
アメリカン航空136便、Wi-Fiアクセスポイントの名前が原因で17時間遅れる 26
ストーリー by hylom
いい迷惑 部門より
いい迷惑 部門より
headless 曰く、
機内で乗客が見つけたWi-FiアクセスポイントのSSID名が原因で、アメリカン航空136便の出発が17時間遅れるという事件が発生していたという(NBC News、ABC7、Slashdot)。
同便はロサンジェルス国際空港発ロンドン・ヒースロー空港行きで、26日夜に出発予定だった。しかし、搭乗した乗客が機内でWi-Fiに接続しようとした際に「Al Qaeda Free Terror Network」という名前のアクセスポイントを発見。報告を受けて同機は空港内の離れた場所に移動して3時間ほど捜査が行われたが、電波が機内から発せられたものであるとの証拠は見つからなかったという。最終的に犯罪が行われてはいないとの結論に達したが、乗客はゲートに戻されて再度セキュリティーチェックを受けることになり、機材の整備や乗務員の交代も行われたため、同便が出発したのは翌27日午後1時になったとのこと。
ちなみに、9月11日にはサウスウエスト航空3677便の機内で「Southwest — Bomb on Board.」「Bomb Location 19E」などとアクセスポイント名を切り替えていた乗客が拘束されているそうだ。2012年には差別的なアクセスポイント名についてニュージャージー州で警察の捜査が行われるといった話題もあった。ただし、表現の自由との兼ね合いもあって、今回の件が実際に犯罪となるかどうかは不明とのことだ。
LAN (スコア:3)
島原のLANとかあったね。
Re: (スコア:0)
そんな昔話を出さなくとも、我が家では頻繁に家庭内LANが発生してますorz
うちのアクセスポイント名 (スコア:0)
うちは black_hacker とか、serial_killer とか、なんとか、そのたぐいのアクセスポイント名にしてるよ~
Re:うちのアクセスポイント名 (スコア:5, おもしろおかしい)
マンションで「401号室夜中にうるせえ」という無線LANアクセスポイントを見つけたときはロックだとおもった
Re: (スコア:0)
俺401号室で、たまに泥酔すると夜中についアニソン歌っちゃうんだ。もし御近所さんだったらまじすまんかった
Re:うちのアクセスポイント名 (スコア:1)
black hacker ← 正しい
hackerじゃないcrackerと言え ← ファッ?
Re:うちのアクセスポイント名 (スコア:1)
You_will_be_infected_by_virus
とかいう感じのアクセスポイント名を、昔、どこかの空港で見たことがあります。
Re: (スコア:0)
うちは、wifi端末などネットワーク機器関係はランタノイド系の元素名、PCなどの端末はアクチノイド系の元素名にしている。
まずいのかな?094Plutoniumとかの端末名は。
Re: (スコア:0)
個人特定難しければいいのでは?
フェアフィールドの公式とか付けたいけど出来ないんで、Wifiはでたらめな名前にしてます。
気が向いたときに名前変える程度。
中のPC名とかは役割名。
Re: (スコア:0)
tsunami
わかるひとにはわかる
Re: (スコア:0)
tsunami
わかるひとにはわかる
CISCOさん、オッスオッス
Re: (スコア:0)
電送するVisualの付かないBASICをやったことあるけど、それであってる?
証拠は見つからなかった? (スコア:0)
今時、スマホをテザリングモードにすればAP名なんて好きなものを他人に見せられると思うんだが。
即座に全員拘束してスマホ取り上げるなりしないと証拠なんて出ないだろう。
Re: (スコア:0)
エボラの疑いがあってすら自由に外出できる国でそんなことできるわけがないだろ
Re: (スコア:0)
エボラとなんも関係ないだろ。
爆弾と入れたやつは捕まえたわけだし、やればできる。
アルカイダが自分でアルカイダネットワークと名乗るわけないのでいたずらだと思って対処したから捕まらなかった。それだけのこと。
機内での無線機器使用に乗務員は反対してるらしいので、たぶん、それで飛行機が飛べないのは連帯責任だよ、という乗務員からのメッセージ。
Re: (スコア:0)
> つまり、犯人は乗務員。
まで読んだ。
Re: (スコア:0)
そうだよ。
3時間の捜査でシロと結論が出たのにその後14時間飛行機が飛ばなかったのは乗務員がゴネたからだ。
ほとんどの客にしてみれば17時間も遅延した犯人は乗務員だ。
Re: (スコア:0)
で、3時間の捜査で安心して飛んだ際に何か起きたとしたら
烈火のごとく乗務員や航空会社の責任だと叩くんだ
Re: (スコア:0)
いや、これ「デジタル技術」に限った話題じゃないよ。
たぶん”明らかなジョークとして分かる状態”であったとしても、
例えば「Tシャツのデザインがアルカイダ万歳的なもの」を公共の場で不特定多数に
見せたらだめ・逮捕する法的根拠を準備しておく、といったことは十分に可能。
”明らかなジョークなのかどうかも判断しづらい状態”であったとしたら、さらに逮捕確率は上がるだろうさ。
世の中が変わってしまったのだから悪質なジョークは、ジョークとしてみなされない可能性を想定するべき。
Re: (スコア:0)
日本も「Tシャツや紙袋のデザインが18禁アニメ絵的なもの」を公共の場で不特定多数に
見せたらだめ・逮捕する法的根拠を準備しておいて欲しい。
Re: (スコア:0)
コンシューマ版だからOKなんですね。
そもそも (スコア:0)
機内で誰かがWiFiルータかテザリング立ち上げたんだろ?
離陸時は駄目ってわかってるのに、そういうことするのが自由の国かと。
Re: (スコア:0)
ドアが開いている間は、外部と通信する機器を使ってもOKですよ。
Re: (スコア:0)
やっぱり全面禁止にしたほうが良いんじゃないか?
Re:そもそも (スコア:1)
そりゃあんた誰でも受信できんだから (スコア:0)
大声で「アルカイーダ万歳」「爆弾もってるぞ」とか待合室や機内で言ってごらんよ
とっつかまって調べられるよ? 同じことでしょ。