パスワードを忘れた? アカウント作成
12286838 story
セキュリティ

中国銀行、ネットバンキングで「電話ワンタイムパスワード」を導入 37

ストーリー by hylom
負荷がかかったときにちゃんと動くか心配だが 部門より

中国銀行が個人向けインターネットバンキングにおいて、電話でワンタイムパスワードを通知する仕組みを提供するとのこと(中国銀行の発表IBMの発表)。

IBMによると「国内の金融機関では初の対応」だそうだ。パソコンでの「新規先へのお振込み(都度振込み)」が対象で、振り込み実施前に登録している電話番号宛に自動音声でワンタイムパスワードを通知する、というもの。なお、同時に「新規先へのお振込み(都度振込み)」の取扱時間が6時~23時のみになることも発表されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もし、自動音声が「口座番号1234567 の チュウギン タロウ への振込を行います。ワンタイムパスワードは○○○○○○です」といった感じならマルウェア感染によるMITB攻撃や中継型フィッシング詐欺による送金被害を完全に防げる完璧な対策となります。

    一方、「こちらは、中国銀行です。ワンタイムパスワードは○○○○○○です。」みたいに振込先口座情報を読み上げない場合、マルウェアによるMITBで振込先口座・振込金額が不正に改竄されていたり、中継型のフィッシング詐欺に引っかかっていたりてもユーザーは気が付かずにワンタイムパスワードを入力してしまうので脆弱といえます(口座番号1234567 の チュウギン タロウ に1万円振込つもりだったのに、口座番号67654321のフリコミ サギシに100万円振込に改竄されているなど)。

    中国銀行からのお知らせ [chugin.co.jp]やIBMのプレスリリース [ibm.com]の文章からは、どっちなのかを断言することはできませんでしたが、MITBに触れていないことから後者の実装がされているかのような嫌な予感がします……。

  • 一瞬、お年寄り向けサービスのように思えて、

    「ワンタイムパスワードはXXXXXXです」
    「えっ?なんだって?もう一度!!」
    「ワンタイムパスワードはXXXXXXです」
    「ああ、XXXXXXね。XXXXXXでいいんだよね!!X、X、X、X、X、Xだよね!!!うん、メモった」(大声で)

    とかいうコントが頭に浮かんだが、ワンタイムパスワードで期限が十分短ければあまり問題にはならないのか。
    #でも、ソーシャルハッキングの余地は十分あるような気がする

    --
    #存在自体がホラー
  • china かと思った (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年07月25日 7時44分 (#2852969)

    中華人民共和国 の銀行では無いのね。

    • シナ(支那)が「中国」と呼ばれるようになったのは、昭和21年(1946年)にGHQの管理下にあった外務省の、理屈の通らない無茶苦茶な通達による言論弾圧が原因です。通達の内容に「今後は理屈を拔きにして」とあることから分かるように、外務省自体が理屈の通らない通達であることを認めています。

      ということで、「中華人民共和国(中华人民共和国、中華人民共和國)」を略したいときには、「支那(シナ)」か「PRC(People's Republic of China の正式な略)」と書きましょう。いずれも使いたくない場合には略さず「中華人民共和国」と書きましょう。

      なお、支那(シナ)が差別語であるという主張は誤りです。シナ(支那)を「中国」と呼んではいけない三つの理由 [tamacom.com]をご覧下さい。

      シナのことを「中国」と呼ぶ人のせいで、「中国(日本国内の地名)」に住んでいる人が不利益を被り続けています。

      正しい地名が恐くて使えない

      日本では中国という地名をまともに使うことができません。 旅行のパンフレットのタイトルを「中国ツアー」にするとシナ旅行の事と勘違いされます。 食品に「中国産」と付けるとシナ産の事になってしまいます。

      2007年、中国にある「中国食品工業」という会社が倒産しました。 当時はシナ産の食品の安全性が世界的に問題になった時期で、 社名の「中国」がシナの事と勘違いされ、「シナの食品を専門に扱う会社」と 思われて取り引きが激減したのでした。 安全な食品を求めることは当然のことですが、問題にされていたのはシナ産であって、 中国産ではありません。

      シナの「中國銀行」が日本に進出した際、中国の中國銀行との表記の衝突が問題になったこともあります。 この時なぜか、本家中国の中國銀行の方が「國」の字を「国」に変え、 支店のぶつかる場所では「本店岡山市」という記述を追加して対応したそうです。これは本当に妙な話です。 シナの銀行の方こそ「支那銀行」とか「バンクオブチャイナ 本店北京」とかに変更するべきでした。 そもそも何故シナの銀行に、日本の地名である「中国」の使用を許したのでしょうか。

      こんな異常な出来事が起こるのも、日本のマスコミがシナをかたくなに「中国」と呼び続けて いるためです。その為日本人の多くが中国と聞けばシナの事だと思うようになってしまいました。

      シナ(支那)を「中国」と呼んではいけない三つの理由 [tamacom.com] より引用

      親コメント
      • シナ(支那)が「中国」と呼ばれるようになったのは、昭和21年(1946年)にGHQの管理下にあった外務省の、理屈の通らない無茶苦茶な通達による言論弾圧が原因です。

        それよりもずっと以前から中華民国と呼ぶように要請され続けていたにも関わらず支那と呼び続けていたが、敗戦によりようやく相手の主張を尊重するよう強制されたというだけでは。

        よって、中華民国とか中華人民共和国とかを、現代においてわざわざ支那とか支那人とか呼ぶ日本人に差別意識がないとはとても信じられないわけです。もちろん、差別を意識しているかどうかは別問題であって、支那と呼ぶ人たちは自分の差別意識を否定するでしょうけど。

        支那という言葉の語源などの理屈をこねるのはどうでも良く(秦と中華民国が同一視される理由があるのか)、名前というのは自己表現の一つであって、それを否定すること自体が相手を尊重しない価値観の現れでしょう。(韓国や中華人民共和国の人間が日本を倭などと呼ぶことも同様)

        中国地方が中華人民共和国の略称と紛らわしいのは確かですが、それが支那と呼ぶ理由にはなりません。日本国内でも同じ地名は山ほどあるが、だからといってその名前を呼ばずに他の名前で呼んだりはしないでしょう。「松本」がたくさんある中で松本市を指すときには松本市と呼べば良いし、中国が複数ある中で、中国地方を指すときには中国地方と呼べば良い。

        親コメント
        • 昭和5年の時点で、支那の呼称を中華民国に改めるように閣議決定されています。

          Wikipediaより引用
          「支那国号ノ呼称ニ関スル件」という閣議決定では、「これまでは外交文書で「中華民国」と書く必要のあるものを除いて通常文書では「清国」のことを「支那」と記載してきたが、当初から中華民国側は支那という呼称を好ましくないとしていたし、特に最近は中華民国の官僚や民衆が不満を表明することが多くなっているので、その理由の如何はさておいて、中華民国政府からの正式な申し入れはないけれども、今後は「支那国」ではなく「中華民国」と書くことにする。」と決定した。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          実際の所、現状で支那等と意識的に呼称するような人は「そういう人」(「そういう」が何を指しているかは曖昧だがとりあえず普通の感じと違う人)と
          見られるのが現実で、あまりスマートな対応ではないと思う。
          中~国に対し、何か特別な印象を与えることのない別称があると良いのだが。

      • by Anonymous Coward

        そもそも、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 を「中国(地方)」と呼ぶ根拠法ってどれでしょうか?
        いくつか資料を当たってみても、それら地域を”中国”と呼ぶ前提での資料は見つかるのですが、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 を「中国(地方)」と定めた根拠法ってのがどれなのかがよくわからんです。
        「正しい地名が恐くて使えない」とのことですが、日本国内で「中国(ちゅうごく)」という地名って具体的にどこを指しているのでしょうか?
        人為的に命名した企業名や施設名はあるにせよ、古来の地名として実在します?

        • 都(畿内)に近い国々→近畿
          都(畿内)から近くでも遠く(遠国)でもない国々→中国
          とある関の西側の国々→関西
          とある関の東側の国々→関東

          時代とともに範囲が変わってるのはどれも一緒、というか、他の地方名の根拠法って何?
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      略さないでほしいよね。(違)

    • by Anonymous Coward

      英語表記が同じChina Bankで困るじゃんと思ったが、Midland Bankとか書けば大丈夫そうだ。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月25日 8時21分 (#2852977)

    家の固定電話だ。
    出先だと無理だな。←スマホ使えと

    • by Anonymous Coward

      スクリーンショットを見るに当該システムには電話番号は複数登録できるようだから、固定電話の他に移動体電話も事前登録しておけばよいのではないか。

      • by Anonymous Coward

        ほんとだ。スクリーンショットに携帯電話でパスワードを受けとるボタンがあった。
        ありがとう。

        • by Anonymous Coward

          スマホアプリで取引中に、スマホに電話掛けられても不便な気がする。
          二台持ちしかないな。

          • by Anonymous Coward

            電話がかかってくるタイミングは固定だし
            VoLTEなら通信も途切れない
            1台でも特に困らないと思うが

  • by Anonymous Coward on 2015年07月25日 9時12分 (#2852985)

    岡山在住だが、中国銀行と言っても実質、岡山とその周辺が
    顧客だから、負荷が大きくなることは無い。
    たれ込みタイトル見たときは、人力電話対応かと思って、
    イーとシーの聞き間違いとか、そっちの心配をしたよ。

    • 大阪在住ですが、数年前からラジオCMで
      中国銀行の頭取が自ら出演して、
      「中国銀行は関西にも進出してますよ~」
      ってアピールしてますね。

      でも、大阪府には「大阪支店」1店しかない。
      他の銀行とシステムが共通なんでしょうけど、店舗一覧検索で市町村選択 [chugin.co.jp]までさせるなよ、と思う。

      #中国銀行は岡山県。中国新聞・中国放送・ゼンジー北京は広島県。

      親コメント
  • こないだソニー銀行のログインパスワードを忘れて、再設定する羽目になりましたが………

    ・再設定用URLはメールでお知らせ
    ・再設定用ワンタイムコードは電話でお知らせ

    でした。ワンタイムコードはOKボタンを押して15秒後に発信されるとまで書かれており、結構親切だと感心。
    でも、振込のたびに音声は嫌だなぁ

    • by Anonymous Coward

      パソコンでの「新規先へのお振込み(都度振込み)」が対象

      って書いてあるじゃん
      事前に登録しておいた「よく使う振込先」みたいなリストにあるのは対象外だからそんなに手間でもないだろ

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...