米人気歌手テイラー・スウィフトのコンサート会場でテロ対策用の顔認証システムが使われる 9
ストーリー by hylom
日本もいずれそうなるのか 部門より
日本もいずれそうなるのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
以前、香港の人気歌手のコンサート会場に設置された顔認識カメラによって逃亡犯が相次いで逮捕されるという話があったが(過去記事)、米人気アーティスト、テイラー・スウィフトのコンサート会場でもセキュリティ目的のためにこのような顔認識カメラの設置が行われていたという(米Rolling Stone)。
2017年5月のマンチェスター・アリーナでの自爆テロ事件以降、テイラー・スウィフトのような大物アーティストが行う規模のライブイベントでは、セキュリティ対策が重要な課題になっているという。
顔認識カメラが設置されたのは5月18日にカリフォルニア州で開催されたコンサート。取得した顔画像は、テイラー・スウィフトの「数百人のストーカー」の情報と照合されていたという。
この顔認識システムを提供したのは米エンターテインメントシステム企業Oak View Groupで、こうしたイベントテロ対策のための専門部隊であるという。テイラー・スウィフトはテロ対策に積極な立場を取っているようで、今年6月に行われた公演でも昨年のマンチェスター・アリーナにおけるテロ事件の被害者に追悼の意を表している。一方で、無断で無差別に顔認証データを収集することについてはさまざまな意見があるようだ(ITmedia、NMEJapan、Slashdot)。
数百人のストーカー (スコア:2)
その人達だけ招待してライブやったら面白そう。
当日は何らかの理由で御本人不在にしたらどうなるか。
#蠱毒っぽい
一方で、無断で無差別に顔認証データを収集することについてはさまざまな意見があるようだ
ライブチケット申し込みサイトに「当日は顔認証行い集めたデータは今後のために保存します:とか書いておいて。
最後に「注意書き全て了解しました[OK]」ボタン置いておけば大丈夫ですね。
Re: (スコア:0)
大丈夫じゃね
個人情報露出狂の総本山、顔本の国だものw
せっかく顔認証してるんなら (スコア:0)
それを使って転売防止とかすればいいのに,と思ってしまう。
費用対効果がどうなのかは知らない。
Re: (スコア:0)
そのためには公共だか事業者用だかのデータベースに顔写真付き個人情報が登録されているか、
チケット申込時に顔写真を提出する必要があるわけで。
どちらも嫌だな。
Re: (スコア:0)
1回切りのイベントだったら事前にDB整備が必要だけど、そうじゃないからね。
入場するときに個人情報と生体情報のセットを保存して、次回からミスマッチは入場拒否すればいい。
転売屋を使った人は、次から自身で購入しても入れず、同じ転売屋を使ったら入れる。転売屋はその登録された人以外に売れないって状態にする。
#ちなみに私は転売歓迎派。チケット確実に入手できるからありがたいよ
Re: (スコア:0)
>#ちなみに私は転売歓迎派。チケット確実に入手できるからありがたいよ
転売屋宣伝乙
Re: (スコア:0)
め、免許証…。
誤爆時 (スコア:0)
そのデータに間違った情報が入ってて不利益受けたらどうすんのかな
本人に気付かれないように警備が張り付くってのが最低のラインで
間違ったデータで(スタッフの個人的恨みとかで)登録されて入場拒否されたらたまったもんじゃないよなあ
犯罪者が集まりやすいところ (スコア:0)
そんな所にカメラを仕掛けておけばざくざく引っかかりそうだ
数で勝負の駅や運転中のドライバー、小物が引っかかりそうなギャンブル系や夜の街、避けて通れない道路