
米ソニー・ピクチャーズへのサイバー攻撃は本当に北朝鮮が実行したのか 42
状況 部門より
米Sony Pictures Entertainmentへのサイバー攻撃に北朝鮮政府が関わっていると結論付けたFBIの発表に、多くのセキュリティー専門家が懐疑的だ。セキュリティー専門家のBruce Schneier氏は、「ハッカーが攻撃に使用したコードにみられる手掛かりはすべての方向を示しているように見える。FBIでは、北朝鮮が過去に関与したサイバー攻撃で使用されたコードが再利用されていることを指摘。北朝鮮では独特の方言が使われるため、必ずしも北朝鮮のものであるとは言い切れないものの、コード内にみられる朝鮮語も朝鮮半島発の攻撃であることをうかがわせる。いずれにしても、これらの証拠は状況証拠に過ぎず、簡単に偽ることができるだけでなく、簡単に誤った解釈に導くことも可能だ。一般的にみて、アナリストたちが頭の中で作り上げた物語と一致するように『証拠』の断片を選び出すことで、素早く作り話に変わる状況になっている。」と述べている。
Schneier氏は、北朝鮮が高いサイバー攻撃能力を有しており、FBIが公表した以外にも機密扱いの証拠を入手している可能性もあるとして、北朝鮮が関与した可能性を否定してはいない。また、北朝鮮が米政府に捜査への協力を申し出ているが、事態をはっきりさせるには至らないとしている。一方、ソニーが以前からハッカーの標的となっていることから、北朝鮮とは無関係なハッカーが実行し、報道を見て映画「The Interview」に関する脅迫を思いついた可能性を指摘しているほか、サイバー攻撃と脅迫を実行したのがそれぞれ別の犯人である可能性や、内部の人物が関与している可能性、政府とは関係なく北朝鮮のハッカーが実行した可能性なども指摘している。
こういう時は (スコア:2, 参考になる)
こういう時は誰が利益を得たか見るのが定石。
結果的にYouTube有料配信で先行配信され、かなりの売上が出ている。
親会社の会長はジョウン氏と交友がある。
あれれ?
結局みんなグルなんじゃないの?
むしろ、ソニー本社から映画の”内容”について細かいクレームがついて上映が半年遅らされた(本当は夏公開だった)件の方が気になるんだけど。
Re:こういう時は (スコア:2)
いや、待て、その論理だと、
「ブッシュJr.時代の"イラクには大量破壊兵器が有る","イラクは9.11に関与"と言う偽情報を広めたのは、当時、存在していなかったISIS」
と言う事に……
Re: (スコア:0)
存在していなかったISISが情報を広められるわけ無いだろ?
Re: (スコア:0)
全くその通り!情報を広めたのは後にISISを建国した若かりし頃のカリフですよ。王となるような人物はさすがやることも違う。
Re: (スコア:0)
イラクが健在なら、ISISもありえなかったでしょ?
ハッピーバースデー、デビルマン (スコア:0)
> 本社から映画の”内容”について細かいクレームがついて上映が半年遅らされた(本当は夏公開だった)
公開する映画としての体をなしていなかったんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
結果的にYouTube有料配信で先行配信され、かなりの売上が出ている。
その売り上げって、大手映画館チェーンから総スカンをくらって、上映館が大幅に減った(約2500→約300 [afpbb.com])分や、
サイバーアタックで受けた損害 [reuters.com]をペイできるほどなの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
上映日初日からオンラインでも同時公開したので、海賊版データも速攻出回って [itmedia.co.jp]しまった。
今後オンライン、オフライン双方の売り上げもあまり期待できないんじゃないの。
Re: (スコア:0)
謎は全て解けた! 犯人はこの中(/.J)にいる!
Re: (スコア:0)
そういえば、日本のサーバを使っていたらしいという報道も!
では (スコア:0)
急いで謝罪と補償に応えないと!
Re: (スコア:0)
単に偽ることができるだけでなく、簡単に誤った解釈に導くことも可能だ。一般的にみて、アナリストたちが頭の中で作り上げた物語と一致するように『証拠』の断片を選び出すことで、素早く作り話に変わる状況になっている。
早速実践ですね、わかります。
こういう時は誰が利益を得たか見るのが定石。だが (スコア:0)
利益とやらを「金銭感覚」だけで比較するようなバカは、流石にスラドには居ませんよね・・・
Re: (スコア:0)
失われた信用=プライスレス、お金に変えられない価値がある、ということを忘れちゃいけませんな。
Re: (スコア:0)
営利企業にとっては信用が落ちることで売上が減少するという形でしか興味の対象ではない。民事裁判でも結局は損害賠償とか慰謝料とかいう金の問題に帰着する。プライスレスとか言って計算を拒否するのは単に無能なだけ。
Re: (スコア:0)
プライスレスの概念とは、計算上でその部分を仮に無限として計算するのと一緒。
理解できないからと言って考えに含めないと現実として乖離した結論しか無いよ。
理解できない概念をないものとして扱う事こそ無能の極み
Re: (スコア:0)
「また」赤っ恥かかされたソニーに利益があったとは思えん。
利益があるとしたら、
北朝鮮のサイバー攻撃は昔からあって苦々しく思ってて、
それを世間に公にして非難できたオバマでは。
Re: (スコア:0)
サイバー攻撃の発生で一番得をするのはセキュrティベンダだね
攻撃する能力もあるし、サイバー空間での治安が悪くなればなるほど仕事が増える
現在のPSN障害は無関係 (スコア:1)
一部のテレビ報道で [nhk.or.jp]北朝鮮の攻撃の可能性を強調してるものもありますが…
Xbox Liveはほぼ復旧、「キム・ドットコム氏との取引で2社への攻撃を終了した」とハッカー集団 [itmedia.co.jp]
クラウドサービスの利用権でやめるあたりは国家的組織ではないでしょうな
Re: (スコア:0)
本当ですかね。テロリズムに金銭で応じるって、最悪じゃないですかね…。
Re:現在のPSN障害は無関係 (スコア:1)
「金銭で応じ」たのが攻撃された人じゃないからなあ……
Re: (スコア:0)
ぜんぜん関係ない人が金で解決したんだから悪くはない。
Re: (スコア:0)
犯罪者に金を渡すことが「悪くない」なんてどういう感覚だ。
しかも払ったほうもアメリカで刑事告訴を受けていて、つい先日まで拘留中だった身ときた。
Re: (スコア:0)
金を出せと言われて銃をつきつけられて、
金を渡さずに撃たれたほうが良いというならその通りだ。
くだらん。
Re: (スコア:0)
全然関係ない例を持ち出して、話をすり替えられてもなぁw
この件で誰かが命を脅されているわけではあるまい。
Re: (スコア:0)
テロに金払った人は悪いよ。
テロ支援そのものだ。
Re: (スコア:0)
これはテロだったの?
政治的な主張があったの?
何それ (スコア:1)
犯人は20代から30代、または40代から50代、もしくは60代以上と思われる。
Re:何それ (スコア:1)
犯人は10代~20代に決まってる(ただし底は8進、16進、32進、64進のいずれか)
Re: (スコア:0)
#元コメで10代以下が抜けている件程度に、男女以外の性が抜けてますぅよ。
すべて我々のしわざだ (スコア:0)
Anonymous Coward曰く
Re:すべて我々のしわざだ (スコア:2)
まあ、そりゃ、実はAnonymousの仕業って話も有るけどね……
Re: (スコア:0)
そりゃ、宣言すれば誰でもなれるのがAnonymousですから。
extern Anonymous* pSPEIntruder
って感じ?
成果を出す必要がありそうなガn略と違って楽ですね!
NetSkyは西側国家に対するロシアの陰謀とか (スコア:0)
もう10年前になるのか。当時言われていたなあ。ロシア語だかのコメントが入っていて、製作に国家が関与しているって。
中国を超える独裁先軍国家なのに? (スコア:0)
>政府とは関係なく北朝鮮のハッカーが実行した可能性なども指摘している。
そんなのいるわけないだろ...
政府が関与してるに決まってんじゃん。
あ、それとも、北朝鮮"人"のハッカーなら、(北朝鮮国外の施設)いるかもね。
Re: (スコア:0)
北朝鮮人(在日など含む)が全て当局に把握されてるわけもない。
また北朝鮮人以外でも、米国当局のやり方に反対するためなら何でもやる人間も、いくらでもいる。
Re: (スコア:0)
沈めたいほど都合が悪いのかよw
Re: (スコア:0)
陰謀はすべてユダヤ人のせいだと決まっている。
んでユダヤ人の子孫は日本人で(以下略