パスワードを忘れた? アカウント作成
302086 story
セキュリティ

不正アクセスで奈良の小 4 補導 50

ストーリー by reo
ティンと来た ! 部門より

Aluminum-Carbide 曰く

未成年者による不正アクセス禁止法違反というと過去には高校 3 年生中学 3 年生中学 1 年生などの事例があったが、今回は奈良県の小学 4 年生が他人のパスワードを使いインターネットの仮想空間にアクセスしたとして補導され県児童相談所に通告された (福井新聞の記事より) 。

補導された女の子は昨年 7 月中旬ごろから「アメーバピグ」を利用していた女子中学生から仮想通貨と引き替えにアカウント情報を聞き出し、その情報をもとにパスワードを変更した。加害者は以前に同様の手口でアカウントを乗っ取られた過去があり、同じキャラクターを使っていた被害者のアカウントを乗っ取ることで取り戻したかった、とのこと。乗っ取られたから乗っ取り返してアカウントを取り戻したのかな ? とも思ったが、加害者のアカウントを乗っ取った犯人とこの被害者は恐らく別人であろう。

不正アクセス容疑で小学 4 年を補導するのは県内では最年少とのことだが、全国的にはどうなのだろう。手段はいわゆるソーシャル・エンジニアリングなのだが、こんな事を小学生達が行ってることに恐ろしさを感じる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 子供社会は無法社会 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by ikotom (20155) on 2011年02月28日 11時42分 (#1909631)

    こんな事を小学生達が行ってることに恐ろしさを感じる。

    子供の恐ろしさはこんなものじゃないですよ。
    自分が子供の頃のことを、記憶の奥底をたどってみれば、
    詐欺・恐喝・窃盗・傷害・強盗、彼らの世界は無法地帯そのものだったことを思い出されるのではないでしょうか。

    電話を与えりゃイタズラ電話はするだろうし、中にはタダガケする方法を編み出す子供も出てくるだろうし、
    ネットを与えりゃ、そりゃあハッキングなりクラッキングなり、しないほうがおかしいですよ子供なんて。

    子供は昔からそんなものです。
    ただ変わってしまったのは、もはやカミナリおじさんが怒鳴って鉄拳制裁なんていう社会が望めないということ。
    その役を、今は警察が担うしか無いっていうのが悲しい。
    いずれは、飴玉1個無理やり奪って食べたら強盗で逮捕せざるを得なくなるのでしょうか?

    個人的には、子供専用の補導機関っていうのが欲しいです。
    警察とは別組織として活動し、イタズラっ子達をガンガン補導して、刑務の代わりにボランティアをさせたいですね。

    • 雷オヤジonWeb (スコア:2, おもしろおかしい)

      by sindobook (35700) on 2011年02月28日 11時57分 (#1909641)

      警察と連携してどのサイト・サービスにも警察・雷オヤジが強制的に介入できるようにさせるべきなのでは

      ついでに黒猫型刑事と対コンピュータフリゲートも頼む

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今はオヤジのほうが不審者の声かけ事例にされたり暴行罪で逮捕されたりする世の中なんで。
        > 今は警察が担うしか無い
        のは市民自らがそう望んだからだとしか言いようがありませんね。

        • by Anonymous Coward

          市民が望んだのかプロ市民が望んだのか…
          まあ、声を上げる努力をした方が報われるのは当然なのかもしれません。

    • Re:子供社会は無法社会 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月28日 11時59分 (#1909643)

      電話を与えりゃイタズラ電話はするだろうし、中にはタダガケする方法を編み出す子供も出てくるだろうし、

      そんな子が居たら、数十年後国際的企業のCEOになって「えっちなのはいけないと思います」とか言い出すので
      投資させてください。

      親コメント
    • by decrypt (32710) on 2011年03月01日 18時24分 (#1910455)
      パスワード聞き出す小学生よりパスワード教えちゃう中学生がアレなんじゃないだろうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      地域の環境てずいぶん違うんですよね。
      うちの近所じゃ、小学校高学年ともなればほぼ大人扱いされていまして、「詐欺・恐喝・窃盗・傷害・強盗、彼らの世界は無法地帯そのもの」なんてことはちっともありませんでした。
      むしろ、皆しっかりしていましたよ。
      馬鹿なことやっても叱られて許されるなんてのは年端の行かないガキんちょだけでした。
      • by Anonymous Coward
        それがしっかりに見えちゃうのは、大問題。
        • by Anonymous Coward

          あなたのいう「それ」とはいったいなんのことですか?
          他人が断片的に語った内容だけで大問題などと断言できるエスパーではない一般人には、
          あなたが何を言いたいのかさっぱり理解できません。

      • by Anonymous Coward

        >詐欺
        宿題やったけど、家に忘れました

        >恐喝
        あ~、いいのかぁ?
        そんなこというんだったら、アレ、おまえのかあちゃんにいいつけるぞ

        >窃盗
        あいつの筆箱、隠しちまおうぜ

        >傷害
        けんか

        >強盗
        え?あいつが拒否するって?
        いいよ、かまわずもってっちゃえよ

        なんてことをやった覚えはない、と
        中学・高校あたりでも、似たようなことやるのって普通じゃない?

    • by Anonymous Coward
      ここの人たちだって、 「昔PCゲーのコピー外してたわー」とか「ゲームのレンタル屋があってだな・・・」 とかよくおっしゃってたじゃないですか。 何が最近の子供は・・・ですか。 子供は昔から変わってませんよ。 だいたい、ヨーロッパのほうに行くとスリや置き引きする子供なんてゴロゴロしてるんですよ。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月24日 21時46分 (#1907975)
    フィッシングサイトを作ってネトゲのアカウントを乗っ取った小学生女子がいるそうな。
  • 世も末だね (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年02月28日 11時02分 (#1909605)

    乗っ取られたから乗っ取り返してアカウントを取り戻したのかな ?

    自分のアカウントを取り戻すための取引材料として考えていたようですよ

    不正アクセスで奈良の小4補導 容疑で県警、福井の中学生被害 社会 福井のニュース :福井新聞 [fukuishimbun.co.jp]

    女児は、以前に同様の手口で自分のキャラクターを他人に取られてしまったことがあり、中学生のキャラクターと交換して取り戻したかったと話しているという。

    被害を受けて手口を知ったということですね

    こんな事を小学生達が行ってることに恐ろしさを感じる。

    アメーバピグは大人でもやっている人が結構いますよ。
    # 出会いの場として活用しているらしい

    ソーシャルハッキングは無邪気な子供が真似ただけですが
    大人相手の問題もでてこないか心配ですなー

    • by Anonymous Coward

      >自分のアカウントを取り戻すための取引材料として考えていたようですよ

      >>中学生のキャラクターと交換して取り戻したかったと話しているという。

      取り戻すと言うのは自分が奪われたのと同じキャラクターを奪うと言う意味。
      交換すると言うのは奪った後で自分の現在のキャラクターと交換すると言う意味。

      #運営がちゃんと対応できないので無法地帯になっているのが問題

  • 炎上騒ぎでも同じことを感じるんだけど、
    例えば電車の中とかショッピングセンターのような場所では言ったりやったり
    しなさそうなことを、なぜネットではやってしまうんだろう。
    それともネットだからすぐ話が広がって人目に付くというだけなんだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2011年02月28日 11時14分 (#1909615)
      >例えば電車の中とかショッピングセンターのような場所では言ったりやったり
      >しなさそうなことを、なぜネットではやってしまうんだろう。

      ネットが、電車の中とかショッピングセンターのような場所に準じる公の場だという認識が欠如しているんだと思いますよ。
      自分が使っているPCやケータイが、実社会に広く繋がっているということを的確に認識していない大人だって少なくないですよ。
      小4が!小4が!と騒ぐより、そんな子供に好き放題にネットで遊ばせていた親御さんがどのような認識をお持ちだったのかも検証すべきだと思います。
      親コメント
      • ネットが、電車の中とかショッピングセンターのような場所に準じる公の場だという認識が欠如しているんだと思いますよ。
        自分が使っているPCやケータイが、実社会に広く繋がっているということを的確に認識していない大人だって少なくないですよ。

        はい。
        迷惑メールの相談とか、ネットの安全な使い方の指導のようなことをボランティアでやってるんですが、
        特に大人は「便利だけど良く分からない」と考えている人が多いと実感してます。
        「子供に使わせるのはまだ早い」という人のほとんどは、「子供が知識をつけたら」じゃなくて「ある年齢に達したら」でパソコンを解禁してます。

        ただですね、じゃあネットじゃなくても人目がなかったら他人の持ち物を盗むかと言ったら、そうじゃないと思うんですよ。
        ネットだとやっちゃうような何かがあるんじゃないかということを最近考えるんですよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年02月28日 11時20分 (#1909618)
        つまり門限も決めないで好き放題に外で一人で遊ばせてて遊んでいるところを見てさえいないなんてことはリアルではやらないだろうに(やらないよね? やらないといいな)、なぜネットではやってしまうかということですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ネットでいつでも世界中どこにでも簡単にアクセスできるのと同じように、
          もし、いつでもどこにでもすぐに行ける(どこでもドアのような)道具がが実在すれば、その程度の監視は必要になるんじゃないですかね。
          というか、すると思いますよ。
          実際にはそんなものは無いというだけで。
    • 2chのひろゆきが、
      「”殺すぞ!”という発言でも、新橋の居酒屋でやればただの冗談やグチなのに、ネットに書き込むと犯行予告で大騒ぎする。」
      という発言していました。たしかに、その判断だと、サラリーマンが集う居酒屋は、上司へ対する殺人予告の温床になりますよね。

      ネットだから・・・と大騒ぎする人(元コメの人のことではなく)って、まあ、古い人なのかもしれません。

      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
      • けれど逆に、ネットで青少年に「こんにちは」と挨拶しても、あまり大騒ぎにならないけど、
        リアルで青少年に「こんにちは」と挨拶したら声かけ事例に……

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • ネットだといろんな立場、考えの人が文脈無視で見るし、書きこんだことはほぼ永久に残るので、
        実際の会話だったら流してしまう(しまえる)ことでも、ネットでは流せない人がいて大騒ぎになるというのはあると思います。

        居酒屋での「殺すぞ」発言との比較はあまり適切でなくて、業務日誌のような他の人も見ることができるものに書いてしまうことと
        ネットの書き込みが比較されるべきじゃないかという気がします。
        で、ちょっと前のコメントでも書いたのですが、ネットに書くということは記録に残る形で大勢の前で発言することであるという自覚がないだけなのか、
        ネットというのはノリでそういうことをやらかしがちなメディアなのかどうなんだろう?ということを最近考えています。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        冗談で「殺すぞ」なんて言っちゃう人のほうが古いのかも?
      • by Anonymous Coward
        私は仲間内の "居酒屋" と 不特定多数の "ネット" をよく一緒にできるなと呆れたけどね。
        居酒屋でも見ず知らずの人に周囲に殺すぞといったら警察沙汰だよ。

        誰がグローバル ネットワーク接続を免許制度にしなかったのか、させなかったか考えようよ。
    • by Anonymous Coward

      目標とやり方が分かっていて且つ大した刑罰がなさそうと思ってしまえば、
      ネットでもリアルでも当然やらかしてしますよ。
      それが小 4 ともなれば尚のことです。

    • by Anonymous Coward
      昔だって、火遊びしてて家を燃やしちゃったなんてことはよくある話しだけど、そんなに問題にされてたっけ?
      ネットでの犯罪に目くじら立てすぎでしょ?
      火遊びの方が死人が出る可能性高いんだから、よほど重罪でしょうに。
  • 人をだます小学4年生 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by shimotsuki (2505) on 2011年02月28日 11時44分 (#1909632) ホームページ
    うーん、それくらいの年齢になればある程度の割合でいるのは普通だと思いますが。
    むしろ小学4年生にもなって1学年に一人もいない方が恐ろしい気がします。
    ネット上で、というのは現実世界の延長上のことなので特別視する気はしません。
    • Re:人をだます小学4年生 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月28日 12時05分 (#1909650)

      私はそれよりも、そんなのに引っかかる中学生がいることを問題視すべきじゃないかと思うんだけど。
      情報教育とかどうなってるのかな。ワープロや表計算ソフトの使い方よりも余程重要なことが沢山あるのでは。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        わたしの住んでるところは、隣町が小中学生に携帯電話を持たせるなという運動をしていて、保護者に対して努力義務を課す条例まで県がつくってしまったような土地柄なので、餌食候補がたくさんいそうです。

  • by miyuri (33181) on 2011年02月28日 10時15分 (#1909585) 日記
    そういう概念ってあったかな。
  • ごっこあそびの不足? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年02月28日 10時22分 (#1909587)
    小学生、ときによっては中学生ぐらいまでも、ごっこ遊びで社会経験って
    すごく大事だと思っていたけど、今はそれを全く受け止められないのね。
    自分の過去の記憶でも、今社会でニュースになっている犯罪やだましの手口などは
    ほとんど大なり小なり子供のころに経験したことがある。
    で、それで友達をだまして、ケンカして、なのに次の日の朝その友達から謝られて
    仲直りを言われたのに素直に受けられなくて、恥ずかしくて居場所がなくなって
    当時集められていたアルミ缶回収用のドラム缶の中に「中休み」の10時半まで隠れてた。
    • by Anonymous Coward on 2011年02月28日 11時56分 (#1909640)
      だってこれ、友達を騙したんじゃなくって赤の他人を騙したんでしょ。
      幾ら昔懐かしい時代でも、赤の他人を騙したりしてたら普通に警察沙汰でしょ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        だました方が小学生で、だまされた方が中学生で
        赤の他人か?
        • by Anonymous Coward on 2011年02月28日 13時50分 (#1909739)

          加害者: 小4@奈良
          被害者: 中学生@福井
          舞台: アメーバピグ(SNS)
          方法: 「仮想通貨をあげるから、IDとパスワードを教えて」と言ってパスワードなどを聞き出す

          遠い親戚でもなきゃ他人と考えるのが妥当だろ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            同じSNSを使っているのを学校の友達と距離があるとは思っていないよな。
            ましてこの場合、物理的距離なんてもっとも無意味。
    • by Anonymous Coward
      今風にするなら「ネット証券ごっこ」とかをやらせればリテラシー向上にいい!って寸法ですね。
      (なんか聞いたことあるぞ・・・・)

      #でも、あれって体の好い洗脳だよね
  • 手法を考えたのはこの小学4年生ではなく、この小学4年生を騙したやつでしょ。
    猿真似なら別に年齢に関係ない。
    それとも小学生とこのような悪意をもったユーザーが触れ合えることに恐ろしさを感じてる訳?

  • by Anonymous Coward on 2011年02月28日 12時51分 (#1909691)

    米国みたいに「ネット禁止」、「パソコン禁止」は罰則として用意するべきでは?
    日本だと「ケータイ禁止」も。仲間外れにされる? そういう行動したんジャン。

    ※「ケータイ禁止」は嫌だから悪いことしないって抑止効果になるか(´・ω・`)

  • by Anonymous Coward on 2011年02月28日 16時10分 (#1909833)
    小1であれはねーよ、とよく思うのだがそんなこともない時代。なのか・・・?
  • 「補導されて新聞沙汰」という程重大な犯罪であるとは思っていなかったんじゃないかと。
    まあ良くない事だという程度には感じていたとは思うけれど。

    リアルマネーのようでもゲームマネーのようでもある仮想通貨は現金を盗む程の重みは無いかもしれないし、
    「不正アクセス禁止法」の存在も把握していたかどうか。
    先行して被害者であり、その加害者が別段処罰を受けたようでなかったのなら、その程度の行為かと
    認識してしまっただろうし。社会の規範はまだ見よう見まねで取り入れている年頃だろう。

    借りパク、万引き、マジコンの使用、ソフトウェアの不正コピー、クラック辺りじゃ余程派手に活動しなきゃ
    大事にはならんのじゃないかな、と思うと。
    私自身、それらの犯罪に比べて不正アクセス行為がどの程度重いものなのか分からなくなってきたりする。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月28日 22時16分 (#1910012)
    詐欺師に年齢の境なしということです。
    ITを使っていることが新しいだけで、詐欺師は詐欺師です。
    たとえ未成年でも、いや未成年だからこそ、厳しく処罰すべきである。
    • by Anonymous Coward

      この少女は単なる模倣犯であり、加害者である以前に被害者だったのだから、
      最初にこの少女を騙してアカウントを奪った奴を厳しく追及すべきだろう。

      そして、運営の責任も問われるべき。
      合意の上でリアルマネーでアカウントを売買すれば規約違反でアカウント停止するのに、
      乗っ取りに対しては騙されるほうが悪いといわんばかりに放置されると言う話をよく聞く。

      騙されるほうが悪いなら、私も人から取っていいんだ、等とこの少女が思ってしまったとしても無理はないだろう。

      • by Anonymous Coward

        うーん、でもまあその代わりに補導されちゃったわけで騙す方も悪いと周知できたんじゃないですか。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...