
BMWを盗んだ泥棒、遠隔からの位置追跡機能とドアロック機能によって捕まる 40
ストーリー by hylom
悪用厳禁 部門より
悪用厳禁 部門より
盗難されたBMWの自動車に対し、遠隔からその位置を割り出したうえでドアロックをかけ、犯人を逃亡できない状態にして警察に逮捕させるという出来事が米シアトルで起きたそうだ(Seattle Crime News、Engadget Japanese、Slashdot)。
盗難されたのは、BMWの「550i」という車種。車内にうっかりキーを置き忘れていたために盗難されたそうだが、通報を受けた警察がBMWに連絡してその位置を割り出し、ドアをロックして犯人が逃げられないようにしたという。
今回使われた遠隔からの位置割り出し機能やドアロック機能はBMWコネクテッド・ドライブと呼ばれており、BMWコールセンター経由で位置を追跡できるだけでなく、遠隔から施錠を行ったりクラクションを鳴らす、ライトを点灯させるといったことができるそうだ。
そのうち自動運転で (スコア:3)
というような事になるかな
Re:そのうち自動運転で (スコア:1)
人気の居ない駐車場へ移動して、自爆装置を起動しました→カウントダウン、とか。で、恐怖で失神してる犯人を安全に逮捕
Re: (スコア:0)
そしてクラッキングされて同じ機能を一般人が喰らう未来が。
Re: (スコア:0)
Re:そのうち自動運転で (スコア:1)
いっそのこと、一定期間放置されると自宅(設定した駐車場)まで自動的に戻ってくる帰巣本能機能とか
Re: (スコア:0)
で、呼んだらやってくる。
Re:そのうち自動運転で (スコア:1)
Re: (スコア:0)
筋斗雲かも
Re: (スコア:0)
それをやると進路変更して予定外のコースを通った時点で手動オーバーライドするだけでしょ。
民生品なのに内側からこじ開けることも出来ないシステムになるとは思えんし。
仮に不可能だとしても、気づかれた時点で自動車を壊されるリスクが増えるだけ。意味が無い。、
だから自動運転でも今と同じで位置情報だけ発信し、ソレを元に警察が近づいて、
信号待ちしてる時などに自動車のエンジン停止&ドアロックして則逮捕みたいな流れでしょう。
Re: (スコア:0)
>民生品なのに内側からこじ開けることも出来ないシステムになるとは思えんし。
それをやった事例がニュースになっているのだけども。
Re: (スコア:0)
犯人が寝てなければな。
少なくとも窓硝子は、いくら強化ガラスでもイザとなれば割ることはできるもんだし。
Re: (スコア:0)
警察の駐車場が満車の場合は路駐するわけだが
そこが駐車禁止の場合は婦警さんがやってきて
「速やかに移動して下さい」と言われ
「実は自動ロックが外せなくなりまして」と涙ながらに訴えると
丸鋸持ったオッサンが手配されて、ドアを切断して救出される。
・・・・そのころ、BMWに召還指令を出した警察官は438人前の
自動車窃盗犯の調書作成に追われていた。
(婦警さんが非番の日は、車中で餓死や凍死する窃盗犯が相次いだ)
#そして持ち主にはドアが切り取られた車が無事返還される
Re: (スコア:0)
ついでにシートベルトを外せないようにしてお縄にしておけばさらにグッド
ドイツ人の自信満々に驚愕 (スコア:2)
ドイツ人の自信満々っぷりに驚く
想定通りに稼働したから、いいニュースになったが、
誤作動したら、普通の利用者が閉じ込められて、場合によっては凍死する可能性もある。
当然ドイツ人のことだから、それも想定した上で、絶対誤作動しない、という信念でそういう仕様にしたんだろうけど、
Re: (スコア:0)
同等のことは車種は限られますがトヨタのT-Connect [tconnect.jp]やレクサスのG-Link [lexus.jp]でもできるようになってますが。
Re: (スコア:0)
普通の人なら、普通に助けを求めればいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
通報をもとに操作するのに、「誤動作」してなんで「普通の利用者」が凍死したりするの?
Re: (スコア:0)
誤動作なのに何故か「全ての機能が正常に機能する」という前提になるのは何故だ?
誤動作している時点でそんなのは信用出来ないだろうに。
例えば、その「通報」が異常で実際に行われていなかったら、誰も来ない事にも成りえるってのは想像できるだろ。
Re: (スコア:0)
そうなったらサービスに電話するだろ?
今だって24時間対応のメーカーの連絡先くらい書いてあるぞ
携帯電話無くたって、オンラインで動作させるものならエマージェンシー用の対策してるだろ
それでも駄目だったら?
世の中には「絶対」は存在しないが、それを気にしなきゃならんものなら家に籠るしかないね
Re: (スコア:0)
st1100 の自信満々っぷりに驚く
想定通りに書き込めたから、普通の投稿になったが、
誤爆したら、普通の利用者が誤解して、場合によっては炎上する可能性もある。
当然st1100 のことだから、それも想定した上で、絶対誤爆しない、という信念でそういう書き込みをしてるんだろうけど、
# と、「誤動作」が前提のたらればを言っていたら何にでも当てはまるんだけどね
# 奥ゆかしさが美徳なんて言ってるのは日本ぐらいだし
BMWができるということは (スコア:0)
誰か他の人間でもできる可能性があるってことで、いつか誰かがやりそうだなあ
Re:BMWができるということは (スコア:1)
ヨルムンガンド思い出した。
Re: (スコア:0)
現状でもテスラはできるんじゃないの
うっかりキーを置き忘れ (スコア:0)
そこまで出来るシステムなら、なぜ指紋認証とか音声認証とか光彩認証とか顔面認証とか二段階認証とか…
Re:うっかりキーを置き忘れ (スコア:1)
車ってのは、他人が動かすケースが多い事を忘れてるよ!
例えば、
ディーラーなどでの修理や点検
ホテルの駐車場
キーだけでは動かせない車で、この様な所にに行ったら、自分が車を動かすのかね?
Re: (スコア:0)
あながち悪くないし、実現可能性も効果もありそうだよ。生体認証。
パーキングやら代行やらは、テンポラリなドライバー登録を既に登録済みな人立会いの下で、その場で登録できるようにすればいいし、
サービス工場ではマスターキーみたいな整備士専用裏口があればいい。
裏の駐車場で誰が動かすかが持ち主にもわかるし、本当に見ず知らずの人が運転する必要ってあまりないと思う。
それでもクラックと窃盗は起こるだろうけど、今の鍵システムより洗練されてるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
今までキーを渡せば良かったのに、いちいち立ち会って登録とか、どこが「洗練」されてるんだか……
Re: (スコア:0)
裏口・・・ねえ・・・。
Re: (スコア:0)
必要な時だけ2段階認証をオフにしたらええやん?ワンタイムパスワードを発行してもええし。やりようはいくらでもあるやん?ベンツは高級車なんやし、その程度の機能あってもええと思うんやけど。
Re:うっかりキーを置き忘れ (スコア:1)
光彩認証いいな。
後光の強さで聖人度が判定され、それに応じた権限が与えられる。
Re:うっかりキーを置き忘れ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
うっかりキーを置き忘れ = そこまで出来るシステム ってこと?
「あなたは登録されたユーザーではありません。10秒以内に、、、 (スコア:0)
証明できない場合は車内に神経ガスを噴射します」
という車をだますためにハッカーが冷や汗を流しながら正規ユーザーの情報を10秒以内に引き出そうとする、、、、
昔々に読んだSFでそんなのがありました。なつかしい。そして現実へ。
Re:「あなたは登録されたユーザーではありません。10秒以内に、、、 (スコア:1)
黒いトランザムだと暴走したあとに車外へ放り出していましたね
# こっちはさすがに実現不可能
Re: (スコア:0)
#ガンダム脳なので
Re: (スコア:0)
再放送時間ってかぶってたっけ?
Re: (スコア:0)
車内を覗いて「こいつ動くぞ」とつぶやきそのまま乗り逃げする方のかたでしたか
#ダメじゃん
Re: (スコア:0)
軍用自動車ならともかく
例えば戦車とか戦闘機って鍵ついてるもんなんでしょうかね?
Re:「あなたは登録されたユーザーではありません。10秒以内に、、、 (スコア:1)
基本、鍵は付いてない
保管場所が厳重に管理されてるから鍵がなくても問題がないんだとか
# ただドイツの戦車には鍵があるというのは以前どこかで聞いた記憶があるけど詳細は不明
戦闘機に至っては始動がスイッチ一発でということがないので鍵自体つけようがない
# 映画「ホット・ショット」に出ていた戦闘機は除く
Re:「マイケル、わたくし盗まれてしまいました。」 (スコア:0)
自動運転車にAIが利用されるようになってくると、自律的に判断してこういうことを実行するようになるのかな。
ていうかもう現在の技術でも、すでにそれらしいのは作れるような気が。