パスワードを忘れた? アカウント作成
13282653 story
セキュリティ

ネットワークカメラを狙うマルウェア「PERSIRAI」 18

ストーリー by hylom
新しいやつがまた 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ネットワーク接続カメラをターゲットとする新型マルウェア「PERSIRAI」(ペルシライ)が登場した。このマルウェアが悪用する脆弱性を持つ機器は全世界で12万台以上が稼動しているという(ZDNet Japanトレンドマイクロセキュリティブログ CSOSlashdot)。

PERSIRAIは今年1月に話題になった「Mirai」の派生種で、トレンドマイクロによれば、インターネット接続されている機器を検索できる「Shodan」を用いて4月下旬に調査を行った結果、PERSIRAIに感染する恐れのある機器は12万2069台見つかったという。うち約2割が中国内にある機器とのことだが、日本国内にも3.33%が存在している模様。

PERSIRAIでは、機器の脆弱性を利用してPERSIRAI自身のインストールと実行を行わせるという。PERSIRAIがインストールされた機器は他の機器を攻撃して感染を広げたり、中央サーバーから支持を受けてDDoS攻撃を行うという。

対策としては機器のパスワードをデフォルトのものから別のものに変更しておく、不用意にポートを外部に解放しないようルーターなどで設定する、UPnPを無効にするなどが挙げられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 8086(下手すりゃZ80)でキリキリ動いていた

    カメラにもよりますが、普通動体判定だとかの画像処理を行ってそれなりにインテリジェントな録画が行えるようになっていますし、ネットワーク周りのソケットライブラリも必要ですし、画像を扱う時点で結構メモリもメガバイト単位で必要ですし、「キリキリ」動くようなレベルでは使い物にならないですよ。ライブ表示だって今なら普通に30fpsとかで表示させますし。ロースペックでもMIPS/PPC/ARMのメモリマッピング機構のある数百MHzなCPUを使います。

    --
    ほえほえ
    親コメント
  • 4個のコメント が現在のしきい値以下です。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...