![セキュリティ セキュリティ](https://srad.jp/static/topics/security_64.png)
国連の民間航空機関、サイバー攻撃被害を隠蔽していた 10
ストーリー by hylom
駄目な対応例 部門より
駄目な対応例 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
2016年11月に国連・国際民間航空機関(ICAO)のサーバーがサイバー攻撃を受けて乗っ取られ、数か月の間、政府や航空会社のコンピューターにマルウェアを拡散させていたことが分かった(AFP、サイバーセキュリティ.com)。
この問題をロッキード・マーチンが発見し警告したものの、ICAOは対応を行わず、その結果航空業界全体にマルウェアが拡散したという。
ラジオ・カナダが入手した内部文書によると、この件においては対応の遅れや妨害、過失、スタッフによる隠蔽工作といった対応不備もあったという。
対応が遅れた、妨害したというより (スコア:1)
攻撃側の手下だったんちゃう?
航空業界は無能の集まりなのか? (スコア:1)
ICAOは対応を行わず、その結果航空業界全体にマルウェアが拡散した
各自でブロックや対策すればすむ話だと思うのだが。
それとも他の業界と「拡散」の意味するところが違うのか?
Re: (スコア:0)
専用EDIみたいなクライアントアプリが汚染済みになったとかそういう可能性も有るかなと。
「なんか検知されたけど」>「正規の挙動です」ってなったらどうしようもない。
Re: (スコア:0)
各航空会社が自前で防御してるからってこいつらがウィルスやらマルウェアやらまき散らしてOKという話にはならん。
新種だったら検知する前に汚染される。
ちったぁ頭つかえ。
Re: (スコア:0)
少なくともIT業界では、「業界全体に拡散した」という場合は感染源が蔓延することを指す。
新種だったら検知する前に汚染される。
ロッキード・マーチンが発見し警告したが、ICAOが対応しなかった結果拡散したという文にはそぐわない条件だね。
ICAOが対応すれば拡散しなかったのだから。あるいはICAOが対応しなかったではなくできなかったか。
潘基文が世界大統領を勤めていたときじゃないか (スコア:0)
任期:2007年1月1日 - 2016年12月31日
忖度だろ。
Re: (スコア:0)
つまり日本が悪いのか。
Re: (スコア:0)
その通り、全ては「アベノセイ」(任期:2012年12月26日 - )
Re: (スコア:0)
中国は即座に飛行停止
まぁそういうことだろうな
マジ国連ほどひどい組織ってある? (スコア:0)
元からひどいのは分かっているけど、
さすがに今回のはひどすぎる。隠蔽して拡散してるなら
もはやそれは加害者じゃないか。
こんだけ悪事を行っておいて、その職員や国連自身は責任取るの?
ウイルス対策の費用は誰が出すの?
どうせ誰も責任取らないんだよね。だって国連だから、
世界中皆んなが悪いってことになるんだよね。
この件に限らず国連のずさんな運営はずっと問題視されていて、
わけのわからん勧告とか使い途も怪しい募金とか
治安維持に行ってレイプしまくりとか、本当に好き放題やって
誰もお咎め無しってヒドくない?
国連総会だけやっときゃいいんだよ。
余計な下部組織とか全部廃止してしまえ。
組織として破綻してるのに、世界を代表してるんだぞって外面して
偉ぶってるだけのゴミ組織なんて迷惑なだけだ。