自民党サイバーセキュリティ対策本部が、サイバー攻撃への対抗策として「サイバー反撃」を可能にする法整備を検討などを含む提言をとりまとめた(共同通信、ロイター、時事通信)。サイバー攻撃を受けた際に攻撃者に対し大量のデータを送りつけたり、機密情報を盗まれた際に不正アクセスを行って奪い返すといった「サイバー反撃」を可能にする法整備の検討を求めるほか、当局に対しマルウェアを使った捜査手法を認めるよう検討することなども盛り込まれている。
ひっかけられて (スコア:2)
誤爆しませんように。
サイバー攻撃を受けた際に攻撃者に対し大量のデータを送りつけたり、機密情報を盗まれた際に不正アクセスを行って奪い返すといった「サイバー反撃」を可能にする法整備の検討を求めるほか、当局に対しマルウェアを使った捜査手法を認めるよう検討することなども盛り込まれている。
理由や目的の如何に問わずマルウェアを濫用するのは辞めて欲しいね、カオスな地獄の未来が待ち構えていそう。
そのうちイスラエルみたいになっちゃうのかな。
Re:ひっかけられて (スコア:1)
この自民党の案は良くわかってない人が極めて乱雑に作った印象を受ける。
大体ネットは日本一国のインフラに留まらない公共の資源なのに、不正アクセスやマルウェアをぶちまけるつもりなのか。
Re:ひっかけられて (スコア:3, すばらしい洞察)
>この自民党の案は良くわかってない人が極めて乱雑に作った印象を受ける。
ネットが絡んだ法案は、おしなべてそういう印章がありますね。
変なコンサルがまとわりついてるのかもしれない。
Re:ひっかけられて (スコア:1)
例えば、サマータイムの導入は簡単 [mag2.com]といっていた人がいるように、
実は1から10まで実装しなくても、(自分たちが考えている以上に)融通がきき、こちらの要求を正しく処理できる技術があるのかも
世間一般では知られているけど、アレげ技術にしか興味がないsrad利用者は知らないだけで
Re: (スコア:0)
齋藤.W.某とかね
Re:ひっかけられて (スコア:1)
観測気球だろうからこれ以上出ないと思うぞ。
本気のバカでない限り
Re:ひっかけられて (スコア:1)
観測気球にはちゃんと反応してあげないとヤバイと思います。
「大丈夫だろー」ってスルーするのではなく、「やべー」って声を上げないと、
観測気球上げた意味もなくなります。
「あんま大した反対ないね」って思われたらヤバイです。
Re: (スコア:0)
アニメの見すぎダロ (スコア:0)
オフラインにコピーしてたらどうすんだよ。
Re:アニメの見すぎダロ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
マルウェアを使った捜査手法ねえ…。
Re: (スコア:0)
オンラインであっても「奪い返す」のは無理だろ
Re: (スコア:0)
でも削除はできるだろ
Re: (スコア:0)
盗まれた情報の印刷物を?
Re: (スコア:0)
合法に不正アクセス(令状なしの家宅捜索)が出来ると言っているので、オンライン、オフライン関係ないです。
#なので、機密情報はP2Pネットワークへ放流しないと。
Re: (スコア:0)
どうやって「奪い返す」んだ?
一度相手の手に落ちたら、孫コピーだって幾らでも作れるのに。
取りあえず裁判で削除要求でも出た名誉棄損書き込みが、孫コピーまで含めて完全削除でも出来る様になってからでないと。
Re: (スコア:0)
勿論、機密情報が格納されている片面単密度8インチフロッピーディスクを奪い返すのです。
#「奪い返す」って言ってるんだから(機密情報の現物が)奪われているケースなんです。
#コピー?メディアを回収できれば中身が消されていても問題ないです。
#そういや、N社は磁気が飛んで読めなくなったフロッピーを資産管理していたけど。今はどうなってるんだろう?
ランサムウェアの場合では? (スコア:0)
保管していた機密情報がランサムウェアで暗号化されちゃって、向こう側にしか無い場合とかでは?
Re: (スコア:0)
そこ本気で意味わかんねえよな
デジタルデータがなんだかわかってないやつが書いたのか?
Re: (スコア:0)
わざとわかってないやつに書かせたのじゃあるまいか。
技術的に可能か否かは別として、攻勢防壁が欲しいとか。盗まれたデータの回収を口実に相手先にマルウェアを仕込みたいとか。(自国民の命や財産の保護というのは、よくある出兵の口実だし)
正直に解り易く書いてしまうと色々と面倒なのでぼやかしているのかも。
Re: (スコア:0)
これはきっと、取られたデータを奪い返すんじゃなくて、
相手の機密情報を奪い返すんじゃなかろうか。
データを奪い返すのではなく、奪うことを返す!
解析されて逆利用 (スコア:0)
までは読めました。
そのつぎは?
専守防衛とは (スコア:0)
東京五輪に向けて米国と足並揃えるよう圧力掛かってるのかな。
実際問題としてサイバー攻撃の攻撃者を正しく判別できるのか? DoS攻撃にしたって攻撃元は民間人のルータやDNSサーバだったりして、本当の仕掛け人にはまず辿り着けない。逆に、何の証拠もないのに「北朝鮮のしわざ」と言われている犯罪がいくつもある。IPスプーフィングによる冤罪の可能性とか、相手方ISPへの影響とか、考えてなさそう。
Re: (スコア:0)
第三者のサーバーやルーターを踏み台にして攻撃している場合は、踏み台に潜入して調べれば本当の攻撃元に近づけます。
でも初級ハッカーはともかく上級ハッカーは証拠を残しませんし、
コマンド投げてファイル受け取るのにもTorなどを経由させるので、攻撃元を探るのは難易度が高いです。
# 送信元IP偽装してUDP floodする場合とか、リフレクション攻撃で正常なサーバーを反射に使っている場合とか、
# 経路ハイジャッキングして攻撃する場合とか、踏み台使わない例外もまぁ色々あります。
Re: (スコア:0)
野党「我が国が培ってきたサイバー・ノーガード戦法を放棄することは許されない」
反撃 (スコア:0)
こうですか? [wikipedia.org]
それともこんなの? [security.srad.jp]
Re: (スコア:0)
こういうの [it.srad.jp]でしょ。
なぜ、特定できると思った? (スコア:0)
こうなるかも [security.srad.jp]
余計なもの (スコア:0)
ファーウェイ製品を分解したら「余計なもの」が出てきたと言っていた自民党。
今度は自分たちで「余計なもの」を合法化しようという方針。
中共かよ。
#モデレートは「余計なもの」でお願いします。
そういえばレノボは販売する国の法律に則ってスパイウェアを仕掛けてるとか言ってたっけ。
今度からメーカーが日本国内で販売される機器にスパイウェアを仕掛けることができると。
Re: (スコア:0)
スーツケースのTSAロックみたいなもんだよ [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
バックドアとマルウェアは別物ですよ
Re: (スコア:0)
中共から金貰ってるスパイ活動企業だもんな。 [engadget.com]
Re: (スコア:0)
ファーウェイに余計なものが入っていたというのは、イラクのフセイン政権が大量破壊兵器を隠しているとか、トヨタのプリウスに暴走する欠陥があるというレベルのデマだからね。
実際に、そういうデマを流した自民党から何のエビデンスも出てこなかった。
そして販売地域の政府の指示に従ってスパイウェアを仕掛けているというニュアンスのことを言ったのはレノボの幹部。
ファーウェイとレノボが同じ会社だと思った?
Re: (スコア:0)
Huawei CEOの任正非氏は人民解放軍出身の中国共産党員 [wikipedia.org]ですし、
レノボ創設者の柳傳志氏も人民解放軍出身の中国共産党員 [wikipedia.org]なので、
まぁHuaweiとレノボの思想にそんな違いはないかと
まぁ中国共産党員といっても、プロレタリア階級じゃなくてインテリ階級なのでインテリ的な思想でしょうけども。
Re: (スコア:0)
ファーウェイは人民解放軍の情報部隊の影響が強いと言われている
日本では考えられないが人民解放軍と中国政府の利益は同じレベルで異なると聞く
スパイ企業である可能性はあるが中国政府と独立していることに十分注意すべき
Re:余計なもの (スコア:2)
人民解放軍が、完全に統制された一枚板な組織だと?
やりたい事は覗き見だろ (スコア:0)
絶対国内メーカーPCにマルウエア入れてから販売する仕組み作ると思う
そんでそれ利用されて大参事
Re: (スコア:0)
それって、悪用されてトラブらなくとも、既に死に体の国内PCメーカーの商品を他国が買わない理由が増えるって事だよな。
なんで民間の足を引っ張ろうとしてんだろうか。
Re: (スコア:0)
そんなことするまでもなく、古いライブラリのままのプレインストールソフトとか、
古いVxWorks OSで動いてる某レンタルルーターとか、
いつまでたってもファームウェア更新されない国産スマホ・タブレットとか、
いくらでも弱いところはありますよ、
Re: (スコア:0)
Intel MEはマルウェアじゃないのっ
ffftpでファイルダウンロードしただけで不正アクセス! (スコア:0)
が無くなるのは歓迎w
Re: (スコア:0)
それ、全く担保されて居ない利点だよな?
寧ろ、「FFFTPでファイルダウンロードしただけで反撃喰らった!」になる可能性が。
公安9課きたああああああああああああ (スコア:0)
遂に日本に攻殻機動隊が実戦配備されるのか…胸圧
Re: (スコア:0)
少佐たりうる人材がいないような
Re:公安9課きたああああああああああああ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ハンムラビ法典を採用しましょう (スコア:0)
たいとるおんりー
Re: (スコア:0)
An Eye for an Eye Will Make the Whole World Blind.
Re: (スコア:0)
目には目まで、歯には歯まで
オーバーキルはNGです
駄目だこいつ……早くなんとかしないと…… (スコア:0)
>機密情報を盗まれた際に不正アクセスを行って奪い返す
こんなこと言ってる時点で中学生でもダメだこりゃってわかるわな。
こんな奴らと、こんな奴らに強力な権限を与えられた奴らにマルウェアなんか扱わせたら、いろいろと取り返しのつかないことやらかすに決まっとる。