活用されない運転免許証のIC機能 179
ストーリー by hylom
そういえば確かに 部門より
そういえば確かに 部門より
2007年より運転免許証にICチップが付けられるようになったが、このICチップの活用が進んでいないと読売新聞が報じている。
ICチップは免許証の偽造対策として導入されたが、現在身分証明書として免許証が利用される際にICチップによる確認が行われる例はほとんどない状態。当初は銀行での口座開設や携帯電話の契約の際などで利用することが想定されていたが、警察庁などからの要請などもなかったとのことで、導入は進んでいない。
IC化によって免許証の交付手数料は値上げされていることもあり、警察庁は活用を進めるべく対策を検討中だそうだ。
とりあえず、試験場どうにかしろ (スコア:5, おもしろおかしい)
IC免許の更新で行って来たら、まずパンチで免許証に穴をあけるんだが………ICもパターンも切れてないからそのまま読めてしまう!
Re:とりあえず、試験場どうにかしろ (スコア:5, 参考になる)
おもおかのスコアはダメだろ。「参考になる」にしてくれ。
ということで、画像 [no-ip.org]。更新は鮫洲でやったのよん。
(東京は鮫洲と江東で更新したけど、どちらも記念にくれたけど………ゴミ減らしの一環かしら?)
新宿のCICは一応免許証の真贋判定機おいてあるっぽいけど、通してくれたことが一回もない。むしろあそここそ入力機に免許証おいて、暗証番号入れると生年月日、名前、住所と免許証番号がサクっと入ってくれると………あ、住所入力してないのか。
Re:とりあえず、試験場どうにかしろ (スコア:2)
古い免許証のICを読み書き不能にすることは真摯に当局に改善要望を出すのがよさそうですね。
失効した免許証を返上する/記念にくれるの二択以前にやってほしいこととして。
Re:とりあえず、試験場どうにかしろ (スコア:1)
昔は普通の事務用穴あけパンチで2穴だったのですが、IC免許証の時は1穴でICチップに被らないようになっていました。
Re:とりあえず、試験場どうにかしろ (スコア:2)
ICが破壊されなければ、偽造は簡単なんじゃない?
脳味噌腐乱中…
そもそも警察が活用してない (スコア:2, すばらしい洞察)
IC免許証への更新後、何度か警察官に免許証を提示する事がありましたが、ICチップ機能が使われる事はありませんでした。
自分らが使ってない物をよそに使えなんて図々しい事言えるわけが…警察も所詮お役所なんだよな~
Re:そもそも警察が活用してない (スコア:3)
IC免許証の更新時には、ICチップから「外字」(平成23年3月28日付け警察庁丁運発第39号通達 [npa.go.jp]参照)を読みだして、それを券面の印刷に使っていたりします。JIS X 0208以外の文字を必要とする人たちは結構多いので、そういう人たちに取っては、手書き時代よりは更新がスムーズなはず。まあ、その程度の活用で、とりあえずはいいんじゃないかと。
Re:そもそも警察が活用してない (スコア:1)
県によって違うのかな。
うちは検問に引っかかったときでもカードリーダーがついた携帯ターミナルみたいなのにかざしてたけど
あー一応チェックするんだって感心した。と同時に、検問自体も強盗事件の捜査だったんで、何かの記録もとってたのかな。
国際免許 (スコア:2)
免許を機械で読めるようにする前に、外国人に読めるように、英語併記してもらいたいです。
しちめんどくさい手続きで有効期限たった1年の国際免許を別途申請しないといけない最大の理由は、日本の免許証に英語表記がないから。
本来、ジュネーブ条約では、日本の免許で条約締結国で運転できるはず。ただ、日本語しか書いていないので、外国の警察やレンタカー会社では何のカードかさえわからない。
おそらく、IC化よりはお金がかからないと思うのだけれど。
IC化すると英語併記がおまけでついてくるなら、喜んで追加料金払うのだが。
Re:国際免許 (スコア:2)
欧州でポーランドだかの運転者がたくさん違反した結果「運転免許証さん」への違反切符が大量に切られていたことが発覚するって事件が/.Jで報じられていたような。
国家が個人の身分を管理する時代は終わろうとしている (スコア:2)
同一性確認においても追跡性においても欠陥だらけな証書より
個人と不可分な生体認証が普及すれば必ずしも姓名住所を紐付ける必要はなく
民間は独自に情報収集を行えばいい
若干 (スコア:1)
本末転倒だなと思う
だけど、本当は信頼できるチェックできるIC(非接触かどうかは必須ではないが、防水という意味ではうれしい)はちゃんと使ってほしい、とは思うね。
M-FalconSky (暑いか寒い)
無理に使わなくても。 (スコア:1)
運転免許の偽造対策が必要なのは、どんなときだろう。
今のところ、免許所偽造による被害よりも、対策費用の方が高くつくから、導入されないんじゃないかな?
# 免許交付時に暗証番号を入れた気がするけど、覚えてないからなぁ....
Re:無理に使わなくても。 (スコア:1)
中国人が偽造免許証云々と特定の国名を挙げるのがはばかられるときなんかでしょうね。
免許証が見つからないので再交付手続きのため暗証番号を思い出さないといけないのか。難儀だな。
Re:無理に使わなくても。 (スコア:1)
半年前に再交付しましたが暗証番号を思い出す必要はなかったような。
その代わり、警察署で落とした旨を言った際の受付番号を聞かれました。
Re:無理に使わなくても。 (スコア:1)
なるほどありがとうございます。
そうしてみるとICカードであることも暗証番号も使い道がない状態が保全されているということですね。朝令暮改でなくて良い世の中だ(棒)。
とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
ETCにしたって、オーストラリアなんかでは、ダッシュボードにシールのようなものを貼るだけ。
それに引き替え日本では、どれだけ大がかりなシステムなのか?
民間にやらせれば、スイカみたいな分散型のシステムだって開発できるのに。
住民基本台帳カードだって・・・まだ普及していないのに マイナンバーを打ち出して
いったいいくつの番号を作れば気が済むんだ
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:3)
ETCにしたって、オーストラリアなんかでは、ダッシュボードにシールのようなものを貼るだけ。
それに引き替え日本では、どれだけ大がかりなシステムなのか?
(ぼそっ)電波法(ぼそっ)
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
>いったいいくつの番号を作れば気が済むんだ
あんまり一本化されるのも気持ち悪いと、いう意見はけっこうあるのでは?
(国民背番号許すまじ、からビッグデータガーまで)
ICカード運転免許でプリペイド反則金というのはどうか。
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
反則金前納の御利益はあたかもマルチン・ルターの宗教改革直前の免罪符のように霊験あらたかであったという…(ありえません)
金色の人を除く。
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:4, 興味深い)
それは国とか民間とかは関係ないと思う。
各エリアごとで分割しないと、組み合わせ爆発が起こって、
料金改定が不可能なくらいにコスト高になるから。
全国一律にする方が糞システム。言わせんなよ、恥ずかしい。
http://www.shopbiz.jp/nf/news/112667.html [shopbiz.jp]
「スイカは2001年の発行以来、西日本旅客鉄道(JR西日本)の「ICOCA(イコカ)」など
JR各社のIC乗車券のほか、首都圏の私鉄・バスが加盟するIC乗券「PASMO(パスモ)」と
相互乗り入れをしている。運賃変更をした場合、私鉄とJR間などを乗り継いで正しく運賃計算
されるか確かめる必要がある。
その数はスイカとパスモの連携だけでも約12億3千万通りと膨大な作業が必要となる。」
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:4, 興味深い)
2ヶ月くらい前にりんかい線天王州アイル駅の改札で手隙な時間の駅員さん(ひょっとしたら駅長さんかも)にエリア越え乗車について尋ねたことがあります。(#2521726)で引用して指摘しているシステムの巨大化のために要するコストもそうですが、現状の延長でそれを実現しようとすると乗客にいっぱいズルできる余地が残っているのでたぶん実現しないというようなお話でした。
システムを作る改修する側にとっては利用者のメリットに見合うものが相応のコストで提供できないからやらないといわれれば納得するわたしであった。
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
うーんこのマジックナンバー…
#リンク先もちゃんと読んでるよ、という証明
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
通過の時に瞬時にできる必要はある。ただ金銭についてサーバとの通信は後で非同期でいいはず。
ようはローカルのスイカリーダーおよびそのバックエンドとのやりとりの完結の中で、ということ。
# だったよな...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
12億通りって軽く言ってますが、対応駅を増やせば指数関数的に組み合わせ爆発するので簡単に数桁増えます。
後払い制で金券ってのが正にガンですね。
タッチした瞬間に最短・最安ルートを探して、カード書き換えもしないといけない。
それに、JR全線で済まず、JR-私鉄A-私鉄Bみたいなケースも有り得てしまう。
運賃自体も制度が複雑で、会社によって異なりますし、割引制度が有ったりすることも。
JRに関係ない遠くの私鉄の新駅やら移動やらで運賃改定で大量に有る全改札機の改修が発生する点もポイントです。
おそらく定期券なら少しはマシでしょう。
磁気切符は予め「乗れる場所」と「降りれる場所」と「経由」が予め確定済みで定期券とほぼ同様です。
他の理由としては
・そもそもIC化されてないエリアがまだまだ結構あるので会社を跨ぐ前にエリア外になってる。
・途中下車(長距離磁気切符は途中で降りて駅の外の宿に泊まった後続きを移動とか出来るようになってる)をどうするのか。
・不正対策でカードとサーバー上で入札と出札がペアになってないといけない。
(PASMOエリアで降りたら、Suicaサーバーへ情報が行ってるし、その逆も同じ。
情報が来なければ不正乗車や盗難等と区別が付かず、止めるしかない)
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
>ゼロから作る段階で、国が音頭取ってやるべきだったって話でしょう。
だったら、全ての鉄道会社を国が音頭とってツギハギ無く運営しているべきだって話にしかなりませんよ?
乗り継ぎが発生する理由は鉄道会社が分かれているから。
乗り継ぎがある限り、運賃計算の手間が発生することにかわりはない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
> (ただしJRを除く)
さらっと書いてるけど、これ相当デカい影響がなくね?
Re:とにかく大がかりなシステムが大好き (スコア:1)
官公庁・自治体が継続的絶対的に見積能力欠如が根本にあって、その能力を補うよりも安くついたとかいう事後正当化な見解がそろそろ定着してもいい頃なんだが。。。
無謬性の自縄自縛というのは効果絶大ですね。
活用されないどころか (スコア:1)
SUICAなどの他の非接触系ICカードの動作に干渉して、同じ財布に入れておくと
読み込みエラーを起こすなど、すごい邪魔クソなんだけど。
むしろ活用とか考えずに削ってほしいかな、と
Re:活用されないどころか (スコア:3, 参考になる)
プロトコル干渉はおこしませんが、周波数帯がほぼ同じなので運転免許証に電力を吸われFeliCaが電力不足エラーとなります。
給電側の出力とか、タッチ距離とか、個体差が影響するので離したほうが好ましいのは間違いありません。
Re:活用されないどころか (スコア:1)
Suica他を現金や他のカードの入った財布に入れて使う人の方が多いのかなやっぱり。干渉がどうしたという話があった時点から表裏で干渉を避けることのできるカード2枚収納可能なパスケースに入れて使っているけどそれは臆病者の身の振り方としては割りと気に入っているわたしであった。
Re:活用されないどころか (スコア:1)
ICOCAと運転免許証を同じ財布に入れてるけど、
改札でエラーが出てことはないですね。
Re:活用されないどころか (スコア:1)
わたしも Suicaと運転免許証または pasmoと運転免許証(それに加えてクレジットカード他磁気カードと現金)の組み合わせであればほとんど支障がなかった。東京周辺であればsuicaとpasmoを同時に持ち歩いてさらにedyということもあるのでもう少し面倒になることも。それを敬遠する人の大半はお財布ケータイを利用する方向なんだろうけど。
Re:活用されないどころか (スコア:2)
pasmoと運転免許証を重ねて使ったことあるけど、どうも反応悪かったです。
改札機に確実にくっつけなければ反応しなかった。
pasmoだけなら、改札の読み取り機から5cm離れていても、確実に反応します。
脳味噌腐乱中…
Re:活用されないどころか (スコア:1)
ウチの会社では逆に免許書のICチップを利用してるけど
ICカードとの干渉が問題になったことはないですね。
余計な金だけ取ってクソの役にも立たない機能追加 (スコア:1)
余計な金だけ取ってクソの役にも立たない機能追加なんてふざけるにもほどが有る。
更新時の講習にしたって、免除する優良運転者(ペーパードライバーを含む)の費用を
免除すればいいだけなのに、講習受ける人だけ値上げとか。
こういう取りやすいとこから金を奪っていって山分けする連中を
官僚強盗団
って言うんだよ。
ペーパードライバーこそ講習(特に規則の追加や変更点などを重点的に)が必要な気がしますが皆さんの意見はいかがかな。
**たこさん**・・・
Re:余計な金だけ取ってクソの役にも立たない機能追加 (スコア:2)
免許が要らないともペーパーだとも書いてないと思うけど
Re:余計な金だけ取ってクソの役にも立たない機能追加 (スコア:2)
別に免許がいらないともペーパーだとも書いていないわけだが。
余計な金だけ取ってクソの役にも立たない(結果そうであったとしても)機能追加、
並びに更新手数料の不当値上げに怒ってるだけなんだが。
ACさんはその手数料で食ってる立場の方ってわけじゃないですよね?
更新手数料を納入するときに貼る切手みたいなのを売ってる方達の親玉にしてみれば、
手数料率は一定でも金額が増えれば実入りは増えるわけで。
そういう団体に天下って渡って家が数軒建つような退職金を奪っている方達を
官僚強盗団
と申しているわけでございますです。
**たこさん**・・・
Re:税金の無駄使い (スコア:1)
>IC導入の本当の目的は別だったのでしょうね
個人認証ビジネスへの参入でしょうか?
利権が発生すれば天下り先が増えるわけで。
運転免許証は本人確認の手段として広く使われてますが、
個人認証と交通行政ってそもそも無関係なものであり、いびつです。
運転免許証を持っていない人はどうすれば良いのでしょうか?
歩行者も歩行者用の運転免許証の取得を義務付けるのでしょうか?
Re:税金の無駄使い (スコア:1)
>運転免許証は本人確認の手段として広く使われてますが、
>個人認証と交通行政ってそもそも無関係なものであり、いびつです。
えーと、運転免許証って「この個人は、公道で基準を満たした車両を運転する資格を有する」ということを証明している、
一種の個人認証なんですが…。
いびつも糞も、その個人認証を保証している組織である「国」の信用度がトップクラス(≒認証偽造があった場合警察が動いてくれるので自組織内での調査部門を限定低にできる=コストが少なめ)なので、
いろんな民間企業がそれにのっかっているだけで。
ほかレスにもありますが、国による個人認証はパスポートや住民証もあり、それらも有効な場合がほぼすべてですから、
(最近発生している転売防止のためにイベントでの確認用のための場合は、写真付幻手になったりするが)
運転免許証の義務付けって極端な発想は不要でしょう。
Re:税金の無駄使い (スコア:1)
えーと、運転免許証って「この個人は、公道で基準を満たした車両を運転する資格を有する」ということを証明している、一種の個人認証なんですが…。
そう言う見方もなくはありません。
より正確には、資格を証明するためのものであって、個人を認証するためのものではありません。
OpenIDなんかの認可と認証 [itmedia.co.jp]の考え方が参考になりますね。
Re:税金の無駄使い (スコア:1)
>なぜ運転免許証の義務付けという発想になるのか大変不思議です
誰もが持っているとは限らない運転免許証を個人認証の手段に使うのは筋が悪いでしょう、
ということを言いたかっただけです。
Re:税金の無駄使い (スコア:1)
免許証(自動車や船舶)
無線従事者免許証も顔写真つきですから、使えることが多いです(さすがに中学生の時の写真を見せるのは恥ずかしくなってきたので最近は運転免許証しか使いませんが)。
Re:税金の無駄使い (スコア:2)
住所が記載されていないので、無線従事者免許証は「本人確認書類」としては意外と使えなかったり。
# 私も電話級アマは13歳当時の写真です :)
私は基本的に住基カードを使い、先方(金融機関に多い気がします)が嫌がったときには運転免許証を呈示しています。
死して屍、拾う者なし。
Re:税金の無駄使い (スコア:1)
それではより付加価値の高い住基カードと運転免許証がICチップに格納されたパスポートを作れば共通で使える。
// パスポート失効するだけでえらいことになるぞ。
Re:偽造抑止として働いているのでは? (スコア:1)
程度の問題でしょう
このニュースが出るまでは、現状を知っているのは中の人やそこから情報漏洩を受けられる人だけだったでしょうし
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:同時に失われた本籍 (スコア:1)
何故か本籍地が書いてあるのがあたり前だと思ってた、刷り込まれてるなぁ、こういうのって
Re:同時に失われた本籍 (スコア:1)
戦前の朝鮮人は日本国籍を持っていた訳なのだが、それを本籍地が国外になったって事で何処に住んでいようと一方的に無効にしたのが問題の根源。
結果として、どこの国籍か分からない人間を数十万人作り出してしまった。
Re:警察に限らず (スコア:2)
>統一したらしたで紛失盗難滅失消尽時に面倒ごとになるからどこまで
財布ごと落とせば同じでわないかいな?
**たこさん**・・・
Re:活用してますよ♪ (スコア:2)
大抵の本人確認や契約関係の本人確認って免許証のコピーだけでいいと思うけど