
Krebs on SecurityのBrian Krebs氏、偽通報で自宅が警官隊に制圧される 81
ストーリー by headless
武装 部門より
武装 部門より
セキュリティーブログ「Krebs on Security」で知られるBrian Krebs氏の自宅が、偽の緊急通報により武装した警官隊に制圧されたそうだ(Krebs on Securityの記事、
Ars Technicaの記事、
本家/.)。
3月14日の夕方5時ごろ、Krebs氏は来客のための支度をしていた。掃除をしているときに電話が鳴ったが、Krebs氏は出なかったという。外にクリスマスの飾りつけが残っていることを思い出してドアを開けると、家は武装した警官隊に囲まれていたそうだ。Krebs氏は一時手錠をかけられたが、偽の通報だということが判明して無事解放された。警察によると、Krebs氏の携帯電話番号を偽装した発信元から「ロシア人が家に侵入し、妻を撃った」という通報があったという。警察はKrebs氏の携帯電話に折り返し電話をかけたが、応答がなかったため警官隊の投入を決めたそうだ。Krebs氏は昨年、発信元を偽装してターゲットの元に警官隊を派遣する「SWATing」という嫌がらせについて地元の警察に届け出ているが、届け出た本人であることが判明するとすぐに警官隊の武装は解かれ、手錠も外されたとのことだ。
3月14日の夕方5時ごろ、Krebs氏は来客のための支度をしていた。掃除をしているときに電話が鳴ったが、Krebs氏は出なかったという。外にクリスマスの飾りつけが残っていることを思い出してドアを開けると、家は武装した警官隊に囲まれていたそうだ。Krebs氏は一時手錠をかけられたが、偽の通報だということが判明して無事解放された。警察によると、Krebs氏の携帯電話番号を偽装した発信元から「ロシア人が家に侵入し、妻を撃った」という通報があったという。警察はKrebs氏の携帯電話に折り返し電話をかけたが、応答がなかったため警官隊の投入を決めたそうだ。Krebs氏は昨年、発信元を偽装してターゲットの元に警官隊を派遣する「SWATing」という嫌がらせについて地元の警察に届け出ているが、届け出た本人であることが判明するとすぐに警官隊の武装は解かれ、手錠も外されたとのことだ。
なんでこんなに警察が叩かれているのかな (スコア:3, すばらしい洞察)
確かに今回の件は偽通報ということで、Krebs氏は手錠をかけられてしまいました。
しかし通報内容が一刻を争うものだった上、警官隊の出動時点で通報が発信元を偽装したものか否かを問う余裕もありません(偽装かどうかの確認作業が一瞬で済めばいいですが)。
Krebs氏が一時拘束されてしまうのはやむを得ないことでしょう。むしろこれ以外の対応として何が挙げられるのか不思議なくらいなのに、どうしてACはこんなに警察を叩いているのかな?現場の対応としてKrebs氏はいったん手錠をかけられてしまったけど、通報が嫌がらせだったと判明するとすぐに解放されたわけですし、逮捕というにもちょっと大げさな気もします。ストーリーにも逮捕の文字はどこにも書いていないし……もっとも向こうの法律を知っているわけではないのでどこから逮捕なのかはわかりませんが。
別に日本だったらどうなっていたか、を考えるのは構いませんが脊髄反射的に警察叩きを始めるのはさすがにどうかと思います。
自由の行使には責任を伴わなければならない
オオカミが来たぞ!! (スコア:1)
どこの警察もこんなのばかりか (スコア:0)
「疑わしきは罰せず」の精神はどこへやら・・
日本では、ただの猫好きバイク好きの全然疑わしくないエンジニアすら処罰される世の中だが・・
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:2, すばらしい洞察)
通報内容が一刻を争うものなので偽の通報だということが判明するまではいったん安全サイドに倒すはしょうがないんじゃね?
初めから通報内容を疑い、その間に被害が拡大したり犯人が逃亡しちゃったら本末転倒でしょ?
記事では本人確認後は速やかに手錠も外されたとあるので、おおむね妥当という印象を受けましたよ。
Re: (スコア:0)
一旦逮捕されれば、すべてのものが失われる件については
どうお考えで?
Re: (スコア:0)
Krebs氏に関して言うなら、本人確認に要した時間以上の大した何かは失っていないと思いますが。
Re: (スコア:0)
拘束されたこと自体は仕方がないと思うよ。
その国ですべてのものが失われるかどうかは知らないけど、失わせる主体が警察でないならそれは警察の責任ではないでしょ。
それとも、家人が撃たれたというSOS通報をしても通報内容が事実か判明するまでは現場に駆けつけるべきではないということ?
こんな警察、役に立たなくないですか?
Re: (スコア:0)
失わせる主体が警察であるかどうかは本質的に重要じゃないよね。
Re: (スコア:0)
重要だろ?
IDで書いてた警察アンチのねじはずれの人か
Re: (スコア:0)
> それとも、家人が撃たれたというSOS通報をしても通報内容が事実か判明するまでは現場に駆けつけるべきではないということ?
そらそうでしょ。
普通の企業なら、不確実な情報のまま動いて他人に迷惑をかけたら、とんでもないペナルティを課せられますがね。
なぜ公務員はそこが甘くてもいいと思うの?
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:1)
公務員だからではなく、緊急事態に対応する機関だからでしょう?
あなたが心臓発作で119したとき、インターホンを押しても誰も出ないからって救急車が帰っちゃっても良いの?
Re: (スコア:0)
すげぇ企業に勤めている人だな、おい(w
どこだか教えてくれよ!
そこの商品やサービス使いたくねぇわ
それとも自宅警備担当か?
民間の警備会社だって通報入れば誤報の可能性があってもまずは動くぞ
システム運用担当だってアラートが上がれば誤検知の可能性があってもまずは動く
当たり前だべな
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:2, 参考になる)
日本だと、世間一般の扱いは逮捕=有罪 ですが、
アメリカの場合は、一旦手錠掛けて、嫌疑が晴れたら手錠外して無罪放免って結構ありますよ。
例えば路上の喧嘩なんかで、臨場した警官が双方から事情聞くときなんかはとりあえず双方手錠掛けます。
こちらの警官は1人勤務が多いので、1人で多人数を扱う時はどうしても荒い扱いになってしますのです。武器持ってるかもしれませんから。
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:1)
米国では過去25年間で130人の死刑囚が冤罪だったと発覚しました。
一方、日本では、同様のケースは1人だけです。
有罪率も日本では堂々の99.98%です。
http://blogs.yahoo.co.jp/marvellous157/GALLERY/show_image_v2.html?id=h... [yahoo.co.jp]
日本はこれほど冤罪率が低いのですから、警察が逮捕したらまぁ有罪だと思って間違い有りません。
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:1)
その有罪率は、起訴したうちの有罪率ですよ。逮捕とは関係ない数字。
逮捕したけど、不起訴とか起訴猶予ってニュースは毎日のようにおきるありふれたことでしょ。
Re: (スコア:0)
日本の場合は発覚しないだけじゃないのかねぇ。
Re: (スコア:0)
というか、有罪が疑わしいケースは多々あれど、裁判所が認めないもんだから……
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:1)
日本だと予断で片方を犯罪者扱いだもんな。
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:1)
つり、だとは思うが……
>「疑わしきは罰せず」の精神はどこへやら・・
人を銃で撃った容疑者に対して、武装した警官が現行犯逮捕する行為は正当な行為。直後に誤認逮捕をを認めて釈放してもいる。司法上、何ら問題ない。
確かにそれらは社会的制裁に当たるかも知れないが、少なくとも刑罰ではない。
もちろん、警察の対応に不満があれば、行政訴訟なり、民事訴訟はできるし、電話で通報した者がわかれば、刑事告訴もできる。
スーパーの警備員は民間人であって司法警察官ではないが、万引き犯を拘束(逮捕)できる。それは現行犯だから。現行犯は緊急だから特別扱いされている。
Re: (スコア:0)
現行犯逮捕の要件をじっくり7回ぐらい読み返してきてから逮捕しやがれ。
Re: (スコア:0)
日本だと緊急逮捕イイマース
Re: (スコア:0)
>人を銃で撃った容疑者に対して、武装した警官が現行犯逮捕する行為は正当な行為。
Krebs氏は容疑者ではなく被害者でむしろ保護対象になると思うし、ロシア人でもない上に妻も撃たれてないんだが、なんの現行犯で逮捕なの?
# yes, fly. no, fry.
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:2)
アメリカなんで、現場にいて生きてる人はとりあえず全員手錠かけて連れていって、あとで犯人と被害者を分けて釈放とかするんじゃないですかね。手錠の重さが軽くしてあるんじゃないかと。人質救出とかでもとりあえず立ってる奴はみんな転ばして無力化して、制圧してからゆっくり判断するみたいなのをどこかで読んだような。
Re: (スコア:0)
要するに現行犯逮捕ではないことは認めるわけですね。
あとアメリカは関係ないんじゃない?
# yes, fly. no, fry.
Re: (スコア:0)
逮捕は罰ではありません。
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:2, 興味深い)
日本では逮捕された事実をもって社会的なペナルティが周囲から
課せられますが(クビになったり友達がいなくなったり)、
アメリカではどうなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
なんか勘違いしてるが、逮捕された事実だけで解雇したり婚約解消とかしたりしても
無効だから、訴えりゃ復職できるし違約金とるなりできるし。
問題なのは、逮捕という事実でなく、逮捕に伴う拘留によって持続的な社会活動が阻害される点。
会社に迷惑かけるので本人から退職を願い出るとかはザラにあるわけで、
その辺の保証をなんとかしないと。一応拘留期間によって金が出るけど、それだけじゃねって感じですよ。
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:1)
逮捕より重い罰ゲームがあったら教えてもらおうか?
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:2)
罰ゲーム感覚か。それなら社会的制裁とまではいえないな。罰ゲームで会社をクビになることはないし、娘の結婚が破談になることもないのだから。
逮捕が罰ゲーム程度と社会が考えているなら、裁判所も簡単に逮捕状を出してくれるだろうし.。任意の聴取は止めていきなり逮捕してしまえば、帰宅してから証拠隠滅を謀ることもない.
Re: (スコア:0)
逮捕はゲームでもありません。
Re: (スコア:0)
逮捕は、罰ゲーム以上罰未満
Re: (スコア:0)
全裸で逆立ちして吉野家で卵だけ注文するくらいなら、逮捕された方がいい。
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:2, おもしろおかしい)
全裸で逆立ちして吉野家で卵だけ注文しても逮捕されるから安心しろ
Re: (スコア:0)
渋谷のハチ公前のスクランブル交差点を全裸で逆立ちして渡った上に鼻の穴からカルボナーラを食すくらいなら、逮捕された方がいい。
#むしろさっさと逮捕しろ
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:1)
逮捕で済んで本当によかったな
警官隊に囲まれていたんじゃあ射殺されてた可能性も十分にあったよね
Re: (スコア:0)
疑わしいから逮捕されたんだが。
それに、逮捕は罰ではないし。有罪無罪と罰は裁判所が決めると学校で教わらなかったんだろうか。
逮捕が社会的にうんぬんというなら、それは警察のせいではなく社会と人々のせいなんだが。
Re:どこの警察もこんなのばかりか (スコア:1)
> 逮捕が社会的にうんぬんというなら、それは警察のせいではなく社会と人々のせいなんだが。
警察は、
社会と人々が現実としてこういう習性がある事をわかってるくせに
適当に逮捕してみたりするわけで
どう考えても、社会と人々のせいとは言えないだろう。
Re: (スコア:0)
別に逮捕まではいいと思うが、マスコミにリークして
名前を堂々と出すのはねぇ。
そして公務員に対しては起訴も逮捕もされない。
セキュリティのblog書いているのに、 (スコア:0)
>Krebs氏は昨年、発信元を偽装してターゲットの元に警官隊を派遣する「SWATing」という嫌がらせについて地元の警察に届け出ているが
これを自力で解決できんのか。
Re:セキュリティのblog書いているのに、 (スコア:3, すばらしい洞察)
自分以外の誰かが、他の誰か(911?)に電話をかけることを、どう解決しろっていうんです?
Re: (スコア:0)
発信元偽装のできてしまう交換機(?)の仕組みを電話会社がなんとかしないとムリでしょうね。
今のSMTP上でFROM偽装を(SPFもSenderIDもなく)見破れみたいなもんでしょ。
# 「昨年」ってことは初めてじゃないのか...
新しい別件逮捕? (スコア:0)
これ流行るんじゃない?
Re: (スコア:0)
流行るね。さらに複雑にして、自分で通報したりとか。
Re: (スコア:0)
やり方によっちゃ俺を気に入らない隣人を装って隣人が俺を装い俺が隣人を陥れるために俺が俺を通報したように装って俺が俺を気に入らない隣人を陥れるとかもできるな。
セキュリティ専門家 (スコア:0)
と、今回の件は関係ないでしょう。
偽装された携帯番号を見ぬかなきゃならないのは、
警察であって、被害者には出来ないんだから。
Re: (スコア:0)
いや、セキュリティ専門家たるもの、不意の襲撃に備えてしかるべし、じゃない?
日本の専門家はたいてい護身用中華鍋持ってるらしいよ
記事のスジがわるいな (スコア:0)
>届け出た本人であることが判明するとすぐに警官隊の武装は解かれ
問題ないとされると警察の方が武装解除されちゃうのか?
面白いけど
Re: (スコア:0)
え?
Kerbs氏に突きつけていた銃を下げたんですよ
Re: (スコア:0)
武装解除ってのはな、武装している側の武装を解くことだよ
下ろすだけじゃだめ
おまえ、その銃を置いて手を挙げろ
Re: (スコア:0)
ああ、ゲリラが投降して武装解除みたいな話ね
たんに警官隊が帰ったんだと思うよ