パスワードを忘れた? アカウント作成
12520142 story
アメリカ合衆国

アメリカン航空、ハワイへのフライトで間違ったA321型機を使用 40

ストーリー by headless
do-you-wanna-come-along-with-me 部門より
最近さまざまトラブル報じられアメリカン航空だが、8月31日には使用する機材を誤って運航するトラブルが発生していたそうだ(Brian Sumersの記事The Vergeの記事Fox Newsの記事Los Angeles Timesの記事CNN.co.jpの記事)。

トラブルが発生したのはロサンゼルス発ホノルル行きのアメリカン航空31便。使用した機材は予定していたものと同じエアバスA321型機だが、双発機で長距離運航するために必要なETOPSの認定を受けていなかったという。

ETOPSの認定を受けること自体は難しくないものの、複雑な手続きが必要となる。短距離運航にのみ使用する機材でETOPSの認定を受けても意味がないため、アメリカン航空はETOPSの認定を受けたA321Hと、認定を受けていないA321Sの両方を保有している。これまでアメリカン航空のハワイ路線ではボーイング757が使われており、8月からA321に変更されたばかりとのこと。

アメリカン航空によるとA321SとA321Hの違いはほとんどないという。水上での緊急脱出用の装備も搭載されており、運航上の危険はないとのことだが、連邦航空局(FAA)の規定には違反することになる。しかし、地上職員が機材の誤りに気付いた時には同便は既にハワイに向かっていたため、アメリカン航空では引き返させずに目的地への航行を続けることを決めたそうだ。なお、同機を使用したホノルルからの便は欠航となり、乗客なしでロサンゼルスに運ばれたとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 私も仕事でよく機材を発注するのですが,ときどき誤発注してしまいます
    ただ誤発注といっても,私の場合は小額ですし,在庫として流用もできるので,実害はありません.

    しかし何故,材料だけでなく飛行機も「機材」と呼ぶんですかねぇ.
    飛行機だから「機」はわかるけど,「材」ってなんだろ?

    • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 13時50分 (#2885959)
      航空旅客会社にとって、顧客(乗客)に提供する商品が飛行機なのではなく、
      飛行機は移動という無形のサービス商品を提供する上での材料のひとつだから。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その理屈なら鉄道もバスもタクシーも船舶も同じように機材と言うのかな?
        話し言葉や書き言葉ではとんと聞いた事がない

        屁理屈としか取れないな

        • by Anonymous Coward

          車や船舶は「機」じゃないだろ。機種と言ったら飛行機の種類のことだ。

        • by Anonymous Coward

          業界それぞれの慣例なのだから、異業種にわたって統一的な説明ができなくても仕方ないでしょう。

          同じものを、会社や業種が違うと別の言葉で呼んでることとかって、あるでしょう?

      • by Anonymous Coward
        #2885959のACです。
        「参考になる」モデを頂いてしまいましたが、適当に書いた事なので100%信頼しないでください。

        ただ、材という言葉には何かを生み出す・構成するための素という意味があるので、他コメにも出ている「人材」も含め、こういった意味ではないかと独自の研究ではこのように考えてます。
    • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 16時49分 (#2886040)

      音響機材の舞台袖への搬入。
      撮影機材一式を盗まれた。
      特に不思議はないのですが。
      英語のequipmentは訳するときにその場に合わせた日本語にしないといけないから大変。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      機体の間違いじゃないんですか?

      • by Anonymous Coward

        機体って言うと、飛行機のボディ部分周辺一式を表して、
        酸素ボンベタンクだのETOPSにかかわる付属機材一式を含まない意味あいになってしまうから
        かな。
        客席だのユーティリティだの積み込み機材も全部含んで認証を受けるのだろうから、
        機体も込みで機材なんじゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      それを言ったら、就職・転職業界の人材という言葉も……。

    • by Anonymous Coward

      「機材繰りのため欠航」みたいな他の交通機関では使いそうで使わない言葉として
      「機体」だと意味合い的に少し違うから生まれてきた言葉じゃないかね。

      • by Anonymous Coward

        あとは「天候調査」とかなー。

    • by Anonymous Coward

      飛行機だけではないからです。

    • by Anonymous Coward

      機材違いを「私もよく発注ミスする」レベルで考えてしままうところがすごいな。

      • by Anonymous Coward

        「よく発注する」で「時々ミスする」だから。

  • 関連ストーリー (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2015年09月19日 13時35分 (#2885954)

    http://security.srad.jp/story/15/09/02/0653216/ [security.srad.jp]
    アメリカン航空は自サイトのSSL接続がことごとくRC4オンリーなのをいい加減どうにかしろ。
    クロネコも来年1月になってから慌てるよりは結果的に良かったと思うがね。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 13時59分 (#2885966)

    短距離航路分の燃料しか積んでなかったら今頃は・・・

    • by Anonymous Coward

      離陸前にフライトプランからの必要な燃料の確認は行うからよほど手順を端折るイカレた機長・副機長でなければ問題はない、というかむしろ気がついて離陸中止したので未遂で済んだかもしれない

      どのレイヤーで間違えたのか判らないけど、機長に「この機に乗務せよ」という指示の時点で間違ってたのだとしたら機長は気がつかなくても仕方ないかもしれない
      コクピットのレイアウトとかは同じ筈だし、機体番号は指示書とあってるからね(機種名まで確認するフローがあるのかは知らないけど)

      #日本の鉄道会社のノリだとコクピットにテプラで「短距離航路用」とか貼ってありそうだなぁ

      • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 14時32分 (#2885978)

        >離陸前にフライトプランからの必要な燃料の確認は行うからよほど手順を端折るイカレた機長・副機長でなければ問題はない

        ギムリー・グライダー [wikipedia.org]なんて事例もあってねえ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 18時15分 (#2886079)

          それ必要な確認は行ったけど故障や単位移行の問題など様々な問題が重なったって張ったリンク先に書いてあるじゃん

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >よほど手順を端折るイカレた機長・副機長でなければ問題はない

            という主張に対しての反例なんだが、何か問題でも?

      • by Anonymous Coward

        飛行機の燃料計って想定値で物理的な計測値じゃないから。
        ○○kg入れましたと言われて燃料計を○○kgにセットする。
        あとはエンジンにどれだけ送ったかで残量を計算する。

        燃料を入れた機体と燃料を入れましたと報告する機体が違えば燃料計は食い違う。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月19日 14時20分 (#2885975)

    結局、運行計画段階のミスかな?
    一瞬パイロットが乗る機体間違えて飛んでったのかと思ったぞ
    電車ではまず無いけど飛行機やバスならありえるだろ
    昔名鉄で犬山行こうとして某分岐点で悲鳴あげたことある

    • by Anonymous Coward

      今回のアメリカン航空に似た話は鉄道でも普通にあるのでは?
      同系統の鉄道車両でも微妙な仕様違いがあって、各々営業走行可能な範囲が限られているが、間違って不正な区間を営業走行させてしまったなんて話は普通にありそう。

      • Re:びっくりした (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2015年09月19日 18時31分 (#2886087)

        未遂に終わった事例ですが、国鉄485系小倉駅打ち切りの件が近いでしょうか。

        交直流両用のはずの485系特急型電車。しかし、交流区間しかない九州用に他形式から改造された車両では、交流・直流の切り替えスイッチが省略されているものがあった。

        そして数年後、ダイア改正で本州の下関への直通電車が運行されることになった。そして、改正初日、小倉駅に到着し、直流に切り換える準備をしようとしたら、あれ?ない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        あるの?

    • by Anonymous Coward

      飛行機飛ばすのにかかわってる人間の数(パイロット、コ・パイロット、フライトアテンダント、管制他)を考えたらむしろそんなことは起こらないだろ。

      • by Anonymous Coward

        定期航空機の場合フライトクルーよりグラウンドクルーの方を注視すべきだと思う
        (運航管理者、整備士、給油会社、機内食ケータリング会社 etc)

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...