
MMORPG「ドラゴンクエストX」、RMT対策が困難としてYahoo! IDでのログインを終了へ 20
ストーリー by hylom
オンラインゲームでも銀行並みのセキュリティが必要ということか 部門より
オンラインゲームでも銀行並みのセキュリティが必要ということか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
スクウェア・エニックスのMMORPG「ドラゴンクエストX」について、Yahoo! JAPAN IDでのログインを2015年度(2016年3月31日)で終了するという(Inside、Yahoo!ゲームの発表)。終了の理由は、「RMT(リアルマネートレーディング)に起因する問題に対処し、万全な状態でのサービス提供が困難となった」とされている。
ヤフーは「Yahoo!ゲーム」ブランドでさまざまなオンラインゲームを提供しており、その1つとしてドラゴンクエストXが提供されていた。料金などについてはスクウェア・エニックスが直接提供しているものと変わらないが、既存のYahoo! JAPAN IDを使ってログインでき、またYahoo!ウォレットでの決済が可能になる。また、ゲーム内アイテムが特典として提供されるというメリットがあった。
なお、既存プレイヤーはスクウェア・エニックスアカウントへのデータ引き継ぎを行うことで継続してプレイが可能。
Insideによると、Yahoo! JAPAN IDでのログインではワンタイムパスワードが利用できず、アカウント乗っ取りなどの危険性がスクウェア・エニックスアカウントよりも高いことからサービス終了になったと考察されている。
この間の「ドラクエX」フィッシングメール (スコア:1)
なかなか手が込んでいて、「「ドラゴンクエストX」にて、他のプレイヤーから受けた行為が、違反報告や迷惑行為に該当すると感じた場合は、ゲーム内より報告をお願いします。」から始まって、最後に本人確認のためにURLをクリックしてねとなってました。
以前は単に本人確認のためにURLをクリックしてねだったのですが、疑われるので目くらましを入れたのでしょう。
Re:この間の「ドラクエX」フィッシングメール (スコア:1)
疑うというか、
この流れで「本人確認をしない」という選択肢をとると、自分が「なんかやってんじゃね」と疑われるように錯覚します。
巧妙と言わざるをえない。
もちろん、本人確認する必然など無い、が正解なのですが。
Re: (スコア:0)
『必然』など無い、そりゃそうですね。
# 「次にてめーは本人確認する」みたいな?
Yahoo! JAPAN ID (スコア:0)
ヤフーの中の人があんな事こんな事だろ
Re: (スコア:0)
それがヤフーってもんだし
逆でしょ (スコア:0)
オンゲでさえ普通にやってるセキュリティ対策を金融屋が碌にやってないことがお笑いなんだよ
Re: (スコア:0)
セキュ劣悪なバンキングを狙うよりネトゲを狙った方が安全に儲かるって事実の方がお笑いだと思うが
リアルマネトレーテ・ィンク・ (スコア:0)
スマホ用PrestoOperaでUnicodeの結合文字読むと化けるんですね。
バイト数増えるし化けやすいし、カタカナで分解正規化とか勘弁してよほんとにもう……
Re: (スコア:0)
本当にどういうつもりでNFDのテキストなんて作ってるんでしょう・・・とは思いますね。
OSXの何かのソフトなんでしょうけど。
とはいえ、本来ならば、/.側で入力を正規化してからDBにぶち込むべきだと思うんですけどね。
結果の共有 (スコア:0)
今回の措置の結果、RMTとして検出される数がどう変わったのかとか、サーバ負荷がどう変わったのかとか、いろいろ共有して欲しいなぁ
RMTとID乗っとり (スコア:0)
なんの関係があるのかしら?と思ったが、RMTは公式の発表、
ID乗っとりはInsideの記者の考察というとか。
スクエニアカウントに切り替わったところで、一手間増やすだけでたいして変わらんと思うのだけれど・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それは記者の考察するところの「ID乗っとり」に対する対策であって
公式の目的であるところの、RMTの対策にはならんでしょう。
Re: (スコア:0)
乗っ取ったアカウントが持ってるアイテムを売却して稼ぐんだよ。
Re: (スコア:0)
一部のRMT業者の資金源がID乗っ取りなんですよ。
たしかSEGAあたりは、そういう見解だったはず。(スクエニがどうかは知らん
Re: (スコア:0)
ドラクエXやったことないので以下はかってな想像です。
YahooIDのほうがスクエニのアカウントよりも
・簡単に取得が出来る
・本人に足がつきにくい
ということがあるのではないだろうか。
単純にRMT者のアカウントの大半がYahooIDだけなのかもしれない。
あとは管理上の問題とかも考えられる。
YahooIDはスクエニからしたら他社のものになるので、
簡単にアクセスログを見たりとかが出来ないので、
いざ調べるとなっても大変なんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
「ドラゴンクエストX」を知らないですけど、大量のYahoo IDで大量の特典をRMTで販売かと思ったのですが、
どうなんでしょうか?
以前、あるゲームは、メールだけでゲームアカウントを作成でき特典がもらえてたので、RMTが盛んでヤフオクにも売られてたくらい
そのゲームもメールでは、アカウント作成できなくなりました。
Re: (スコア:0)
それだけが原因なら、特典だけなくせば済む話ですな。
RMTそのものよりも、RMTのための商品を稼ぐBOT(に使われる捨てアカ)を減らしたいんでしょ。
Re: (スコア:0)
プレイヤーでっす。
DQXでのRMTの儲け=アカウントの稼働時間
となってる状況なので、それが正解でしょうね。
他のアカウント取得手段に比べて、
コスト的にもかなり有利だったようです。
RMT対策ちゃんとやります!
ってのが運営の基本方針
(見える形での対策や結果報告が定期的にされる)なので、
経営判断で「割に合わない」ってことなんだろーなー、
と見ています。
#蛇足だけで印象論だけど、DQXは業者いなくなっても全然経営大丈夫だなー、とはプレイして日々感じます。だからこそ業者減らないんだけど。