あるAnonymous Coward 曰く、米司法省は、捜査中に押収されたiPhoneへのアクセスを可能にするようAppleに要求した。しかし、法廷書類によるとAppleは、iOS 8以降を使用しているiPhoneでは司法省の要請に答えるのは「事実上不可能だ」と説明したという(Reuters、Slashdot)。iPhoneは、データにアクセスするためにはパスコードが必要になる。それはApple自身も例外ではないとのこと。一方でAppleは、古いOSを利用している10%のユーザーに対しては、データのアクセスが可能だと説明した。
iOS のデータ保護のウリになるか (スコア:1)
https://support.apple.com/ja-jp/HT202064 [apple.com]
そのうち「iOS:データ保護について」に、司法省からの要請もブロックできますって文面がはいるのかな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:iOS のデータ保護のウリになるか (スコア:1)
犯罪の証拠を隠蔽できる。iPhoneならね。
Re: (スコア:0)
包丁は殺人に使われるので全て廃棄すべきだ、的なアレ?
バレたときの言い訳 (スコア:0)
「自分はパスコードなしでロックを解除できるなんて知らなかったんだ」
昔はバックドアがあったんだ。 (スコア:0)
Appleは、古いOSを利用している10%のユーザーに対しては、データのアクセスが可能だと説明した。
旧OSにはバックドアなり、セキュリティホールがあってデータのアクセスが可能だったってことだね。
Re: (スコア:0)
暗号化とその解読は永遠のいたちごっこですからね。
そもそもハードウェアに暗号化機能が搭載されたのが3GS以降ですし,その後も脆弱性が指摘されては修正されているから,それ以前ましてサポートが終わっているものは駄目なんでしょうね。
Re:昔はバックドアがあったんだ。 (スコア:1)
しばらくしたら、現行機種が「古いOSを利用している」ものになるのですね。
Re: (スコア:0)
iOS9.x は iPhone4s までのサポートでしたっけ?
これまでの実績では,5年以内には「古い OS 」ですね。(しかも期限はわからない!)
実績値で5年程度 (スコア:0)
大半のAndroid端末でも、期限はわからなくていいから実績値で5年程度はサポートして欲しいものだ。
Re: (スコア:0)
> iOS9.x は iPhone4s までのサポートでしたっけ?
初代iPadみたいに2年も持たず切られたのもありますけどね
Androidでも長いのは3年を超えてサポートされるとか実例があります
Androidの場合無理やりメジャーバージョンアップさせられることもないため余生も快適
Re: (スコア:0)
iOSは最短をAndroidは最長を比較するとか、意図が明白すぎて、なんだかね
Re: (スコア:0)
Siriがロックを無効化してくれるバージョンがありませんでしたっけ。
バージョンアップする度に穴が出てきてたような。
ガチ犯罪者ならそもそもデータを中に残さないだろうし、用心深い人なら表面はいつも綺麗にしといて、保護フィルムに傷が出来てきたら頻繁に貼り替えるなりしてるだろうけど。
iOSは販売されてないからAppleの所有物であり (スコア:0)
裁判所は端末所有者じゃなくてソフトの所有者であるAppleに命令してロックを解除させられるっていうちょっとアイティーギョウカイの未来に関わる判断がiOSのライセンス条項(このソフトウェアは譲渡できませんとかAppleはいつでも契約を終了できますとかよくあるやつ)を根拠にしてDoJから出てきてた気がするから誰か記事にしといて
Re: (スコア:0)
そういうバックドアがなかったら無理でしょう。むりなものはむり。
「マスターパスコードが存在しないとは言っていないし、それを司法省に教えることをしないとも言っていない (スコア:0)
その気になれば、、、、!!!
一度信頼したことがあるパソコンなら (スコア:0)
確かロック解除しなくてもフォンパウとかでデータを取り出せるような
Re:。。。。出鱈目なーひと、でたらめーな人 (スコア:1)
連想した言葉「言うだけタダ」
ちょっと違う
#いかにも「Apple叩いてね」的タレコミが続いてるように思うけど何かあった?
Re: (スコア:0)
#逆じゃねぇの
#持ち上げようとする記事が結果的にたたかれてるだけで
Re:。。。。出鱈目なーひと、でたらめーな人 (スコア:1)
#そっちの方向にしたいのなら、絶賛サクラまで込まないとダメみたいすね。
Re: (スコア:0)
その記事に
[9/29 13:23 訂正]:やはり指紋認証した指でTouch IDプロセスがロックを解除しているのを、
脆弱性のように見せている動画のようです。これを伝えたGizmodoを始めとした海外メディアも訂正を行っており、
本記事においてもこの動画の指摘する脆弱性はないと判断し、訂正いたします
って書いてあるじゃん。
Re: (スコア:0)
その記事に
[9/29 13:23 訂正]:やはり指紋認証した指でTouch IDプロセスがロックを解除しているのを、
脆弱性のように見せている動画のようです。これを伝えたGizmodoを始めとした海外メディアも訂正を行っており、
本記事においてもこの動画の指摘する脆弱性はないと判断し、訂正いたします
って書いてあるじゃん。
事実を指摘しても無駄だよ
叩きたいだけだから
Re: (スコア:0)
こんな脆弱性放置しておいて解除するのは不可能って己の無能を披露してるんですかね
Re: (スコア:0)
文盲?