2月上旬に発覚したIE9/10に対するゼロデイ攻撃、日本で多発 28
ストーリー by hylom
影響範囲は大きそうだ 部門より
影響範囲は大きそうだ 部門より
2月上旬、Internet Explorer 9および10に未修正の脆弱性が発見されたが、この脆弱性を狙った攻撃が2月22日ごろから日本で多発しているという(ITmedia、INTERNET Watch)。
Symantecのレポートによると、一般サイトやアダルト向けサイト、企業サイトなど、広い範囲で不正なコードが仕掛けられていることが確認されており、不正なコードが仕掛けられたサイトをIE9/10で閲覧した場合、知らないうちにマルウェアに感染するおそれもあるという。
現時点では、株式会社はとバスのサイトや、登山者向けコミュニティサイト「ヤマレコ」で攻撃によるサイト改ざんがあったことが公表されている。この脆弱性に対するセキュリティ更新プログラムはまだ提供されていないため、IE 9/10の利用を止める、IE11へアップデートするなどの対処が推奨されている。
いつもの事なのか (スコア:3)
アップグレード。
Re: (スコア:0)
どういう意味?
Re:いつもの事なのか (スコア:1)
ストーリー by hylom
一度言ってみたかった。反省はしていない。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Busを通してPCにマルウエアが侵入する恐れあり!
責任転嫁? (スコア:1)
マルウェアに感染するのはIE9/10が悪いんだけど
サイトを改竄されるのは別にIEのせいじゃないよね
Re:責任転嫁? (スコア:2)
感染したIEが足がかりになって改竄されたのかもしれません。
現時点で公表されている情報 (スコア:2)
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2934088) [microsoft.com]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ヤマレコ使ってるけど、完全に無能な管理者の責任。
一週間ほどの間に三回も改竄されているのに、ファイアウォールの設定をいじった程度で、今も平然とサイトを運営し続けている。
えー 11-10にしたばっか。 (スコア:0)
radikaが11だと誤動作するので、10に戻したばっかだよ。
IEは直接使わないから、問題ないかな。
# radikaがIEのコンポーネント呼び出しているらしい。
Re: (スコア:0)
あれ、使えましたよ。
何か特定の機能がダメなのですか?
IE8までしか動かないXP (スコア:0)
MSだけでなく攻撃サイトからも見離された…
Re:IE8までしか動かないXP (スコア:2, すばらしい洞察)
IE8の脆弱性を今持っていたらすぐ使うなんてもったいないことするわけないだろ。4月まで待つに決まってる。
Chrome禁止 (スコア:0)
Re:Chrome禁止 (スコア:1)
Firefoxでも使えば?
Re: (スコア:0)
もうすぐ見た目がChromeもどきになるので、
Chromeと誤認されて怒られる
Re: (スコア:0)
Linuxにでもリスク分散しましょう。
Re:Chrome禁止 (スコア:1)
sandbox環境を自分らのコントロールできるところに作っておいてそこでwgetしたものを手元に二段階で持ち込めば?
Azureのクラウド環境でCygwinみたいな。
// 不確かな記憶だが、RMSはwget一択だったようだからそれで足りるんだろうと。。。
Re: (スコア:0)
Firefox
Re: (スコア:0)
Chromium
Re: (スコア:0)
Opera
Re: (スコア:0)
w3mまたはLynx
JavaScriptがどうのと警告出るけど気にしない。
それ以前の問題のような気もするが。
Re:Chrome禁止 (スコア:2)
実際問題本当にセキュリティに気をつけるんなら,テキストエディタとまでは行かなくとも,普段はJavaScript切ったほうが良いですよね…
昔はJavaScript切る設定が普通にダイアログに載っていたのに…まあFirefoxはNoScriptとか使えば良いけど
Re: (スコア:0)
Safa...ゲフンゲフン
Operaを使えばいいじゃない
Re: (スコア:0)
Iron ってのはありなのかな
Re: (スコア:0)
ブラックリストの運用の限界だな
Re: (スコア:0)
スラッシュ国民投票 (スコア:0)
ゼロデイ攻撃とはいつ頃までの攻撃を指す?
・脆弱性公表前まで
・脆弱性公表時あたり
・パッチが公開されるあたり
・パッチ適用率が過半数を超えたあたり
・スラドに脆弱性のタレコみがされるまで
・他のネタが出てくるまで
・ネタにするのが飽きるまで
・Anonymous Cowardが脆弱でなくなるまで
Re: (スコア:0)
ゼロデイ攻撃 (対策公表前の脆弱性の悪用)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb694188.aspx