (スコア:0)
軍事基地に対してすら「やましいことが無ければ見せられるよね」を言う国だぞ。
もっともアレは流石に通らんだろうけど。
Re: (スコア:0)
向こうだって、この2人が法案出したからいま話題になってんだろ
世界中の青い芝を羨みながら「不満探し」する生き方は周囲も鬱陶しいからやめろよ