AndroidのWebView、バージョン66ではSafe Browsingがデフォルト有効に 4
ストーリー by hylom
追跡ブロック 部門より
追跡ブロック 部門より
Googleは17日、危険なWebサイトへのアクセスをブロックするGoogle Safe BrowsingをAndroidのWebViewでデフォルト有効にすることを発表した(Chromium Blog、9to5Google、Android Police)。
WebViewはAndroid 5.0以降でGoogle Playを通じたアップデートが提供されており、昨年6月からSafe Browsingは利用可能だが、デフォルトでは無効になっていた。今月リリースのWebView 66ではデフォルトでSafe Browsingが有効になり、WebViewを使用する開発者は特に変更の必要なく保護機能を利用できるようになるとのこと。
WebViewのSafe Browsingは既に、APIドキュメントではデフォルトで有効との記述に変更されている。開発者はベータ版のWebViewを使用してテストURL(chrome://safe-browsing/match?type=malware)にアクセスすれば、アプリでの動作を確認できる。
まあ、結構なことではないだろうか (スコア:0)
Google Safe BrowsingってFirefox、Safariも使っているんだってね。
EdgeはSmartScreenでSafe Browsingより優秀みたい [nikkeibp.co.jp]。
Re: (スコア:0)
単に検証と言ってWebViewからもアクセス履歴を抜きたいだけだろ。
秘密の質問は別回答を入れることにしている (スコア:0)
たとえば母親の旧姓に「青野」と入れてみるとか。
Re: (スコア:0)
これがセーフブラウジングってやつですね