パスワードを忘れた? アカウント作成
800889 story
インターネット

高木浩光氏、セキュリティ面への懸念から都道府県型ドメインに対して公開質問状 71

ストーリー by kazekiri
47本パックを買う前に 部門より
hauncon 曰く、

JPRSが都道府県型JPドメイン名の新設を決定した件に対して、Webセキュリティ面への懸念から高木浩光氏がJPRSへ公開質問状を送ったようだ。 cookie発行時の有効ドメイン範囲の限定など、WebブラウザによるPublic Suffix Listに基づいたセキュリティ上の各種制御が行われているわけだが、そのPublic Suffix Listの更新をJPRSがどのように考えているのか問う質問状のようである。

高木氏は、都道府県型JPドメイン名がcookieを利用できないなどの欠陥ドメイン名となることが予想されるとしているが、徳丸浩が行った調査によれば、現状での各種ブラウザにおいては、toku.mie.jpのような3レベルドメインでは、Firefox、Chrome、SafariについてCookieが受け入れられない場合があり、さらにIEとOperaについては、Cookie Monster Bugのため、Cookieを安全に利用できないという問題があるとのことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 16時52分 (#2026380)

    まぁどうなるかはわからないが、こういうことがあるとは知らなかったので勉強になったかな。

    通常サブドメイン間で共有するようなCookieの使い方はしないと思うけど
    誰かしらない人にサブドメインを貸したら、Cookie Monster Bugのバグで狙われることもあるってことですね。
    IEを使っている人は多いし、知識の少ない人の割合も多そうだし、危険ですね。Chromeは単なるバグだと思うけど(元々Googleはバグが多いし)

    普通は知らない人にサブドメインを貸すようなことはないけど、地域ドメインなら可能性はあるってことかぁ
    誰でもいくつでも取れるとなれば、確かにその不安はありそうだなぁ

    • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 17時12分 (#2026394)

      *.tdiary.netみたいに無料でサブドメインもらえるサービスがあるかと思えば
      *.slashdot.jpとか*.hatena.ne.jpみたいにドメインまるごとcookie共有したり
      逆に*.県.jpは共有しちゃいけないとか、ほんとブラウザも御苦労なことです。
      多分どのブラウザも対策しないままで廃れるんでしょうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      思慮・思料・思量の使い分けを覚えた。

    • むしろ、今回のように他者の変更に対して脆弱で半端な実装としか思えないわけで、ユーザの意図とは別に、脆弱性が露呈する場面は、JPRSの手落ちというわけでもなし、的外れだと思うのだが。

      JPRSが余計な実装を施したおかげで、ブラウザ屋とWebアプリ屋が多少困るのは理解できなくも無い側面であるけれども、cookieって、大切な情報を送受信、保存する手段とは思えず、また、問題の本質とは違うのではなかろうか。

      識者の方、私の後学のため、是非ともその点のご高説、ご教示いただけますとと幸甚の限りでございます。

      # 今回は高木の釣りのような気もするし、何か隠し球を持っているのだろうか...

      • DNSポイズニングとかMITMにより...

        大切にも程度がある。
        ここのセッションクッキーは大切といえば大切だけど、あれこれ手を尽くして守るほどでもない。
        でもオンラインバンキング時のログイン状態は、たしかにクッキーで持つには不安がある。

        ところでSSLでsecureフラグを付けても、やっぱり別組織だろうと正当なSSLなら送っちゃうんだろうな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        # 識者でも無いが、思ったことを書かせていただく。
        他のレジストラ(海外)でこういう変更を行うところってある?あった?
        ccTLDの下を一手に引き受けているレジストラなんだからね
        もうちょっと影響を考えて変更して欲しいな

  • この話を見て、.name も最初3レベル(というか、セカンドレベルと、サードレベルのセット)だけの対応だったけど、いつの間にか、セカンドレベルがとれるようになった件を思い出した。 こちらの場合、既に(サードレベルとセットで)取得されている、セカンドレベルは取得できないわけで、地域ドメインとは様子は違う。 でも、Public Suffix List の記述は、そこ関係ないから、同じ問題があるよなぁと思ったら、Public Suffix List に、.name ほとんど登録されていなかった。 もしかしたら、.name ドメイン間の super cookie って、やりたい放題?
    --
    ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
  • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 15時39分 (#2026310)

    単純に第3レベルを許可すればいいというシンプルなルールにできたのに、中途半端に残そうとするものだから全市区町村ラベルのリストが必要とかいうカオスなことに。
    まあ47個パックで約50万円/年なんておいしい商売をみすみす棒にふるわけないから何を言われてもJPRSは強行するだろうね。どうせ売りつけられた企業だって実際には使わないから(せいぜい301リダイレクトを設置するくらい)Cookie Monsterとかどうでもいいし。

    • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 16時07分 (#2026340)

      >中途半端に残そうとするものだから全市区町村ラベルのリストが必要とかいうカオスなことに
      とはいえ、廃止にしたら「なぜやめるんだ!!!」と叩かれ
      (あるかないかわからない)ニーズにこたえれば叩かれ

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 15時49分 (#2026324)

    秋田=飽きた
    が定着することは確実。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 15時57分 (#2026332)

    ブラウザ単体の機能では
    クッキー制御はプライバシーポリシーレベルか、
    サブドメイン対応までのものが多いんですけど、
    都道府県.jp以下での制御をどうするんでしょうね?

    IE10でサードパーティアドオン締めだすなんて噂もあるし、
    結構大きな問題ですよね。

    # 都道府県ごと1人でも信頼できればみんな善人!

    • by Stealth (5277) on 2011年09月28日 23時54分 (#2026591)

      IE10 Metro 版はあらゆるアドオンなし、IE10 デスクトップ版は従来通りアドオンあり、というのが最初の発表ですが、どこから「サードパーティー」アドオン締め出しなんていう話が出てきたのでしょうか?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 16時03分 (#2026337)

    中小企業くらいのレベルでも複数の都道府県にまたがる企業なんてザラなわけで、都道府県庁やそれらの出先機関を除くと、日本語ドメインほどじゃないけど用途不明。

    なので、「さんざん議論をして一定の結論を見たが、ほとんど使われないから実害無し」の予感。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 18時48分 (#2026439)

    ネット世界にリアルでローカルなアドレスを持ち込むと、ああいう結果になる。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 19時54分 (#2026475)

    そもそもWebにおけるセキュリティがかなり不確かな多数の仮定とバッドノウハウの上になんとか成り立っていて、こういった「想定外」の仕様変更に脆弱であるというのが今回の問題の本質でしょう。JPRSの考慮不足を責めるのは簡単だけど、そろそろWeb自体のセキュリティのフレームワークをどうにかするのが生産的だと思いますけどね。

    • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 21時05分 (#2026513)

      検討の上で「どうせWebのセキュリティなんかgdgdなんだから地域型ドメインのCookie Monsterごとき誤差の範囲」とかほざいたんなら(当否はともかく)何らかの考えに基づいた主張であることは理解できなくもないが、そもそも検討した形跡が(少なくとも議事録からは)一切見当たらないんだから話にならない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年09月28日 22時21分 (#2026543)

      そうだよね、これ見方よっては、これはドメイン名空間の構造に独自の仮定を入れてcookiesの扱いを決めてるブラウザの不具合だよね。MozillaやGoogleに『おたくのブラウザ、DNS運用の実情と合わなくなったので実装変えたほうがいいっすよ』と言うならともかく、規格も法令を一切違反していない一レジストリを公開質問状まで出して非難するなんて、わけがわからないよ、というのがDNS屋の感想……なんだけど、Web屋からすればJPRSが十分な調査せずに勝手なことしたから現にセキュリティリスクと不具合が生じたじゃないか、なんだろうな。どっちの言い分もあると思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月29日 0時52分 (#2026618)

        インターネットの精神(?)って、ルールがない(違反じゃない)なら、やっていい!
        ものではなく、他に迷惑かけるようなら一歩引く遠慮深さ、だと思う。
        SPAM だって、送りたいメールを送ってるだけです、て言われて御意、って納得する?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          迷惑かけたって話なら、どっちもどっちじゃね?
          JPRSの考慮不足で不具合という側面もあれば、Webブラウザベンダがクッキーモンスターバグへのあまりにも適当な対策としてPublic Suffix Listというリストを(当初よりDNS屋から強い反対があったにもかかわらず)普及させてくれたせいでドメイン名空間に理不尽な制約を与えているという側面もある。
          高木先生はいつもの癖で特定の誰かを非難するんだけど(そのほうがウケるしね)、私はそうじゃないと思います。

          • by Anonymous Coward

            > 当初よりDNS屋から強い反対があったにもかかわらず

            そんな事実はないですね。嘘はいかん。

            • by Anonymous Coward on 2011年09月29日 1時59分 (#2026637)

              誰がDNS屋かというのはあるけど、Mozilla が IETF dnsop MLにPSLのアナウンスした時は非難轟々だった、って力武先生が言ってた。 [dnsops.jp]

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                オリジナルの英語ソースは?

              • by Anonymous Coward on 2011年09月29日 3時02分 (#2026648)

                http://www.ietf.org/mail-archive/web/dnsop/current/msg06100.html [ietf.org]

                非難囂々かどうかは、自分で確認して元の人と戦ってくれ
                オレは探すだけの係だから

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2011年09月29日 17時23分 (#2026954)

                横だけど、チラ見した感想
                ・提案して2時間で「"手動集中管理"で"ハードコード"とか馬鹿なの死ぬの」と指摘されているにも関わらず強行し、案の定指摘された通りのことが起こっているわけでザマァ
                ・この議論押し切ってmozillaが「ちゃんとやります」とほざいた以上、DNS屋はgTLD追加したら粛々とmozillaに通知すれば十二分以上の責任は果たしているわけで、そこからそれをどうやってブラウザにきちんと反映させるのかはWeb屋の責任。お前らが出来ると言ったからそういう仕様なんだぜ?
                だと思った。

                Web屋はJPRSをdisる前に、場当たりでスケーラビリティのない馬鹿な仕様を盛り込んだブラウザを既に配っちゃって引き返せない状態にしちゃてごめんなさいって言うのが先。
                これが1978年だの1988年だのの話なら仕方ないにゃーで済むかもしれんが2008年に作った仕様とか同情の余地がねえよ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2011年09月30日 2時27分 (#2027106)

                JPRSはmozillaにメールで一言「こんなsuffix作ったから後ヨロ」って言うだけだよ。これは簡単だしやるだろう。どんなリストってそのまんま新しく新設した都道府県別ドメインはこれですって渡すだけ。
                この先はmozillaがリストを作ってなんかしらんが頑張って世界中のブラウザに反映させる。分散型ではなく集中型の管理を主張し、俺がちゃんと管理しますとmozillaが押し切ったんだから、そういうルールになっているし筋論としてもそうなる。
                これに対して、高木氏はその更新と反映をどうやってやるのかと「JPRSに」質問状出してるわけだけど、それをJPRSに聞くのは筋違いじゃんって話。だってそんなのDNS屋の知ったことかよ。「おいおいこんな保守方法でメンテできるわけねーだろ」「mozillaが気合でやります」「ふーん、じゃあがんばってね」というやり取りは3年前に過ぎてる。ちゃんと配れないならごめんなさいするのはmozilla。
                その上で、Public Suffix Listの場当たり的なクソ仕様のせいで致命的に拡張性が失われてしまった問題に対して、諦めて「suffixはまともに増やせない」という現実をみんなで受け入れるのか、Public Suffix Listなんてまだ3年しかやってないんだから今なら捨てられると考えて今すぐ捨てて新しい仕様を作るのか、その辺は別の話だがとりあえず前者をチョイスして欲しいならまずPublic Suffix List支持派は土下座しろ。

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        現行でもクッキー周りが変?な訳だよね。
        そもそも厳密な仕様があるのかすごい疑問なんだけど。

        # クッキーモンスターバグは、バグの救済策が放置された結果だと思う

    • by Anonymous Coward

      それだったら少なくともその「Web全体のセキュリティのフレームワーク」とやらができるまでは凍結すべきでしょう。
      そうじゃないから批判が上がっているわけで。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...