
米当局、ハッカーが盗んだ情報を「横取り」していた? 12
ストーリー by hylom
映画のようだ 部門より
映画のようだ 部門より
taraiok 曰く、
ドイツのニュース雑誌シュピーゲルによる報告によれば、NSAとその諜報パートナーはフリーのハッカーが電子メールを盗み出したとしても、それを被害者に報告するとは限らない。むしろ、ハッカーの情報を横取りする形で情報入手手段として活用しているという(THE INTERCEPT、ITWORLD、Slashdot)。
この情報はエドワード・スノーデン氏によるリーク文書によって明らかになったという。ハッカーを利用して盗んだデータは「Five Eyes同盟」(米国、カナダ、イギリス、オーストラリア、およびニュージーランド)の諜報機関内で共有されるといい、被害者の中にはインドの外交官や海軍関係者、中国人の人権活動家。チベットの民主化運動やウイグル族の活動家、チベットの亡命政権、アフガニスタンの欧州連合特別代表、およびインドのフォト・ジャーナリストなどが含まれているとされる。
Five Eyes同盟はハッカーによって盗まれたデータから情報を収集するだけでなく、オープンソースインテリジェンスなどと呼ばれる情報分析の専門家やセキュリティ研究者のTwitterおよびブログなども監視しているという。THE INTERCEPTによれば、対象としてセキュリティ研究家のTavis Ormandy氏、 Alexander Sotirov氏、Dave Aitel氏などの名前が挙がっているようだ。
NSAからすると (スコア:2)
・自分たちでやるか
・自分たちがやらせるか
・勝手にやったのを召し上げるか
といった手順が違うだけですしね。
オマエら(世界中のネット)のモノはオレのモノ
国(?)が解読できない情報は違法にしようとする国もあった気がするし、世界中の国の情報機関関係者は実行力と影響力の違いこそあれみんな一緒のスタンスだろうなぁ。
情報機関関係者というか、その上にいる為政者か経済的な支配階級のスタンスかな。
Re: (スコア:0)
まあ、合理的な判断ですよね。
そのくらいやっててくれないと、下々のものも安心して暮らせません。
Re: (スコア:0)
そんな貴方におすすめの国が日本の近くにありますよ、移民したらどうですか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
追いつけますかね?
私は、意識でも実力でも、いつまでたっても日本は四半世紀遅れるのでは、と思います。
Re: (スコア:0)
情報機関は強くても他がボロボロじゃ…
リアルDXファイター (スコア:0)
まあ正義の味方なんてこんなもんだろ
月光仮面みたいなヒーローなんてなかなかいない
http://www.magazine9.jp/kunio/090708/ [magazine9.jp]
日本では (スコア:0)
一時期ネットに転がってましたよ・・・
絶対にアクセスしなかったけどね
政府なり捜査機関側ならアクセスするだろそら
日本もせっかく特定秘密保護法つくったんだしさ (スコア:0)
もともとアメリカから情報もらうために作ったような法律なんだから、諜報仲間に入れてもらっても罰は当たらんと思うんだが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どう見ても英語圏同盟だから日本が加盟するのは無理そうだ。
母語が通じる仲間同士の運命共同体だろう。
軍事同盟を結んでいても越えられない壁だと思われる。
Re: (スコア:0)
いやいや 英語圏とかそういうことじゃないだろ……常考
どう見ても現在まで通じる大英帝国クラブじゃねえか
大航海時代からの歴史を勉強しなおせ