
BlackBerry CEO曰く、裁判所命令があれば端末の暗号を破る用意がある、ただし…… 12
ストーリー by headless
一応 部門より
一応 部門より
BlackBerry CEOのJohn Chen氏がForbesに対し、暗号を破ってターゲットを盗聴するよう裁判所から命じられればそれに従うと明言したそうだ(Forbesの記事、
Softpediaの記事)。
ただし、その前日の10月24日、BlackBerryがロンドンで開催したBlackBerry Security Summitの報道陣向け質疑応答で、Chen氏は自社製品だからといって簡単にセキュリティを無効化できるわけではないと述べていたという。裁判所命令は尊重し、それに従って暗号の解除は試みるが、実際に解除できることを意味するわけではないとのこと。
Chen氏はBlackBerryバージョンのAndroidは最もセキュアなAndroidというだけでなく、Appleや競合他社の製品よりも確実にユーザーのデータを保護できると自慢する。一方、王立カナダ騎馬警察(RCMP)が2010年からBlackBerry Messengerのメッセージを復号可能なマスターキーを持っていたと昨年4月に報じられた際、Chen氏はブログ記事でBlackBerry Enterprise Serverがかかわった可能性を否定したものの、政府による市民のプライバシー侵害は防止すると述べたのみで、マスターキーの存在については否定も肯定もしていない。
ただし、その前日の10月24日、BlackBerryがロンドンで開催したBlackBerry Security Summitの報道陣向け質疑応答で、Chen氏は自社製品だからといって簡単にセキュリティを無効化できるわけではないと述べていたという。裁判所命令は尊重し、それに従って暗号の解除は試みるが、実際に解除できることを意味するわけではないとのこと。
Chen氏はBlackBerryバージョンのAndroidは最もセキュアなAndroidというだけでなく、Appleや競合他社の製品よりも確実にユーザーのデータを保護できると自慢する。一方、王立カナダ騎馬警察(RCMP)が2010年からBlackBerry Messengerのメッセージを復号可能なマスターキーを持っていたと昨年4月に報じられた際、Chen氏はブログ記事でBlackBerry Enterprise Serverがかかわった可能性を否定したものの、政府による市民のプライバシー侵害は防止すると述べたのみで、マスターキーの存在については否定も肯定もしていない。
復号できない暗号はない (スコア:2)
コストと期間を度外視すれば無問題!
ユーザーが導入したアプリの暗号までは解けないし (スコア:0)
テロリストはそのくらいしているだろうから、無駄骨折らせるんじゃねえよってことじゃないか
カイジかよ (スコア:0)
つまり・・・・
我々がその気になれば
暗号化の解除は
10年後 20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
Re: (スコア:0)
マスターキーは持っているとも持っていないとも言っていないので
使う用意はないでしょう
Re: (スコア:0)
マスターキーを持ってないならはっきり否定すればよいでしょう。流石にCEOがそのへんを調査・把握できないとは思えないんですよね。だから否定しないのはマスターキーを保持している場合または保持していないと明言できない理由がある場合のニパターン。
そもそも今回の発言は盗聴の可否についてのものなのでマスターキーを保持していても通信を傍受できなければ複合不能。だからマスターキーを保持した上で
Chen氏は自社製品だからといって簡単にセキュリティを無効化できるわけではないと述べていたという。裁判所命令は尊重し、それに従って暗号の解除は試みるが、実際に解除できることを意味するわけではないとのこと。
という発言を行っても嘘にはならない。
どこぞの島国の官房長官が好んで使う無敵話法よりはどこぞの島国の内閣総理大臣が好んで使う悪魔の証明に近い。でもどこぞの島国の内閣総理大臣と違ってこの社長はマスターキーの保持を否定したわけではないからなー。企業経営者ならだいたい持ってるミスリーディングに誘導する話術だと思うけどなー。
Re:裁判所命令があればマスターキーを使う用意がある、ただし…… (スコア:1)
>マスターキーを保持している場合または保持していないと明言できない理由がある場合のニパターン。
なんで「明言できない理由がある」と断言するかな。
だって「マスターキーを持ってない」と名言してもメリットないもの。
「マスターキーがない」と言ってもし一時的にでもあった場合はスキャンダルになるけど、
なさそうと臭わせといた時は、本当になくてもあっても問題は無い。
#現在はないけど過去にあった、過去の奴は簡単に解除できた、
#今はないけど次期バージョンでは開発用に使ってたんだけど出荷時にOFFにし忘れた等々
だから玉虫色の解答の方が楽なんだよ。楽だからと乱用する政治家は信用ならんけどね。
Re: (スコア:0)
「マスターキーが無いことを証明するのは総理の責任でしょう!疑惑に答えてください!」
ですか?もう飽き飽きなんですが…。
Re: (スコア:0)
> もう飽き飽きなんですが…。
そういう事にしろっていう指示でも出ているのですか?
飽きるも何も、全く答えていないから、同じ質問が繰り返されるわけですよ。
しかも、加計学園どころでない話が出てきましたよ?
週刊文春「韓国軍に慰安婦」記事は山口敬之の捏造か [dailyshincho.jp]の記事を読むと、捏造と官邸が繋がっているようですが。
> 山口:産経記者が明日の朝刊で展開してから、午前の官房長官会見で質問する事になりました。
> 菅さんは、「20世紀に行われた人権侵害は、いつの時代のどの地域で起きたものでも、しっかり検証していくべきである」
> という昨年の安倍総理の国連演説に沿ったラインで答弁します。
で、この工作のさなか、強姦事件が起きたそうですが。
Re: (スコア:0)
ライダイハンは慰安婦じゃなくてレイプだから問題ないって話?
Re: (スコア:0)
幼稚な人間が理解していないようですが
> マスターキーを持ってないならはっきり否定すればよいでしょう。
これは当然政府に対する駆け引きですな
客ではない