パスワードを忘れた? アカウント作成
13443318 story
情報漏洩

Kaspersky、同社のセキュリティソフトが米当局のハッキングツール情報を収集していたことを認める 35

ストーリー by hylom
問題の職員がアホだった疑惑 部門より

先日、Kaspersky Labのセキュリティソフトによって米国家安全保障局(NSA)の機密情報が盗まれたという報道があったが(過去記事)、Kasperskyがこれを否定する内容の内部調査報告を発表した(ZDNetCNET JapanReutersSlashdot)。

問題となっているのは、NSA職員の個人用PCにインストールされていたKaspersky LabのセキュリティソフトがNSAが使用するハッキングツールをマルウェアと判断し、そのハッキングツールの情報をKasperskyに送信していたというもの。ここで送信された情報がKaspersky経由でロシア政府のハッカーに渡った疑いがもたれている。

Kaspersky Labの発表などによると、一連の問題はNSA職員が個人のPCにMicrosoft Officeのアクティベーションキーを不正に作成するツールをダウンロードしたことが発端だという。このツールにはマルウェアが含まれており、その後Kasperskyのセキュリティソフトがシステムをスキャンしてそれを検知。この際にNSAのハッキングツールもマルウェアとして検出され、解析のために自動的にKasperskyにその情報が送信されたとのこと。

ただし、KasperskyはNSAのハッキングツールの情報を取得したことは認めたものの、ロシア政府や「ロシアのスパイ」への流出は否定している。Kaspersky側は、アクティベーションキー作成ツールに含まれていたマルウェア経由でツールが流出したのではないかと見ている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年10月31日 8時24分 (#3304364)

    これなんだよね。ほぼ全部の市販ソフトがデフォルトで情報送信するようになってる。
    特にKasperskyは、無効化してもネットに常に送信するようになってる。

    DNS/hostsで無効化しても、FQDNの代わりにIPv4アドレスを使って回避するのもこの製品だけ。

    それにオンにしてるユーザーに聞くけど、全部のデータを送信されても文句言うなよ?
    「爆弾」という名前のファイル名をつけたら、それが悪意に判断されて勝手に送信される可能性があるんだからな?

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...