
北朝鮮の金第1書記の暗殺計画を題材にした映画、脅迫を受け公開中止へ 84
ストーリー by hylom
実力行使 部門より
実力行使 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニー・ピクチャーズ・エンターテインメント(SPE)は12月25日に公開予定であったコメディ映画「ザ・インタビュー」の公開中止を決めたそうだ(Gizmodo、ロイター、Slashdot)。
「ザ・インタビュー」は金正恩にインタビューするTV司会者ら2人が、CIAから彼の暗殺を依頼されるという内容の超絶おバカ映画。北朝鮮はこの作品を激しく非難しており、また米国では大手映画館がハッカー集団からこの映画を上映した場合劇場へテロ攻撃を行うとの脅迫を受け上映を中止していた。
結果、SPEは映画館が従業員および観客の安全を第一に考えることに理解を示し、この映画の世界的な公開中止を決定したとのこと。将来的な公開も、VODもしくはDVDでのリリースも行う予定はなくこの作品は完全にお蔵入りとなる模様だ。
また、SPEについては先日サイバー攻撃を受け、内部情報が多数流出するという事件もあったが、米当局はこのサイバー攻撃に北朝鮮が関わっていることを断定したとのこと。近いうちに政府による正式な発表が行われる方針であると報じられており、今後の動向が注目されるところだ。
お蔵入りにするぐらいなら (スコア:4, おもしろおかしい)
ついでに流出しちゃったことすれば良い。
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
こうやって話題作りをした上で、ハッキングで盗み出した動画データをDVDに焼いて売って外貨獲得、と。
見事なマーケティング戦略ですねぇ。
Re: (スコア:0)
お蔵に入れたからなっ!?
暴くなよっ!?
絶対だぞっ!?
# ダチョウメソッド健在?
Re: (スコア:0)
ついでに動画サイトにアップしようが
著作権侵害で訴える気は無いと言明しておくとよいかも。
アンブロークン (スコア:1)
アンブロークンは予定通り公開されるのでしょうか?
映画『アンブロークン』、人肉食など描写に日本人が抗議 “証言疑うのか”と海外から反論
http://newsphere.jp/national/20141213-2/ [newsphere.jp]
Re: (スコア:0)
テロを行うと予告し、実際に公開されたら実行しないダメでしょうな。
ぱっと思い出すものでサウスパークにおける当時のイラク大統領の扱いなんてまぁ酷いもので。
まぁサウスパーク自体がそういう作品だから内輪(米国及び新派)なら問題ないと考える人も多いでしょうが、当のイラクからすれば不謹慎極まりないものだったはず。
吹き替えちゃえば? (スコア:1)
アメリカ人の感覚 (スコア:1)
オバマ大統領はこの件で、
“ SONY という一企業が直面している事態には同情を禁じ得ないが、そうは言っても、過ちを犯したのは当の彼らだと私は思う。 ” [blogspot.com]
という発言をしていて、個人的にはこっちの考えの方が常識的に思えてしっくりくるんだが、
「ワールドポリスたるアメリカ」を望むアメちゃん達にとっては、「北朝鮮の脅迫に屈した」という事実になんとも腹の虫が収まらないらしく、
あちこちでテロリストを挑発する [youtube.com]ような反動行為 [mediaite.com]がみられる。
オバマは銃規制や国民皆保険制度、他国の紛争への不干渉など、日本人の感覚では当たり前だろうというようなことを実現しようと取り組んで、
国民から猛反対に遭い不人気を囲っているが、たぶん大方のアメリカ人にとっては賢明すぎる大統領なんだろうな。
ブッシュ前大統領程度が丁度いい。
Re:アメリカ人の感覚 (スコア:2)
ソースの大統領記者会見 [youtube.com]を見る限りでは、オバマ大統領は
と言っているだけで「テロを招いた」というような批判はしていません。日本語記事はどこから引っ張ってきたんだろう……?
ソニー「映画館が上映を中止しただけだ!我々は悪くない!!」 (スコア:1)
ソニー・ピクチャーズ首脳:封切り中止は映画館に責任 [bloomberg.co.jp]
いやぁ責任転嫁ルートとかいくらなんでもないよなと思ってたら
マジでやりやがったよこいつら…みっともなくて涙が出るわ
北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:0)
気に入らない相手なら、何をしても良いと考える人が多いんだろうな。
北朝鮮、中国、韓国は、気に入らないから、とことん馬鹿にする書き込み、書籍、ブログもあるし。
逆の立場からだと、橋下は気に入らないから、部落出身がDNAレベルに沁みこんでると週刊誌に書いて良いと思うのもいるし。
敵と思うと、何をしても良いと思ってるんだろうな。
敵であろうと、人としての敬意を持ってもらいたいものだ。
Re:北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:1)
ユダヤ人に都合が悪いことを書くと、言論弾圧をして、謝罪させる団体もアメリカにはありますからね。
アメリカ人が言論の自由とか振り回すのはチャンチャラおかしい。
%言論弾圧で謝罪させられると怖いので匿名。
Re:北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:1)
そもそも彼本人が
>気に入らない相手なら、何をしても良いと考える人
これを具現化したような人なんだから、同じことされても仕方ないんじゃないの。
彼が敵にとしての敬意を持ってるとは全く思えないんですが。
Re: (スコア:0)
別に、週刊新潮とか、文春とか、右寄りの週刊誌ならともかく
そういう記事が、左寄りで本来反差別の立場であるはずの、週刊朝日に載ったことが問題なんだと思います。
天下の朝日新聞が戦後60年以上守り続けてきたスタンスをかなぐり捨てるほど、橋下氏の存在が危機的に思えたんでしょうね。
Re: (スコア:0)
上の人は擁護してるけど、橋下へのあの記事が擁護できるものとは、到底思わないけど。
左から見て橋下は危険だ。よって、部落出身だとか、親がやくざとか、そういうことを言い立てても良いと言うなら、
これこそ、「敵には何をしても良い。」そのものじゃない。
Re: (スコア:0)
週刊朝日記事は大いに批判されるべきですが、橋下のごとき「敵には何をしてもよい」という人間の尻馬に乗って叩くのもいかがなものかとは思うのですよね。週刊朝日を批判したら返す刀で橋下も斬らないことには、てめぇの都合のいい時だけ綺麗事をつまみ食いする橋下のような輩が世にはばかってしまうわけです。
橋下は週刊朝日記事を「血統主義につながる考えだ!」とか騒いでましたが、過去に公務中に他でもないてめぇのガキを職場に呼んでサッカー選手と会わせてあげた挙句、公私混同を批判されたら「橋下ファミリーってことで許せ」とかのたまったのは、血統主義でなきゃいったい何なんだよって話です。
Re:北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:2)
「のような」と同じレベルに感じます。
「橋本ごとき」と言うと侮蔑の意が生じるでしょうが。
Re:北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:1)
さらにオフトピですが、熊谷あたりの言い回しで「てめぇ」は使用者にとっては汚い言葉使いというわけでもないとか。
くだけたタメグチでそれゆえ耳慣れていない聞き手には強い調子に響くという欠点は否めないけど。
どの辺までが「てめぇ」を使うエリアだったかはよく覚えていない。埼玉県の北側と群馬県あたり?
Re: (スコア:0)
気に入らない相手になら何をしても構わないと思っている人に対して、何をしても構わないと思っている時点で大変問題だと思います。
Re:北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:1)
日本には毒をもって毒を制すという諺があるんですが、ひょっとして日本人じゃないのかな
Re:北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:1)
>北朝鮮、中国、韓国は、気に入らないから、とことん馬鹿にする書き込み、書籍、ブログもあるし。
一番そうされる対象としてのシェアがずば抜けている「日本」がなぜ入らないのか。
Re: (スコア:0)
北朝鮮と中国以外(要するに韓国と日本)は単純に当事者だから多く見えるだけ。
北朝鮮と中国は体制があれだから馬鹿にされまくってる。
韓国と日本は何だかんだ民主主義の資本主義国。
Re: (スコア:0)
「気に入らなかったらテロ予告する」って態度を賞賛する人もいるしね。平和的に解決する意義と手段を学んでほしいものだ。たとえ相手が敵でかつ愚かでもね。
Re:北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:1)
北朝鮮は一応国連を通じて抗議していた [huffingtonpost.com]ようですよ。北朝鮮とアメリカの間で現在国交は無いので、そういうやり方しか出来ないんでしょうな。
まあ誰もが予想したとおり、アメリカもSPEも取り合わなくって、その結果現在こういう事態に至るというわけですが。
北朝鮮の毎度の決まり文句「無慈悲な**」(今回は「報復」"merciless countermeasure")は、今度ばかりは口だけではなかったようで。
SPEは平和的な交渉、つまり言葉で何を言われたところで、すでに製作に数千万ドルをつぎ込んでしまった作品を引き揚げることはなかったでしょうね。
それよりも大きな被害が出るという現実を目の前に突きつけられなければ。
愚か者というのは言って聞かせられないから愚か者なんで、そういうのは実際に経験することから学んでもらうしかないのかもね。
いくら貧乏国とはいえ、相手は核兵器を作り、ロケットを飛ばす国。たかが一介の映画会社が喧嘩を売るとはうぬぼれが過ぎましたな。
Re: (スコア:0)
まあ、そういう一般化できる問題でもあるが、
「国や為政者に対しては、批判やパロディも(一般人以上に)許容されるべき」
という考え方もあるのだな、これが。
(これを芸能人や著名人まで広げるのは正直やめて欲しいのが個人的な意見だが余談)
むろん何でもOKなのではないので、内容で判断されるべきなんだけどね。
(だから内容を知らずに「やりすぎだ」「いや許容されるべきだ」という議論は難しい)
他国の人間が、特に政治的主張を込めるでもなく、単なる「悪役として使いやすいキャラ」として使ったのだとしたら、アウトと見なされても仕方ないだろうなぁ。
本人のみならず国民を侮辱するというとらえ方もできるし。
どこの国でも近いことをちょいちょいやってきたとは思うけども。
Re:北朝鮮なら、殺そうが馬鹿にしようが関係ないぜ、てか (スコア:1)
カリカリしてるのは周りの有象無象で、当の正恩本人はお忍びで見に行く気マンマンだったりしてな。
プーチン大統領、ロシアに招待。 (スコア:1)
>正恩本人はお忍びで
さすがに北朝鮮の最高指導者がお忍びで国外に出かけるのは無理でしょう・・・と思ったら、プーチン大統領がサプライズ [joins.com]ですか。きっと帰りの飛行機でそっと「ザ・インタビュー」のDVDを渡される予感。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
>>「国や為政者に対しては、批判やパロディも(一般人以上に)許容されるべき」
>>という考え方もあるのだな、これが。
そう言う国もある、違う国もある。
北朝鮮は違うのでしょう。
で、北朝鮮のリーダーをおちょくるのなら、北朝鮮の文化も気にすべきではないのでは。
アメリカ側から、
「リーダーをおちょくるのは俺の文化だ、お前の文化では違うのかもしれないが、俺の文化だけを認めろ!」
では、俺の文化だけを認めろと言う俺様的な態度でしょう。
Re: (スコア:0)
何かで、パロディーやブラックジョーク等のターゲットとして、
やっていい代表格が政治家
やっちゃいけない代表格が宗教関連
と聞いた事がある。
国のトップが政治家かどうか、という事はとりあえず置いといて、アメリカや旧ソ連等の国のトップがジョークのネタにされる事は多い。
でも北朝鮮とかは、国そのものが宗教団体みたいなものだからねぇ…
#もちろんAC。
パロディにされおちょくられた、悪として描かれた事がある現代の元首一覧 (スコア:1)
アメリカ合衆国大統領
ロシア連邦大統領
イギリス国王・女王、首相
ドイツ首相
フランス国王
フランス首相
イタリア首相
ギリシア首相
スペイン国王
ポルトガル大統領
キリスト教カソリック派ローマ教皇
中国共産党中央委員会総書記
日本国天皇
日本国総理大臣
大韓民国大統領
サウジアラビア国王
キューバ国家評議会議長
インド大統領
イラン国家元首
イラク共和国大統領
アフガニスタン大統領
シリア大統領
ヨルダン国王
イスラエル大統領・首相
Re:パロディにされおちょくられた、悪として描かれた事がある現代の元首一覧 (スコア:2)
映画じゃないけどホームフロント [wikipedia.org]は?
#まだインストールしてない
Re:パロディにされおちょくられた、悪として描かれた事がある現代の元首一覧 (スコア:2)
マーケティング上の理由で変更されてなければ元々は中国がテーマでしたっけ。
Re:パロディにされおちょくられた、悪として描かれた事がある現代の元首一覧 (スコア:1)
>フランス国王
「現代の」……?
現代じゃなくていいなら、「ドイツ総統」「イタリア大統領」が抜けてますよ。
Re: (スコア:0)
>>何かで、パロディーやブラックジョーク等のターゲットとして、
>>やっていい代表格が政治家
>>やっちゃいけない代表格が宗教関連
>>と聞いた事がある。
「聞いたこと=正しい」とは限らない。
どこかの誰かがOKと言ったからやる。では、頭は何のためにあるのかとなる。
Re: (スコア:0)
そりゃそうだ。
しかし、先人の失敗や経験から学ぶ事もまた、頭がなすことだ。
Re: (スコア:0)
アメリカ・欧州の貧困問題:「大変そうだ、身につまされる」というトーンで取り上げられる
北朝鮮・中国・韓国の貧困問題:「あいつらは馬鹿だなあ」というトーンで取り上げられる
この差は何なんだろう…
http://www.shogakukan.co.jp/magazines/detail/_sbook_1409703114 [shogakukan.co.jp]
テロには屈さない (スコア:0)
# 「くっした」が変換できないからだめなんだよmozcは
Re: (スコア:0)
サ変の能動は「し」だとおもうんだ
SPE「効いてる効いてるwwwwww」 (スコア:0)
アメリカ「効いてる効いてるwwwww」
日本「効いてる効いてるwwwwwww」
北朝鮮「」
"米当局はこのサイバー攻撃に北朝鮮が関わっていることを断定" (スコア:0)
アメリカさんは自分達にとって政治的に都合のいい「結論」を気軽に作り上げちまうからなあ。
さんざん殺った後で「あ、やっぱ違ってたや(てへぺろ)」
そういう意味では、SPEが人死にが出るような事件が起きる前に怖気づいて降参したことに
「ちっ」と舌打ちをしている人間が居るかもしれない。
「事」が起きれば、カダフィやフセインのときみたいに乗り込んでいって殺り放題してやったのに、ってね。
そうなったら"The Interview"はコメディではなく、予言映画ということになるなw
Re: (スコア:0)
大抵アメリカがやってロシアや北朝鮮のせいにしている場合があるからね。
なぜかメディアが個人情報をばら撒いているし。
こういうので犯人が誰かすぐにわかる
費用対効果 (スコア:0)
割と優秀なんですね、北のクラッキング部隊。
対象のソースや情報はそこら辺に落ちてるし、必要なのはPCと人間ぐらいだし
ミサイル作ったり戦闘部隊揃えるよりは、効率いいのかもしれません。
Re: (スコア:0)
クラッキング技術に限らず、全体的な技術レベルが高いのかもしれませんね。
(むしろ南より優れてるかも)。
高性能なコンピュータや工作機械の入手などいろいろと制限・制約があるだろうに、ミサイルや核兵器等の開発をよくやってると思います。
まあ、国家としてトップを中心に一つにまとまって事を成し遂げられる事も重要なのでしょうが。
それに比べ日本は。優秀な技術をもっているのに・・・
代替映画上映も中止へ (スコア:0)
北朝鮮を馬鹿にした「The Interview」の公開が中止されたことを受けて、
同映画の上映を予定していた映画館のうちいくつかが、
おなじく北朝鮮を馬鹿にした映画「Team America: World Police」 [wikipedia.org]を
代わりに上映しようという「アメリカ人やっぱバカだろ」的な話が持ち上がっていた。
だけど、配給のパラマウントが、今度は自分達がサイバーアタックの標的になることを恐れて
フイルムの提供を拒否したため、中止になった [blogspot.fi]とさ。
どっとはらい
人を馬鹿にするのは良くないと省みるんじゃなくて、北朝鮮の脅迫に負けたのはどうにも我慢ならん、てのがアメリカ人の感覚なんやね。
さすがWorld Policeや。
Re:代替映画上映も中止へ (スコア:1)
国家の全面協力で製作された『金日成のパレード』は国内観客にとっては民族の誇りを鼓舞する感動のドキュメンタリー映画作品であり、国外では爆笑映画として高く評価された。
こんなのがいいよね。
Re: (スコア:0)
代わりをエンド・オブ・ホワイトハウス [wikipedia.org]辺りにしたら納得して貰えるかな。
最悪のパターン (スコア:0)
テロや脅迫には屈しないというのがその手の輩に対するセオリーなのに
喧嘩売って買われたら戦わずに従うとかアホじゃないかと
だったら最初からやんなよ
世界に対して悪い影響しか与えない。この規模の企業としては汚点として批難されるだけじゃ済まないだろ
Re: (スコア:0)
それにしても、脅迫に対して敢えて逆らわないのはともかく
SPEがサイバー攻撃を防げないのは情けない。
暴力団と素手のケンカはやらないが、オツムでは負けない点を
示せないと、富裕層だが腰抜けの池沼とみなされ笑い者。
誰も内容は気にしない (スコア:0)
映画なのに、クラックと政治だけなのは寂しいですね。と言っても内容はないような…?
正恩氏映画「ザ・インタビュー」を見るのは拷問
http://m.jp.wsj.com/articles/SB115013832251367047651045803462734678107... [wsj.com]
在特会 (スコア:0)
在特会が自主上映したらいいのに