パスワードを忘れた? アカウント作成
6488542 story
プログラミング

遠隔操作ウイルスの作成に使われたのは「素人が購入することは考えにくい専門的なソフト」だった 264

ストーリー by hylom
あーこのソフトの古いバージョン16年前に使ってたわー16年前にー 部門より
insiderman 曰く、

最近巷を騒がせている「遠隔操作ウイルス」だが、時事通信によると、なんとこのウイルスは「素人が購入することは考えにくい」「数万円から数十万円以上する専門的なソフト」である「VisualStudio2010」という開発ツールで作成されていたそうだ。

冗談はさておいて、この件についてはInternet Watchが詳しく報道しているが、プログラムにはC#や.NET Frameworkが使われており、「手製」で作成されていた模様。不正プログラム作成のためのツールキットやフレームワーク、既存コンポーネントなどは使われておらず、またルートキットやコードの難読化は行われていなかったとのこと。そのため、ウイルス対策ソフトでも検出できない状態が続いていたようだ。

プログラムにはテキストエディターが組み込まれていたとのことで、「かつてプログラマーが“練習問題”としてテキストエディターをよく開発していたような年代だとみて、年齢は40歳以上ではないか」「今の若い世代のプログラマーは、コンポーネントを組み合わせることで簡単にプログラムを開発できる環境にあるため、一からプログラムを作るようなイメージではない」といった推測もされている。個人的には、難読化がされていないことから、「プロのサイバーハッカー」の手口ではないような気がする。

また、ウイルス対策ソフトで検出できなかったことについては、「ウイルス対策ベンダーはコンシューマ向けのビジネスは儲からないからあまり積極的にやらない」という現状も述べられている。ただ、初期の段階では検出できなくとも、ウイルスが拡散する段階では検出が可能になるとし、「ウイルス対策ソフトは必ず入れておいていただきたい」と主張されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by bewon (36083) on 2012年10月19日 18時33分 (#2254868) 日記

    犯人は20代から30代、もしくは40代から50代、10代かもしれない。
    プログラミング技術については素人から中級者、もしくはプロのサイバーハッカーから職人と呼ばれるレベルかもしれない。
    また、一連の事件は同一グループによる複数犯か、URLや犯行時間を考えると、同一人物であることも十分に考えられる。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...