![バグ バグ](https://srad.jp/static/topics/bug_64.png)
ゲイ向け出会い系アプリ「Jack'd」で非公開設定でアップした写真に不特定多数がアクセスできる不具合が見つかる 25
ストーリー by hylom
よくありそうな不具合だが 部門より
よくありそうな不具合だが 部門より
ゲイ向けの出会い系アプリ「Jack'd」で、特定の友人のみに閲覧を許可するように設定されていた非公開写真に対し不特定多数がアクセスできてしまうという不具合が見つかったという(Buzzap!、register、BBC)。
この不具合では同アプリに登録していないユーザーでも非公開写真を閲覧できてしまうという。Ars Technicaの記事に技術的な説明があるが、このアプリはAmazon Web Services(AWS)のS3ストレージを利用しており、その際にストレージへのアクセス制限を設定していなかったとのこと。そのため、特定のURLにアクセスするだけで非公開写真をダウンロードできてしまう。
また、アプリが収集した位置情報やユーザーに関するメタデータの管理にも不備があり、これらの情報へのアクセスも可能になっていたようだ。
よく本名のアカウントでGoogle Playでレビュー書けるなって思った (スコア:0)
偽のレビューじゃなければ、結構このアプリ日本人ユーザー多いのか。びっくり!
中東や韓国からメッセージが来るとか、ゲイは国境を越えるのか。逆に怖いが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.jackd.android&s... [google.com]
Re:よく本名のアカウントでGoogle Playでレビュー書けるなって思った (スコア:1)
なぜ日本人ユーザーが多いとびっくりなのかね?
一説には、日本人の13人に1人はセクシャルマイノリティらしいから、まあ日本人のゲイだって、それなりに居るだろうことは想像がつくだろう。
今どき、知り合いにカミングアウトしてるセクシャルマイノリティの一人や二人いるだろうに。
Re: (スコア:0)
ゲイじゃなくても国境超えるだろ
俺の元上司はなんとかいうインターナショナルな出会い系アプリで日本人とも外国人ともなにやらやり取りしてたし
Re: (スコア:0)
あそにかかれている名前を「本名」と判断するってことは、お知り合いの人?
Re: (スコア:0)
YouTubeのコメント欄もそうだが、普通に本名で書き込んでる人が増えまくってますよ。携帯ショップでGoogleアカウントを設定したまま変えてないんでしょうか。
ハンドルネーム(死語)を使おうと考えすら無いし、苦情や文句も本名で時には喧嘩腰で脅迫してくる。
よく出来るなーって思うよ。
タイトルに悪意を感じる (スコア:0)
「ゲイ向けの」を最初に持ってこなくても良いと思うな、普通に「出会い系アプリ」でいいじゃん
Re:タイトルに悪意を感じる (スコア:3)
このアプリのGoogle Play Storeでの説明文の冒頭は
「500万人を超える世界中のゲイとコミュニケーションを楽しもう!」
です。ゲイ向けと自身がうたっています。
そのうえで、
なぜ「ゲイ向け」とつけることに「悪意を感じる」のでしょうか?「中高年向け」とか「アウトドア好き向け」とか「エンジニア向け」とかと何か違いがありますか?
Re: (スコア:0)
もし「エンジニア向け」サイトで非公開の個人情報が公開されていた事件であれば、わざわざ文字数の制約があるタイトルに「エンジニア向け」とは書かないと思いますよ。
ゲイが隠していた情報が暴露された
という事に話題性があるので、タイトルに「ゲイ向け」と入れたのだと推測しました。
他のコメントを見ても、皆さんそっちに食いついてますよね。
#かく言う自分も同じです
Re: (スコア:0)
ないか。
Re: (スコア:0)
男女比が偏り過ぎるので無理w
…
……
∑ハッ
エンジニアとエンジニア専(って何w)向けの出会い系アプリなら…!ww
Re: (スコア:0)
こうですか
https://twitter.com/liubuneng/status/894713154491502593 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
普通に「エンジニア向け」ってタイトルに書きませんかね?
「二郎系ラーメンの○○が」というタイトルをわざわざ「飲食店の〇〇が」と書き直す必要はないですし
Re: (スコア:0)
部門名を読むと編集者もそのつもりでピックアップしていると思いますね
よくある話だけど、ゲイサイトだから …と
Re: (スコア:0)
エンジニア向けならむしろ書くでしょw
仮に書かないケースがあるとしたら既にエンジニア向けサイトとして有名な場合かすらどの母体が運営してるサービスぐらいでしょ。
Re: (スコア:0)
>なぜ「ゲイ向け」とつけることに「悪意を感じる」のでしょうか?「中高年向け」とか「アウトドア好き向け」とか「エンジニア向け」とかと何か違いがありますか?
#3564682のACは「ゲイ」の存在自体に悪意を感じてしまう人なのかも
Re: (スコア:0)
書けない方が悪意あると思うよ
Re: (スコア:0)
俺はどちらであっても悪意は感じないな
Re: (スコア:0)
俺はどちらからも悪意を感じる(どうすれば
隠すな (スコア:0)
隠すから差別が広がるんだよ
いっぱいいると知らしめればいいだろ
あいつもこいつもみんなゲイ
そして、ソドムは滅んだ
Re: (スコア:0)
では実社会でオタク叩きをしている連中は一体どんな闇を抱えているのでしょうか。
Re: (スコア:0)
上の動向にビクビクしてるキョロ充じゃね?
ミソジニストも同様 (スコア:0)
下半身の性欲はあるのに、女性蔑視/嫌悪ってのも、srad を含めた日本男性社会の規範だしねぇ
さすがに英語にはないけど「主婦蔑視/嫌悪」って方々が日本社会にはいるんだね。
Re: (スコア:0)
男社会レッテルという差別も
無意識の差別が一番怖い (スコア:0)
当の本人は逆に弱者の見方だと思い込んでいるから、一番たちが悪い。
技術を学ぶ前にもっと社会常識を覚えなきゃ。
note: 私の会社は上記の理由で、いわゆる理系は採用しません。