![情報漏洩 情報漏洩](https://srad.jp/static/topics/leakage_64.png)
WikiLeaksによる機密情報漏えいが必要な理由 29
ストーリー by hylom
隠せば隠すほど暴きたくなるんです 部門より
隠せば隠すほど暴きたくなるんです 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
アフガニスタン紛争に関する文書を大量に公開し話題となっているWikiLeaksだが、その創設者のJulian Assange氏が「機密情報を公開する理由」について語ったそうだ(Don't Panic、本家/.)。
Assange氏曰く、情報の隠ぺいにお金が注ぎ込まれている程、漏えいによって大きな効果が生まれるという。機密情報漏えいによって、政府の真の姿、その活動および人権侵害行為が露わになるとAssange氏は話しており、これはジャーナリズムの歴史でもあると述べたそうだ。
また、Assange氏は「小さな活動家のグループの方が世界のプレス全体より多くの機密情報を暴くことにに成功する程、世界のメディアの仕事っぷりは悪い」とも述べ、この状況は憂うべきことであるとした。
なお、元のインタビュー動画はTEDに掲載されており、英語字幕付きでの試聴も可能となっている。
大人の秘密 (スコア:2, 参考になる)
秘密なんてものは、大人の秘密ぐらいが丁度いいんだよ。
隠し続けるのも不幸だし、知らなければもっと不幸だ。
#生涯で4人の妻を持った曾爺さんの孫より
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
親=あなた? (スコア:0)
ということは、あなたとあなたの親は同一人物ということに。
ま、まさかクローンとか?
#コメントにマジレスなのでAC。
Re:親=あなた? (スコア:1)
ごめんなさい、単なる脱字で、正しくは「曾孫」です。
曾婆様が亡くなった時、諸所諸々大変だったですよ。。。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re: (スコア:0)
例えば大伯父と母が結婚していれば曾孫でもあり孫でもあるという状態に...
#三親等しか離れてないけど
Re: (スコア:0)
自分の母親と結婚したんじゃないの?
リークだからといって無条件に信じるのはなぁ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
まったくだ (スコア:0)
Re:まったくだ (スコア:3, すばらしい洞察)
秘密があるから飽きないんですよ。
何でも知ってたらつまらないでしょう。
とあえてIDで知ったかしてみる。
Re:まったくだ (スコア:1, 興味深い)
隠されている物が時々チラリと見えるからこそ良いんですよ!
#ナニカチガウ・・・・
Re:まったくだ (スコア:1)
>隠されている物が時々チラリと見えるからこそ良いんですよ!
観測してしまったらそこで状態が確定してしまうので見えない方がいいなぁ。
アレコレ妄想している内が華。
#殊にリアル女性に関して、確定してしまった状態は概ねがっかりな結果になる。
#例えばおっぱいとか。まあ私は小さい方がいいんですが。
隠されているモノ (スコア:0)
可愛い女の子だと思ったのに!
#いえ、ご褒美です。
Re: (スコア:0)
Re:まったくだ (スコア:1, 興味深い)
Re:まったくだ (スコア:2, 興味深い)
骨隠す 皮にはたれも 迷いけん 美人というも 皮のわざなり
※:但し、この歌を詠んだ禅坊主は、年取ってから愛人を囲った。
Re: (スコア:0)
そして/.Jも (スコア:0)
今のジャーナリズムの形なんでしょうね。
> 小さな活動家のグループの方が世界のプレス全体より多くの機密情報を暴くことにに成功する程、世界のメディアの仕事っぷりは悪い
なんて発言は間違っても「世界のプレス」は伝えないですから。
Re:そして/.Jも (スコア:2, 参考になる)
「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」 [google.co.jp]ですな。
#最強ではあるが無敵ではなくなった、って事かな
Re:そして/.Jも (スコア:1, 参考になる)
>「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」ですな。
アフガンの一件ではリーク情報の精査にマスコミは協力したわけですが。
>米紙New York Times、英紙Guardian、独週刊誌Spiegelの3社も同日、今回公開された情報について報道した。3社は、1カ月前にWikiLeaksから機密文書を受け取り、同サイトが情報を掲載する25日に合わせてそれぞれ報道することで合意していた。
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072723.html [wiredvision.jp]
まあそれが「日本のマスコミ」ならばある程度は首肯できるけどさ
Re:そして/.Jも (スコア:1)
”まあ”でつなぐんなら。
マスコミの行動原理ってのは「絶対隠すこと」でも「絶対明らかにすること」でもなく、自らの利益・理念に基づいて動くこと、でしょう。
そしてその結果我々が見られるものは、とある強固な信念の個人の行動ではなく、集団活動の結果です。
よって、ある時ある場面では「秘密を隠すこと」、他の場面では「秘密を明らかにすること」、と一見ダブルスタンダードなように見える行動をしてもおかしくありません。
そういう意味で、「海外はよくリークしている」「日本はいっつも隠すんだから」とか思い込まないことが肝心です。
いつ手のひらを返すのか(見えないところで返しているのか)分からないのですから。
#だいたい、上手に隠されていれば「隠されていること」自体見えないしね。
#引用記事だって実は本当に大事な情報だけは隠す取引がされてるかも!?
一方日本は (スコア:0)
Re:一方日本は (スコア:3, 興味深い)
いや、P2P暴露ウイルスかも。
今夏の某スポーツ団体と反社会的勢力の関係に対する捜査のネタ元が、今春の某大学の学内データ流出事件だったとは。
Re: (スコア:0)
某某言うのは品がないからよせ。
相撲と暴力団のつながりだろ。
所詮Wiki (スコア:0)
そのために好都合な道具でしかないのよ。
##本当の機密って何かと問われて、JFKとかUFOとかと言った所で信憑性が薄れるってか。 :-)
##UFO信者って、結局、特別扱いされる地球マンセーなだけだよね。
本当の機密 (スコア:0)
大統領は馬鹿
ジャーナリズムねぇ (スコア:0)
Wikileaks垂れ流しの副作用 (スコア:1, 興味深い)
『遠く離れたアフガニスタン人の安全何ざあ正義の前にはどうでも良いのよ。』
じゃあ、批判する相手と変わらないじゃないですか。
結局、海牧童の同類やん。
Re: (スコア:0)
世の中には… (スコア:0)
今の仕事に就いて、つくづく思う。