
安易な位置情報の公開に警鐘を鳴らす「Please Rob Me」(どうぞ空き巣に入って) 32
ストーリー by hylom
重要なのは情報のコントロール 部門より
重要なのは情報のコントロール 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
TwitterやFoursquare、Google Buzzなどで位置情報を「ダダ漏れ」にすることに対する警告として「Please Rob Me」(どうぞ家に空き巣に入ってください)というサービスが立ち上げられたそうだ(マイコミジャーナル、本家記事)。
このサービスを開発したのはForthehackと名乗るチーム。Twitterと連動するFoursquareのデータを元に、直近で家を出たユーザの情報を「New Opportunities」どんどん更新し表示していく。開発チーム曰く「誤解しないで欲しい。我々もロケーション機能はとても面白いものであると思っているが、人々がこの機能に刺激を受け、情報を共有する様はあまり褒められたやり方とはいえない」とのことで、位置情報の安易な公開に対して警鐘を鳴らすことが目的であるとのこと。
Forthehack曰く、このサービスは空き巣を推奨するためのものでは決してないとのことで、実際この情報だけで空き巣に入ることは難しいと思われる。例えば自分が共有する位置情報だけでなく、家を訪問する友人らによって意図せず自宅の位置が公開されたりすることなど、位置情報に対する考え方や扱い方を再考するきっかけになるのではないだろうか。
twetterなんて使ってること自体が... (スコア:5, 興味深い)
家を空けてるかどうかどころじゃなく、生活の全てがダダ漏れになってる人が
数多く見受けられます。
この人たち、自分のtweetが誰からでも、
followersからだけでなく、私みたいな見ず知らずの人から、
それからfollowers以外の知人からも
見られるってことをちゃんと理解してるんでしょうか。
さっき会った取引先がどうのこうの、なんて書いてあるのを見ると
その人がそのtweet見てたらどうすんだろう、と心配になってしまいます。
名前を売ることが飯のタネになってる人ならともかく、
堅気の人が使うのはいかがなものでしょうか。
Re:twetterなんて使ってること自体が... (スコア:4, おもしろおかしい)
> pleaserombe.com
/. J で堂々とフィッシングとはいい度胸だ。
#サーバーが見つからなかったのでID
Re:twetterなんて使ってること自体が... (スコア:1, 興味深い)
嫌でもセキュリティを意識させられる生活を送っている人と彼らとは、
根本の思考論理がだいぶ違うのかもしれないですね。
性格の問題もあるのかな。開放的であるか、閉鎖的であるか。
私なんかは情報を出すとどんな悪用をされるかと恐れますが、
メリットの方を高く評価する人もいるんでしょうなあ。
Re: (スコア:0)
流行の(?)カツマーってやつですか。
他の方も指摘されている通り、位置情報と行動をセットで駄々漏れにしてると、
結果的に周辺の人間をも巻き込みかねないと言う状況ですので、
堅気の人間はカツマーとは距離を置いた方がいいですね。
仕事等でどうしてもお付き合いを持つ必要がある場合には、
偽名の名刺(当然、転送アドレスや私書箱を書いておく)と覆面が必要かも。
漏れるだけじゃなく漏らされることも (スコア:4, すばらしい洞察)
「ダダ漏れ」病患者の第三者によって「今日の出席者は……」と勝手に位置情報(=不在)を
漏らされることもあるわけで。「情報露出狂」の人が勝手に自分の情報を漏らしてトラブルに巻き込まれるのは
自由だけど、そうでない他者の情報を公開する際には同意を義務付けるべき。
Re: (スコア:0)
ダダ漏れ病の重症患者は、同意が必要かどうか判断する能力を失ってますから。
ダダ漏れ病の人って外から見ててなんとなくわかるので、
そういう人とはなるべくつきあわないようにするのが大事ですね。
# 自分を特定されないようにID使う自信はないAC。
Re: (スコア:0)
それは、写っている人の自宅や周辺情報がわからないと意味がないのでは...?
「人が外出していること」は、渋谷でも新宿でも立っていればわかるのだし。
外出先での自分の位置よりも、自宅などを秘匿する方が重要なんではないですかね。
論点が微妙に違う気がします。
Re:漏れるだけじゃなく漏らされることも (スコア:3, 興味深い)
ほめたたえてるあのガジェットなどは、撮影した画像にGPSの
位置情報を勝手に埋め込むのがデフォルトだった。
それを知らずに、これを使った芸能人が、自宅で撮影した写真を
ブログに掲載。
ファンがブログの写真から自宅を割り出した。
なんてのがあったわけで。
Re: (スコア:0)
iphoneは初回カメラ起動時にGPS情報の有無を確認するので「勝手に埋め込むのがデフォルト」じゃないですね。
iphoneのCMはSMAPですが、「クールで人気があって、トップアイドル5人組も最近CMでほめたたえてるあのガジェット」とはどのガジェットなのか見当がつきません。
Re:漏れるだけじゃなく漏らされることも (スコア:2, 興味深い)
○月×日「友人B氏の家に到着なう」 (ここで、B氏の自宅位置がダダモレ)
○月△日「××にて、B氏と宴会」(ここで、B氏が外出中であることが明らかに)
→B氏自宅が空き巣に狙われる
なんてパターンを考えると、自宅に友人を招くような際にも「GPS切ってから来てね」なんて注意しないといけなくなったり。
自分だけが気をつけていればいいわけじゃないので、大変ですな。
Re:漏れるだけじゃなく漏らされることも (スコア:1)
> ○月△日「××にて、B氏と宴会」(ここで、B氏が外出中であることが明らかに)
> →B氏自宅が空き巣に狙われる
○月□日「B氏宅に入った空き巣、同居してた妹とその友人にあっさり捕る。」(ここで、B氏は一人住まいでないことが発覚)
#同居人がいるかいないかの情報も必要じゃないか?
Re: (スコア:0)
都会の雑踏を風景として撮影することさえ困難になっているという現実を御存知ないのでしょうか。
いはんや、東のエデンのような技術が実現に近づきつつある昨今をや。
うーん (スコア:2, 参考になる)
> 開発チーム曰く「誤解しないで欲しい。我々もロケーション機能はとても面白いものであると思っているが、
> 人々がこの機能に刺激を受け、情報を共有する様はあまり褒められたやり方とはいえない」
これはちょっと元の英語と違うと思う。
「ロケーション機能はとても面白いものであると思っているが、今の色々なサービスにおけるロケーション情報の共有のされ方は注意したほうがいい」、という感じ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
"人々が情報共有に参加するように仕向けられる、そのやり方(ないしは有り様)があまりよろしくない”という感じではないですか?
空き巣に入ったら (スコア:2)
foursquareを見て空き巣に入ったら
ガードロボ [impress.co.jp]に取り押さえられたでござる。
なんという未来。
カーナビのログ (スコア:2)
カーナビやドライブレコーダーが盗難後にログ解析とか悪用されて
さらに自宅の留守を狙われるとかありそう。
男性カーナビに謎の記録…鳥取の連続不審死
http://www.sanspo.com/shakai/news/091112/sha0911120502004-n1.htm [sanspo.com]
Re: (スコア:0)
この人の場合は自分が死んだ後だからどうだっていいけど。
どこへ行ったかわかってしまうって点では、Suicaもよくありませんよね。
利便性を優先して使ってしまってますが。
Re:カーナビのログ (スコア:2)
Suikaは少なくとも履歴印字の際にはパスワードを
入れるようにすべきだと思う。
#やましいことはないけれど
Re: (スコア:0)
>さらに自宅の留守を狙われるとかありそう。
普通、車には車検証を載せていたりすることが多いわけで、
カーナビが盗んでまで自宅を突きとめようとするくらいなら、
ダッシュボード内の車検証を見れば一発で住所がわかります。
車検証が無くても、ナンバープレートを見れば、ナンバーがわかります。
陸運局で、それなりの手続きをすれば誰でもナンバーから所有者の住所が
わかります。
暴力団が、警察官の車のナンバープレートから自宅住所を割り出し、
何かに使おうとしていたことがありましたね。
家族を人質にして脅迫するとか、嫌がらせをするためでしょう。
Re: (スコア:0)
住所ではなくて車に乗って出掛けていて自宅を空けている時間が
分かるって話だよ。
Re: (スコア:0)
いつどこに行ってたのかを他人に知られるのはイヤな場合もあるかも。
いつなんどきそういうケースに遭遇するかわかりませんから
必要ないのであれば使わない方が良いでしょうね。
私はレンタカー借りるときはまずカーナビの電源抜きます。
トラックされる可能性があるのが気持ち悪いってだけじゃなくて、
単にカーナビの画面が鬱陶しいためでもありますが。
そんなケースに遭遇する可能性と、カーナビの利便性を比較して
使う方を選択するってのは、もちろん結構だと思います。
三本の矢 (スコア:0)
> 実際この情報だけで空き巣に入ることは難しいと思われる。
そこでGoogle Street Viewとマッシュアップでバーチャル下見もバッチリですよ。
Re: (スコア:0)
有りだと思います (スコア:0)
反発がある方が情報の伝播が早いのでそれを狙ってるのかな
参考? (スコア:0)
http://jp.techcrunch.com/archives/20100219google-location-alerts/ [techcrunch.com]
いっそのことこれを利用して (スコア:0)
マニアのためのエロ?サイト「うんこなう」とか作っては。
Re: (スコア:0)
うんことつぶやいている時に必ずしもウンコしているとは限らないからなぁ。
#一日に何回もウンコできません。
普通昼間は留守 (スコア:0)
でも、一人暮らしな人は、あんまり金目のものを家に置いてないだろうし、狙われる確率も低いのかな。
要注意なのは、家族いっしょの旅行先で位置情報公開した場合かもな。
Re:普通昼間は留守 (スコア:1)
夫「もしもし、あ、今出張先のビジネスホテル着いたとこ」
妻「へえ、すっごく派手な外観の"ビジネスホテル"だね?」
Re: (スコア:0)
一人暮らしの人は可処分所得も大きいわけで、家族持ちに比べると金目の物が多い可能性も高い、という考え方もあると思います。現金そのものが家に無くても、一眼レフデジカメとか、ノートPCとか、AV機器とか、比較的リセールバリューが高い品物は狙われやすいのでは?
こうした機器を持っていることをWebで吐露したりするのも要注意ですね。