パスワードを忘れた? アカウント作成
13508431 story
ソフトウェア

誤警報を出したハワイの警報発生システムのUI、単にリンクが並ぶだけのものだった 30

ストーリー by hylom
これはひどい 部門より

先日、ハワイで誤ってミサイル警報が出されるという話題があった。その後の調査で担当職員がシステムの操作を誤ったのが原因であることが分かったが、問題のシステムのスクリーンショットがハワイのニュースサイトHonolulu Civil Beatが入手して公開しているTechCrunch)。

システムと言ってもボタンなどのUIはなく、単に複数のリンクが並ぶだけのものになっている。また、テスト用リンクと実際の警報を出すリンクが一緒に並べられており、確かに不注意によって簡単に警報が出てしまいそうなUIになっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by crass (35930) on 2018年01月22日 15時46分 (#3348779) 日記

    前のストーリーの時にも書いた [srad.jp]けど、その写真は実際の物とは違うと州政府が翌日に声明 [civilbeat.org]を出している。そのときに実際の物に似せたとして提示した物 [civilbeat.org]もあまり褒めた物ではないが。

    --
    しきい値 1: ふつう匿名は読まない
    匿名補正 -1
    • by Anonymous Coward

      誤報の誤報はフェイクニュース!

  • もう大丈夫 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2018年01月22日 14時32分 (#3348728)

    一番上に、「さっきのは誤報」ってのが追加されました。

  • by nemui4 (20313) on 2018年01月22日 14時30分 (#3348726) 日記

    職員さんお手製なんでしょうけど、単にリンク並べるだけって、適当すぎ。
    せめて、line-height:200% とか行毎に文字色か background-color 変えるとか、自爆しない為に確実に識別して選べるようにすればいいのに。

    #ポップアップアラートがどうのとか言ってたのは関係なかった

    • カテゴリごとにページが替わって、何かするたびに確認のポップアップがでるようなUIを面倒だと感じて、それぞれの送信の最終確認ページへのリンク集を職員が自作したのだと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本番の時だけ確認ダイアログがポップアップで出てきて、練習の時には出さないだけでも良さそうな気がしますけどね。

        「USBメモリを取り出す」と「フォーマット」がメニュー上に並んで表示されていても、実際にフォーマットしちゃう人がいない(?)のと同じでしょ。

    • by Anonymous Coward

      ミサイルが発射された! 早く住民に緊急速報を送らねば! ブラウザを開け!
      「表示するにはFlashPlayerプラグインが必要です。ダウンロードはこちら」
      なんてなるよりは単純で確実なほうがいいんじゃないですかねえ。

    • by Anonymous Coward

      ブラウザによってcssとかjavascriptが古くて使えないよりは確実なのでマシだわ

  • by Anonymous Coward on 2018年01月22日 14時37分 (#3348733)

    単に並べてあるだけよりもひどいね。
    所々にテストがはさんである。
    罠というより積極的な攻撃性を感じる。

    • by Anonymous Coward

      押すなよ!絶対押すなよ!
      おおぉい、押すんじゃねえ!!!

  • by Anonymous Coward on 2018年01月22日 14時39分 (#3348735)

    一般ユーザーが使うやつはともかく、業務システムの管理画面なんて多かれ少なかれこんなものだと思います。
    リンクやボタンがずらずら並んでて、ボタンを押したらalertやconfirmでダイアログが出るだけ、それが世の大半かと。
    管理画面の扱いは、多くの場合二の次三の次です。

    • by Anonymous Coward

      映画で出てくるUIを見習うべきかもな

    • by Anonymous Coward

      枯れたものを使う関係上性能が限られてるからこそ限定的な、それこそ誤爆しやすいシステムになってるという印象はあるのよね
      そろそろ見直さないと本当に誤爆するかも

    • by Anonymous Coward

      行間空いてるし、文字もそこそこ大きいし、そんなに悪いとは思わないな。
      間違えたところで何かが不可逆に破壊されるわけでもないならこんなもんかと。

      ポップアップアラート含めて二人以上で確認する、とかの運用面を充実すれば
      十分かと。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月22日 16時27分 (#3348801)

    選択肢を間違えると殺し合いに発展

    • by Anonymous Coward

      警報出す前にクイックセーブしなきゃ
      あ、これ難易度サバイバルだからクイックセーブできねーや

      #Fallout4しかやったことないので3にそういうのなかったらすまない

  • by Anonymous Coward on 2018年01月22日 16時28分 (#3348802)

    リンククリックで確認画面に遷移させる。
    この時点で(地域への警報の前に)端末上でけたたましい警告音を出す。

    そして確認画面上に表示された(毎回異なるランダムな5,6桁程度の)数字が
    正しく入力されて初めて、地域への警報が出るようにする。

    #NASのRAIDアレイ操作や再起動操作がこんな手続きだった気がする(音は出ないけど)

  • by Anonymous Coward on 2018年01月22日 16時45分 (#3348815)

    これデバッグ画面じゃ?

  • by Anonymous Coward on 2018年01月22日 16時57分 (#3348824)

    モニターに張ってあったpasswordらしきものは話題になって無いのかな
    UIより問題だと思うけど…

  • by Anonymous Coward on 2018年01月22日 17時16分 (#3348837)

    もちろん「担当者の質が低い」は否定できないんだけど、システム構造に原因を求めるのが優秀な組織。
    (使いにくい、誤操作しやすい、分かりにくい、検出する仕組みがない・・・など)

    担当者をシメる、ダブルチェックする、などなど、人間で何とかしようとするのが成長しない組織。

    • by Anonymous Coward

      >担当者をシメる、ダブルチェックする、などなど、人間で何とかしようとするのが成長しない組織。

      どこかの国がそんなやり方してるのありませんでしたっけ
      確か日本っていう名前だったと思いますが

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...