米空港保安検査、泣いて嫌がる 4 歳の少女にパットダウン 101
ストーリー by reo
おまわりさんこっちです 部門より
おまわりさんこっちです 部門より
eggy 曰く、
米カンザス州のウィチタ・ミッド・コンティエント空港の保安検査場で今月 14 日、パットダウン (全身くまなく触れられるボディチェック) を受けるよう指示された 4 歳の少女、Isabella Brademeyer ちゃんが泣いて嫌がった騒動が物議をかもしているとのこと (本家 /. 記事、The Associated Press の記事より) 。
最初、少女は通常の検査を問題なく通過していた。だがパットダウンによる再検査を指示され列に並んでいた祖母の Lori Croft 氏に駆け寄ってしまったため、少女も同様にパットダウン検査を受けることになってしまったのだそうだ。最も問題視されているのは、同検査場にいた TSA 職員の態度である。パットダウンを嫌がって逃げ出した少女の保護者に「子供を捕まえないと空港を閉鎖することになる」と大声を出したとのこと。騒動の一連を Facebook に投稿した母親の Michelle Brademeyer 氏によれば、検査に当たった TSA 職員は 4 歳の少女に対する思いやりのかけらもなく「まるでテロリストでもあるかのような」扱いだったという。
TSA は今週火曜日の声明で、12 歳以下の子供に対する検査手続きを修正し、子供へのパットダウン検査の必要性を軽減させたことを発表。一方で、「同事件の調査を行ったが、当職員は規定通りの検査手順に従い、加減したパットダウンを行っていたと判断」したとのことで、職員の行ったパットダウンは正当であったとの見解を示している。
子供もしっかり検査すべき。 (スコア:4, すばらしい洞察)
子供の人権を守るためにもしっかり検査するべきです。
もし検査しないとテロリストに子供が使われる可能性がある。
検査を厳重にすることにより、その可能性を減らすことが出来る。
泣いたこの子はともかく、どこかの国の子供のためにもするべきです。
Re:子供もしっかり検査すべき。 (スコア:2)
ザンボット3 (スコア:3, 興味深い)
を連想してしまった。
神様かナニカに洗脳されていそうな自爆テロだと、今度は12才以下の子供を使ってまでやりそうで怖い。
恐怖心をかきたてて、敵対勢力を揺さぶるってこと自体がテロリズムの効果の一つでもあるんでしょうけど。
Re:ザンボット3 (スコア:1)
新谷かおるの漫画『砂の薔薇』でテロリストがそれやってませんでしたっけ?
Re:ザンボット3 (スコア:1)
グリフォンがやったんでしたっけ。
真理子の子供が巻き込まれてたのとはまた別?
#遠い記憶・・・
Re:ザンボット3 (スコア:1)
一方パトレイバーでは、子供がグリフォンでテロをした
Re:ザンボット3 (スコア:1)
あれ、そうだっけ。
そう言われるとそんな話もあったような気がして、新谷さんの絵がなんとなく脳裏に蘇る・・・
読み返してみたいけど、引越しの時に既に相方さんに処分されてしまった。
厨ニ病 (スコア:3, 興味深い)
>祖母の Lori Croft 氏
おばあさん「私の名前は、この日のためのものだったのね。天国の父よ・・・・」
Re: (スコア:0)
むしろ再検査されるおばあちゃん何やったんすか
Re:厨ニ病 (スコア:2, すばらしい洞察)
お年を召した方だと、手術でいろんな金属(人工骨とか関節とか心臓弁とか?)を体内に埋め込んでいる方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。んで、ピンポンなっちゃうんでは。
Re:厨ニ病 (スコア:1)
全く無関係の子供をゲート内に何か持ち込ませるのに利用する可能性も考慮すべきなので、
この家族の人種に一切関係無く警戒されて然るべき状況だと思います。
検査後の人が再検査列の人に接触するなんて不審過ぎます。
子供を使うのは一種のソーシャルハック (スコア:2, 興味深い)
危険物を持ち込むならば子供をつかえと。
相手の警戒心を和らげる効果は抜群ですからねぇ。
加減だとか思いやりなんてのは、そもそも目的を忘れているとしか思えん。
Re:子供を使うのは一種のソーシャルハック (スコア:2)
子供を自爆テロに使うのはイラクやアフガニスタンじゃ、悲しいかな普通によくあることだしね
Re:子供を使うのは一種のソーシャルハック (スコア:2)
http://www.cnn.co.jp/world/30005615.html [cnn.co.jp]
>普通には無い。
なぜそう言い切れるのかがわからない。
"自爆 少年 国名"だけで、何個か新聞記事がひっかかるのに
あと、空港保安官が子供に対してボディチェックすることについての是非についての
スレで戦中の日本であった悲劇を語る意味が分からない。
Re:子供を使うのは一種のソーシャルハック (スコア:1)
サッカー選手が獣姦行為は国の安全保障になんか影響及ぼすの?
子供による自爆テロは何度か実際にあったので、その事だけで対策とらにゃいかんものと思うけど?
普通とか普通じゃないとか、その部分にあまりこだわるべきじゃないと思うんだわ
正直な話、世界のニュースになるくらいだから、自爆テロ自体は飛行機事故よりは
よくある程度の世間一般から見れば珍しい事件だか事故だかだと、私は思うんだけどね
Re:子供を使うのは一種のソーシャルハック (スコア:2)
「普通」の定義がずれてるんだろうなぁ・・・と思う。
「普通の日本人なら」と表現された時の「普通」と同じ程度を(過半数がそうである、というくらい)あらゆる文脈で適用されるべきだと思っているんじゃないかな、と思う。
非常な、あるいは異常な行為を指して「普通にある」っていう場合は、それが1%未満の率でも「普通にある」と表現するのは個人的には違和感無いし、一般的にもそんなもんだと思うんだけどねぇ・・・
Re:子供を使うのは一種のソーシャルハック (スコア:1)
敵の警戒心を解きやすい、という面もありますが。
説得して焚き付けるのが比較的簡単と言う面もあるようですね。
BBCによれば、中東の自爆テロ実行犯は知的障害者か子供が多いそうですが。
その理由が上記による物だそうで。
Re:子供を使うのは一種のソーシャルハック (スコア:1)
>危険物を持ち込むならば子供をつかえと。
子どもというか、お年寄りや障害者を含めた社会的弱者を(装って)利用されやすいかも。
#妊婦を装った万引きというのはテレビで見た。
Re: (スコア:0)
マフィアが子供を使って麻薬を運ぶのと同じでしょ
Re: (スコア:0)
花束(in爆弾)等を持った少女が駆け寄るとか、映画でもよくありますね。
Re: (スコア:0)
花束の入った爆弾を持った少女が駆け寄る場面ですか?ちょっと見たことないですね。
茶々ですみませんが語順が逆かと。あるいはinじゃなくてincludeを使うとか。
Re:子供を使うのは一種のソーシャルハック (スコア:3, おもしろおかしい)
淀殿を呼び捨てとは、さては太閤殿下ですな。
全く正しい対応 (スコア:2)
4歳の子どもが体の中に爆弾を隠しているとしたら?
アルカイダみたいな連中は、キリスト教的な意味での人道性よりも自分たちの思想による人道性を優先してます。
で、奴らの「人道性」とは「キリスト教徒(大悪魔)をアラーのもとに送り込めるなら、4歳の子どもの死はアラーの定めた運命にすぎない」にすぎません。
Re:全く正しい対応 (スコア:1)
彼らが自爆テロを行うのも、聖戦を実行して彼らの信ずる天の門を叩いて通るか来世に生まれ変われるでしたっけ。
空港職員ごときなら (スコア:0)
馬鹿な奴もいる、ってそれだけのことだろ
っていうか、普通にしゃべってたら馬鹿がいっぱい混ざってるらしいことは
明らかじゃないか。
世の中バカばっかりなのに馬鹿がいないことを期待するなんてよっぽどバカだよ。
Re:空港職員ごときなら (スコア:2, 興味深い)
TSA職員は別に馬鹿なことはしていないと思いますけどね。
「子供だから」/「既に検査を通過していたから」で許されるなら、「検査を通過した子供を呼び寄せて、危険物を渡す」というメソッドが通用するようになってしまいます。
今回の件は、まさにそれを疑われたのでしょう。
「まるでテロリストでもあるかのような」って、テロリストの疑いをかけられたのだから当たり前です。
Re:空港職員ごときなら (スコア:5, すばらしい洞察)
制度的には、
> 最初、少女は通常の検査を問題なく通過していた。
> だがパッドダウンによる再検査を指示され列に並んでいた祖母の Lori Croft 氏に駆け寄ってしまったため、
これが可能になっていた現場の運用に問題があると思う。
今回は職員が気付いたからいいようなものの、本来ならばそれが出来ない状態、
「既に検査を通過した人間が再検査列の人間に物理的に接触できない」レイアウトにしておかないと、
この検査の意味がないよね。
検査の意図が明確なレイアウトにしておかないと、
検査を受ける側も検査の意図を理解せず、検査を無意味にする行動を取ってしまう。
職員に問題があったかどうかは何とも言えないが、検査場には問題があったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
大人なら「そんなことしたら再検査、下手すりゃ別室へご案内、最悪問答無用で撃たれる」って分かるから余計な壁なんて要らないでしょ
初めて行った海外の空港でサブマシンガン持ったおっさんが普通にウロウロしててびびったよ
Re:空港職員ごときなら (スコア:1)
馬鹿はお前。
警備に例外は許されない。子供と言えど、障害者や政府高官だろうと同じに扱うのが鉄則。
自分は賢いと思い込んでるやつほど気を利かしたつもりで取り返しのつかないミスを犯し周りに迷惑をかける。
Re: (スコア:0)
同感。
アーティストの会場警備でIDカードを忘れてアーティスト本人が会場に入れなかったという話もある。
この母親もやるべきことをやった職員を批判するのがそもそもおかしい
子供が自爆テロを100%やらないとか保障できるのか?むしろ洗脳しやすいくらいだろよ
Re:空港職員ごときなら (スコア:4, 参考になる)
当時全米規模で人気絶好調でその顔を知らない人いないかもレベルだったバンドの
メンバーがアクセスパスを忘れて楽屋入口から入ろうとした所
職務に忠実なセキュリティスタッフに頑なに入場を拒否され、後で届けられたパスを
使ったか事務所側のスタッフがサポートしたか何かでとりあえず入れたは入れたそうなんですが、
バンドメンバーの逆鱗に触れてしまったそのセキュリティスタッフ氏は憐れ
クビになってしまったのだそうです。
Re:空港職員ごときなら (スコア:2)
本当なのかどうなのかわかりませんが、巷間流布されている本田宗一郎の逸話とは結果が逆なんですね。
Re:空港職員ごときなら (スコア:1)
偉大と尊敬されている人とそうでもなかった人の違いってことじゃないか
Re:空港職員ごときなら (スコア:2, 興味深い)
そうじゃなくて、
本田宗一郎: 生産システムとしての会社と付随するコミュニティ(≒社会)をゼロから作り上げた長(おさ)
ロックバンド: 既存の社会に反抗して、「俺様が一番」を全世界に歌うナルシスト。実際、何も生み出してないけど、信奉者からは崇め奉られる
本田宗一郎は社会システム上で特別扱いはあってはならないという規範を基に褒めた。 そうでなければ生産的なシステムは出来上がらないから。
ロックバンド(よくしらない)は、社会システム無視で「俺様を特別扱いしないとは!」と怒った。そうでなければ、『俺様』的なシステムは出来上がらないから。
ってだけ。
Re: (スコア:0)
職員だって子供を威嚇したんじゃ無く、子供をちゃんと管理しない親を注意したんだろ。
自分のするべき事をせずに人を非難する、日本でも話題にあがるモンペってのはどこにでもいるもんだな。
Re:空港職員ごときなら (スコア:5, すばらしい洞察)
記事を読むと、この祖母は孫を怖がらせる空港側を非難し、孫と一緒になって検査を拒否するばかりで、孫をなだめようとしたようには読めない。
少女は学校でStranger Danger(知らない人から物をもらったり、付いて行ったりすることの危険性)を教えられたばかりで、恐怖でパニックになっていたんだそうだ。
だからこの祖母が「この人達は大丈夫だから」と孫をなだめれば少女も怖い思いをしないですんだはずだ。
モンペの一番の被害者は変な守り方をされる子供自身という気がする。
こんなかんじ (スコア:0)
http://www.post-polio.org/edu/pphnews/PPH23-1p8Japan.pdf [post-polio.org]
あら かわいい (スコア:0)
Isabella Brademeyerちゃん
別にlori属性じゃないけど、大事にされているって雰囲気だな。
記事の件は仕方ない。
パッ「ト」ダウンな (スコア:0)
たいとるっ☆おんりい!
Re:パッ「ト」ダウンな (スコア:2, 興味深い)
「胸パッドはずせ!」「ふぇぇ…」みたいのを想像して来ました。バーボンひとつ。
Re: (スコア:0)
ご指摘 thx です。修正しました。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
おまわりさんこっちです 部門より (スコア:0)
こっちですと叫んだのはおさわりまんだった、と
少女がおばあちゃんの手を引っ張りながら楽しそうに乗り込んでいくPRビデオを作って
新幹線を売り込むのがいいんじゃないかなぁ?
新幹線ならこんな不快な思いをしなくても済みますよと
Re:おまわりさんこっちです 部門より (スコア:5, おもしろおかしい)
最初は「おさわりまんこっちです」にしようかなと思ったのですが、「卑猥な言葉を部門名に含めるとは何事か」「ヒント: 編集者」「わたし女だけどこういう部門名って本当氏ねばいいと思います」とか言われそうだったのでやめにしました。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:おまわりさんこっちです 部門より (スコア:1)
おまわりさんがこの人です状態
たしかに (スコア:0)
米国の鉄道には新幹線と呼べるようなのは未だない。
計画中はある。
Acela Expressで、ボストン - ニューヨーク間約370kmを最速でも3時間23分のまったりさです。
都会で新しいラインを作るのが難しいからのようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%8... [wikipedia.org]
しかし日本の新幹線もテロがあれば大惨事になることは想像に難くないし、そうなれば検査もあるだろうね。
Re:たしかに (スコア:2)
人身事故という名の自爆テロはしょっちゅう起きてますけどね…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
大惨事になるのは同じだけど、新幹線は所詮レールの上しか走れないし、途中で止まれるし、で、全然違うよね
Re:たしかに (スコア:1)
飛行機は点と点のメンテしてればいいけど、鉄道はそうはいかないでしょう。
日本と違って、駅と駅の間も長そうだし。
長距離路線の全てに問題がないか点検なんてしてたら、飛行機よりコストかかるんじゃないですかね。
Re:たしかに (スコア:1)
Re:たしかに (スコア:1)
両方ですよ