
MS非公認の「Windows XP SP4」開発プロジェクト 40
ストーリー by hylom
とりあえずやめておけ 部門より
とりあえずやめておけ 部門より
先日Windows XPのサポートが終了したが、まだWindows XPを使いたいという人も少なくないようだ。そのような声を受けて、海外でMicrosoft非公認の「Windows XP Service Pack 4(SP4)」を開発するというプロジェクトが登場したという(RyanVM.netの掲示板に投稿された告知、GIGAZINE、ZDNet記事)。
この非公式SP4には既存の更新プログラムが含まれているほか、以前話題になった組み込み向けOS「Windows Embedded POSReady 2009」用のアップデートも利用できるという。
今後Microsoftがリリースしていない更新プログラムなどがこのプロジェクトからリリースされるかどうかは不明。当然ながらMicrosoft非公認ということで、安全性も保証できない。Microsoftの権利を侵害している可能性もあるため、利用はおすすめできない。
Microsoftはいい迷惑 (スコア:1)
Microsoft 非公認の「Windows XP Service Pack 4(SP4)」を『なんだ、XPはまだサポート続いてるじゃん』て
勘違いしてインストールした人たちが、不具合が生じたときにMicrosoftを叩く未来が見えますね。
ユーザー側も、いい加減にXP離れすべきでしょう。
Re: (スコア:0)
あたかも、オフィシャルのような名前は変えて欲しいですよね。
Re: (スコア:0)
なんかmix風味だけどW1ND0W5 ×P SPAぐらいで....
おっかねぇだ (スコア:1)
Windows 2000では (スコア:1)
黒翼猫という方が同じような試みをされてるようで
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/ [livedoor.jp]
Re: (スコア:0)
その人のはSPどころかWindows2000非対応のソフトを動かすための拡張カーネルまで用意してるので
別次元のような気がする。
明らかに飛び道具で仕事で使うようなものじゃない。
富野由悠季かく語りき (スコア:1)
「宇宙世紀以後の千年、科学技術を進歩させていない」という絶対条件をつけました。「技術屋の都合で、物事が都合よく進む
と思うなよ」とずっと以前から考えていて、その問題がWindows XPのサポート終了ではっきり露見しましたね。たかが一企業の
都合で公文書まで見られなくなったとしたら、一体どこに落とし前つけるつもりなのか、ということです。
以前から狙っていた設定なんだけど、Windows XPの問題がドンピシャで来てくれたんです。社会インフラになったアプリケーシ
ョンは、それ以後に出てくるハードウェアすべてに対応しなくてはならない――そういう「インフラ規制法案」を作りたいとま
で思ってるんです。」
富野監督、XPまだ使ってるのかな?
Re:富野由悠季かく語りき (スコア:1)
> 科学技術を進歩させていない
じゃあMSはザクだけにしとけよ
Re: (スコア:0)
Windowsにザクって有りましたっけ?
Re: (スコア:0)
引用しかしないのだったら大事なカギカッコはきちんとしな
技術屋の都合で進歩しちゃった構造化エディタ使うとはかどるぞ。
Lisp屋はみんなやってる。
Re: (スコア:0)
なんかあの人の周りによくない事を吹き込んでるトンデモ人間が居るのでは?と勘ぐってしまう
Re: (スコア:0)
御大は昔っからあの調子ですよ。あと抜粋じゃなくて全文を読まないと何を考えてるのかまでは理解できんよ。メディアに取り上げられやすいようにわざとエキセントリックな事を言ってるので。
Re: (スコア:0)
>技術屋の都合で、物事が都合よく進むと思うなよ
パソコン使いこなせないおっさんが吐きそうな捨て台詞で草生えたwww
Re: (スコア:0)
まあ、この人(誰だっけ)はどうでもいいけど、現実なんて技術屋の都合なんて全く関係ないわけで。
もう少し現実を見た方がいいと思うんですが。
物事は広義の権力をもった人の都合のいいように進むんですよ。
Re: (スコア:0)
社会インフラになったアプリケーションは、それ以後に出てくるハードウェアすべてに対応しなくてはならない――そういう「インフラ規制法案」を作りたいとま
で思ってるんです。
一般人のこういう発言を見ると、Windows XPは真に偉大な存在だと思う。
たかが一企業の作成したソフトウェアが、「永遠にサポートされるよう法制化すべきだ」と主張されるほど遍在するなんて、人類史上例を見ない。
#突っ込み待ちですよ。
Re: (スコア:0)
>社会インフラになったアプリケーションは、それ以後に出てくるハードウェアすべてに対応しなくてはならない
そのために次々とバージョンアップしてるじゃないか。
富野がWindowsのことを指して言ってるなら的確な発言と言えただろうが、1バージョンに過ぎないXPのことを言ってる時点で
耄碌してテクノロジーの進歩について行けなくなっただけとしか思えない。
Re: (スコア:0)
G-セルフ操縦席画面の左下隅に「スタート」の文字が…
Re: (スコア:0)
これって話が逆だよね
すでに存在するソフトがあるんだから、「それ以後に出てくるハードウェアはすべてそのアプリケーションに対応しなければならない」としないと現実性がない
Re: (スコア:0)
鎖国政策をして、世界の技術進歩にキャッチアップすることに背を向けた江戸幕府政権を、富野由悠季の如く、日本文化の揺籃者として評価する向きは最近ありますが、基本的には夜郎自大の馬鹿政権共と評すべきでしょう。
Re: (スコア:0)
『ガンプラ以降の40年、ガンプラのみを進歩させる』という絶対条件をつけました…『玩具屋の都合で、物事が都合よく進むと思うなよ』とずっと以前から考えていて…プラモインフラになったガンプラはファースト以後に出てくモビルスーツ、モビルアーマー他すべてを発売しなくてはならない…そういう『ガンプラインフラ法案』を作りたいとまで思っているんです
Re: (スコア:0)
軍曹さん「これを兵器化するであります!」
非公認 (スコア:0)
こんなの誰が入れんだ
Re: (スコア:0)
実は XP よりなお古い Windows 2000 の SP5 みたいな野良パッチがあったりします……
使う人は、今回の件よりなお前から使ってるんですね。
ターゲットはどこなのか (スコア:0)
未だにXP使いたいなんて人はおそらく移行失敗した企業なんだろうけど、そんな人は非公認OSなんてリスキーすぎて使わないのでは?
Re:ターゲットはどこなのか (スコア:1)
私が知る範囲だと、「移行に失敗した企業」ではなく「業務アプリの新バージョン作成までの繋ぎ」
としてXPを使い続けているところはあります。
とはいえ、従業員が使う端末はXPではなくもう7や8に更新され
XP端末はネットワークから遮断されていますね。
業務アプリを動かすXPは仮想化サーバー上のVMで、社外との通信はできないようネットワーク側で設定され、
これに端末からリモートデスクトップなりで繋げて使う形です。
私個人でもまだ一台内部管理コンソール用にXPを使っていますが、
非公認のパッチを充てようとは思いません。
外部に繋ぎたいとも思いません。
そろそろ準備ができてきたので、これも近日に入れ換える予定です。
Re: (スコア:0)
移行失敗するくらいセキュリティ意識の薄い企業なら、非公認パッチがリスキーかどうかも分からないんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
必要性を認識した上で移行に失敗(あるいはコスト面などでの評価結果で見送り)した企業なら、
パッチだけ評価の外に置いてホイホイ飛びつくとかちょっと考えにくいな。
そもそも何のためにパッチ当てるのかというと、ほとんどはセキュリティ確保のため。
じゃあ、セキュリティ意識の薄い企業が手間暇かけて知らん会社のパッチ当てるのか、と。
Re: (スコア:0)
『大企業でも採用される Linux や OSS と同じく、有志の人間がメンテナンスしているので、今後も使いつづけて問題ありません!!!』
セキュリティ意識が低いからこそ、何かしたと言うポーズで満足しそうですね。
Re: (スコア:0)
確か中国じゃWindowsXP 20014ってのが公開中だったような。
Re:ターゲットはどこなのか (スコア:1)
Re:ターゲットはどこなのか (スコア:1)
これとかですね:中国ではWindows XP SP3 2014などという謎のバージョンが勝手に発売されている Windows XPの“サポート”は終わるのか? 中国PC最新事情 - 日経トレンディネット [nikkeibp.co.jp]
ついでに、関連ストーリーにこれが入っていてほしかったですね:中国では「Window XPの2013年版」が販売されている | スラッシュドット・ジャパン YRO [srad.jp]。
勘違いしているな (スコア:0)
「現状の問題対処が行われないから使えない」のじゃないのでは?
「将来的にサポートが行われる保証がないから使えない」のでは?
であれば、サービスパックだけ一度作ってサポートの保証をしないのであれば、考慮の外では?
SP2 (スコア:0)
欲しいのはWindows7 SP2なの
Re: (スコア:0)
SP2 でなくてもいいのでセキュリティロールアップクラスターは出して欲しい
Re: (スコア:0)
確かにセキュリティロールアップぐらい出せよと思う。
セキュリティアップデートの大半は同じモジュールが対象だから
まとめると全部当たるよりはるかに短い時間で終わるし。
(一部だけファイル更新とかの関係で古いのに適用除外されないことが多いから)
Re: (スコア:0)
検索すると見つかったんだが、インストールする勇気はない
先のブルースクリーンがあるし (スコア:0)
本家の精度が、微妙なのは、今に始まったわけではないし、
どんな場合でも安全性の保証をしますと、明言したくだりが
あるわけでないし。「ちょっと、ミスちゃったのごめんね、ぷきゅ」
とか、言い訳するなら、可愛げもあろうが、いやなら、最新OSを買いなさいっ。
そうそう、ハードも最新にしやがれ的な、雰囲気なのに。
# ええ、貧乏人のひがみですが、なにか?
Re: (スコア:0)
心は錦でいたいもの。
×貧乏人
〇吝嗇家
SP3以降のアップデートが多いので (スコア:0)
サービスパックの形でまとめて欲しいのは確かです。
サポート打ち切りでもSP4はMSに作って欲しかった。
# お家でXPはまだまだ現役