ビジネスクラスの電動シートに押しつぶされたスマートフォンの発火事故、豪運輸安全局が注意を呼びかけ 27
ストーリー by hylom
スマホは爆発だ 部門より
スマホは爆発だ 部門より
headless 曰く、
旅客機のシートの間に落ち、押しつぶされたスマートフォンが発火する事故が10月21日に2件発生し、オーストラリア運輸安全局(ATSB)が注意を呼びかけている(ATSBのニュース、Register)。
航空会社名は明らかにされていないが、2件ともビジネスクラスで発生している。1件目はロンドンに向けて下降中の機内で、シートの電動機構に押しつぶされた充電中のスマートフォンが発煙したというもの。充電ケーブルを外すと発煙は収まっていき、乗務員はスマートフォンを金属の容器に入れて水をかけたそうだ。
2件目の事故が発生したのはシドニーに向かう機内。眠っている間にシートに挟まったスマートフォンを取ってほしいという乗客の求めに応じて乗務員が取り出したところ、損傷したスマートフォンは断続的な閃光を発してシューシューという音を立て始めたという。そのため、乗務員はスマートフォンを金属製の水入れに素早く入れ、けが人や機体の損傷はなかったとのこと。
ATSBでは以下の事項に留意するよう、乗客に求めている。
- 使用している場合を除き、携帯電話は認められた場所に収納すること
- 電動シートを動かす前に携帯電話の場所を確認すること
- どこに携帯電話があるのかわからない場合、シートを動かすことは避け、すぐ乗務員に連絡すること
- 乗客は常に乗務員の指示に従うこと
ちょっとした破壊でも発火する電池 (スコア:3)
参考動画:ラミネート型リチウムイオン電池(動画)
釘刺し試験(1:12) [youtu.be]、圧壊試験(2:28) [youtu.be]
スマートフォンを電動シートで挟めばこうなるよね。
ズボンのポケットに入れたまま転んでも、当たり所が悪ければ発煙・発火しそう。
10月に京阪電鉄でも起きてた (スコア:2)
シートの隙間に挟まったスマホが発煙した事故
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/21/news115.html [itmedia.co.jp]
Re:10月に京阪電鉄でも起きてた (スコア:1)
スマホ以外でも色々ありそう。
>使用している場合を除き、携帯電話は認められた場所に収納すること
ビジネスクラスには「携帯電話は認められた場所」ってのがあるのか、どういう場所だろう。
肘掛けか前部座席背もたれ裏とかに携帯電話用ポケットみたいなのが付いてたりするのかな。
#乗ったこと無い…
Re: (スコア:0)
一般的な手荷物の置き場として設定されたところに置いて下さいってことかな。
衣服のポケットだと、滑り落ちる可能性や衣服ごとはさまれる可能性があるから、一般論としてはお勧めできないということだろう。身の回りの小物を入れるための小さいバッグに入れて、足元のスペースに入れておけば問題なし。
Re: (スコア:0)
どこだろう…
でも今日ではエコノミーでもUSB端子から給電できたりするし、
自動でなくとも挟み込む危険はあるわけで気をつけねばなりますまい…
Re: (スコア:0)
「乗客が誤って落とすなどして置き忘れた可能性がある」
何故テロの可能性を否定する?
Stickly Bombの一種じゃないのか?
不快度では臭豆腐の比ではないけど
臭豆腐は本場では公共の場での開封が法規制されてるんだろ
Re: (スコア:0)
> 臭豆腐は本場では公共の場での開封が法規制されてるんだろ
本場に行きゃ普通に道端の屋台で食えるがな。
そんなに臭くもない。
別な事を心配した方がいい場合 (スコア:1)
客: すみません。私の携帯電話が見つからないのですが、一緒に探してもらえますか。
乗務員: お客様。お手に持たれている物とは違うものですか?
客: ...
電器屋も (スコア:0)
マッサージチェアーコーナーが危険。
Will it blend? (スコア:0)
いざというとき用に、なんであれ安全に無力化できる装置を積んでおけば…
Re:Will it blend? (スコア:1)
曲げる方向の力に弱いんですかね?
Re: (スコア:0)
発火するより早く、バッテリーを粉砕しているんですかね?
家電以外ではライターで発火してましたよね。
Re: (スコア:0)
完全放電してからやってるんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
熱か電気を外部から与えない限りは、基本的に発火しないです
Re: (スコア:0)
瞬間ボンっといっててふたを開けると煙が出てるような感じの映像はあるので、「発火はするもののすぐに炎は消える」って感じなんじゃないですかね?
リチウムイオン電池に水 (スコア:0)
って危ないんでなかったでしたっけ?
Re:リチウムイオン電池に水 (スコア:2, おもしろおかしい)
リチウムイオン電池三原則
○光に当ててはいけない
○水をかけたり、濡らしてはいけない
○真夜中に食べ物を与えてはいけない
かっかー (スコア:0)
水をかけると際限なく増殖するんでしたっけ
Re: (スコア:0)
よーしパパ大量生産しちゃうぞー
一番スマホが椅子に挟まれ発火する事故が多そうなのは自動車のパワーシート (スコア:0)
事故が無い訳が無いと思うのだが、出てこないのは自分のせいと判っているからか。
Re: (スコア:0)
実際は少々壊れてもめったに発火などしないから。
自動車のシートに落として壊れる+発火するスマホのコンボでなければいけないが、前者の可能性が低い。
飛行機のシートには何故落としやすいか。普段使わない環境であること、非常に長時間になる場合があり注意力が落ちる、あげく充電しながら使う場合もあり危険性は跳ね上がる。
ケツ圧が高い人は大丈夫なのか (スコア:0)
尻ポケットに携帯入れている人は椅子に座った時に危ないですよね。
Re:ケツ圧が高い人は大丈夫なのか (スコア:1)
昔の二つ折りの携帯電話より、今のスマホが遥かに危険だという、認識は持ってほしいかな。
尻に入れたまま座るとかホント勘弁して欲しい。
Re: (スコア:0)
「尻に入れたまま座る」をみてあらぬ想像をした私は、たぶん疲れているんだと思う。
Re: (スコア:0)
ぴちぴちジーンズの尻ポケットとかまじヤバい
Re: (スコア:0)
階段登るときも危ないと思う
まさにこの間 (スコア:0)
まさにこの間、ビジネスクラスで寝ている間に、iPhoneがどこかにいってしまった。探したいけど、寝る状態にしていた椅子を起こしたら、どっかに挟まれてバリバリとかなるんじゃないかと心配だった。しかしそのままでどんなに探しても見つからないので、恐る恐る起こしたら、椅子は無事に起きて、電話も椅子の下に落ちているのが見つかった。そのときのスチュワーデスの話によると、壊れることはないが、整備士に来てもらって出してもらわねばならないことはあるそうだ。ちなみに全日空。