パスワードを忘れた? アカウント作成
41886 story
情報漏洩

早稲田大学のハラスメント相談リストが流出 51

ストーリー by hylom
流出経路がひどすぎる、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Internet Watchの記事によると、早稲田大学で作成されたハラスメント関連(セクハラ、パワハラ、アカハラ(アカデミックハラスメント)など)の相談リストがファイル共有ソフト経由で流出した。リストには加害者や相談者の氏名なども含まれていたという。

相談リストは、カウンセリングを担当した女性嘱託職員が2008年7月に作成。女性嘱託職員は、相談内容を整理するためにリストを自宅に持ち帰り、作業方法について相談するために知人男性にリストをメールで送信していた。早稲田大学は、学外のPCからファイル共有ソフトを介して流出したとしているが、流出元のPCは調査中としている。

また、 jacques 曰く

早稲田大学は1日、学生からセクハラ等の相談を受け付ける「ハラスメント防止委員会室」に1999年4月から2005年3月末にかけて寄せられた質問や相談など少なくとも391件が記載されたリストが、インターネットに流出したと発表した(早大のセクハラ相談リストが流出)。

過去にもエステティックのTBC顧客情報漏洩でスリーサイズや身体で気になる箇所などまで洩れた事案がありましたが、今回も同様に非常に大きな傷跡を残しそうです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oyajismel (32045) on 2008年12月03日 9時58分 (#1466391) 日記
    >相談内容を整理するためにリストを自宅に持ち帰り、作業方法について相談するために知人男性にリストをメールで送信していた。

    >知人男性にリストをメールで送信していた。
    この時点で相談者と何にも関係ない、見る権限もなにもない”第3者の男性”にリストが流出しているわけで。

    セクハラ相談なんて見知らぬ男性には一人だって知られたくないものだろうに。
    この女性嘱託職員って常識も恥じらいもないのかね。そんな奴にセクハラ関係なんて微妙な仕事振るのがおかしい。

    • きっと、大学内での仕事で孤立して、相談相手がいなかったんだよ。セクハラ相談などはモミ消せなんて経営者は多いから。
      でもって、コンピュータに強そうなカレシが P2P でファイル流出しまくりだったという。
      信頼できると思って相談したんだろうがなぁ。

      #カミサンがそういう相談員やってたときは、愚痴をいろいろ聞かされたもんだ。
      #あげくのはてに、ノイローゼになってやめたけどな。

      同情はするけど、いけないことはいけません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        相談するのと情報流出は全く異なる話ですが。
        • 他人に相談=情報流出だと思いますが。
          自分が何の情報を扱っているかという風に他人に知られた時点で。
          さらに具体的な物を見せたら流出度は上がります。

          社内ならそれが社則とかで縛られてるから問題になりにくいだけで、社内でも重要な機密情報を扱う人間なら誰でも注意してますよね?
          最低でもそのまま一般社員に見せたり触らせるなんて事はしない。
          させるならそれなりの機密契約を別途結ばせるとか。

          というか、そういう能力がある人間を配置してると思いたいですが。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ExcelをAccessに変換したいと相談することが情報の流出か?
            そもそもそんな相談するのにどうしてオリジナルなデータを相手におくる必要がある?
            必要の無いことをしたか、相談でなく丸投げしたのが今回の問題。

            ごっちゃにするな。
            • ExcelをAccessに変換したいと相談することが情報の流出か?
              そもそもそんな相談するのにどうしてオリジナルなデータを相手におくる必要がある?
              必要の無いことをしたか、相談でなく丸投げしたのが今回の問題。

              ごっちゃにするな。
              確かにその通りです。
              相談という名の丸投げを多く目にしすぎて感覚が染まっていたようです。

              # が、抽象化するスキルが無ければ相談もできず丸投げしかなかったりする。
              親コメント
    • by yohata (11299) on 2008年12月03日 15時15分 (#1466605)
      >>知人男性にリストをメールで送信していた。

      常識とか恥じらいとか以前に、フツー存在しているであろう守秘義務違反としか思えんのですが。
      というか、それ以上に

      「誰かの足を引っ張るために、ワザと流出させたんじゃないの?」

      とも思えるのですが。
      親コメント
    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      この女性嘱託職員って常識も恥じらいもないのかね。そんな奴にセクハラ関係なんて微妙な仕事振るのがおかしい。
      それもそうだけど、大してすばらしくも無い洞察だよ。結果から見てれば何らかの原因は見えるだろうけど、視点が浅いよね。

      人間なんて所詮は信用ならない生き物なんだから、仕事を振るとか振らないとかはそんな人間同士の遣り取りはどうでもいい話。そんな事より、その書類が触れてきたシステムが、機密データを人間から守るシステムになってなかったんでしょ。

      多分、個人情報の管理なんて紙面上の規約だけとか、危機感なんて口頭で注意する程度だったんでしょ。
      --
      俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
      • 一部同意。
        機密データを持ち出せないようにネットから隔離させたり、外付け記憶媒体を受け付け不能にしたり。
        そういうシステム的な対策が必要だったのは事実。

        がしかし、『女性嘱託職員がデータを作って、自宅に持ち帰り、知人に送っちゃう』リスクを
        想定できなかった大学側の考え方に問題があったんじゃないかな。

        想定できたが、大学側は「対策をしなかった」、のかもしれないけど。
        (それはそれで、「対策をしなかった」と結論付けた考え方に問題があるわけですが)
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      まあ、データベース化を丸投げしたんだろうなあ。
  • by kei100 (5854) on 2008年12月03日 13時07分 (#1466498)
    誤投薬と同じくまた理想論な訳ですが、なんでこの女性職員が知人の男性に相談したのかを解決しなければ今後も類似の事例が起きるでしょう。

    この問題の根源は簡単に言えば「パソコンが使えないから内部でなく外部の知人の男性に聞こうと思った」ですよね。
    大学なら計算機センター等それなりの組織があると思うのですが。
    事務だとさらに別の情報システム部が存在するかもしれません。
    そういった業務で解らない点があった時に相談できる窓口が存在しない点が癌だと思うのですが。

    問題:解らないので業務時間内に終わりそうにない。
    行動:家に持ち帰って続きをする。外部の人間に相談して納期に間に合わせようとする。
    みたいな形のパターンの情報流出ですよね。

    企業の情報を外部に漏らしたくないのなら、そういった相談窓口があれば有る程度は阻止できたかもしれません。
    計算機センターとか情報システム部が通常業務で忙殺されてたのかもしれませんが。
    • 計算機センターとか情報システム部が通常業務で忙殺されてたのかもしれませんが。

      相談窓口が「通常業務」の内に含まれていなかったのが問題かと。
      逆にそれを含めないなら「パソコンが使えない人」を雇ってはいけないと思う。

      で、一番の問題は、「どの業務をこなすには、どういう前提知識が必要で、どの知識は雇用後に教育できるのか」という分析をせずに、人を雇い、教育を十分せずに業務をスタートさせたことではないかと。
      --
      fjの教祖様
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月03日 13時28分 (#1466528)
      > 今後も類似の事例が起きるでしょう。
      日本における懲戒処分は再発防止のためではなくギャラリー(マスゴミの視聴者や読者など)の応報感情を満たすためだけに行われるので何の問題ありません。何度再発しようが知ったこっちゃないのです。現に再発しまくってますし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        古風に言うと「詰め腹を切らせる」つーことね。
        あまり生産的な発想じゃないけど、事態沈静化のワークアラウンドとして
        一定の評価はしてもいいような気がする。

        #まったく関係ないが、北海道では川にのぼったウグイを「アカハラ」と呼ぶ。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月03日 13時21分 (#1466517)
      >この問題の根源は簡単に言えば「パソコンが使えないから内部でなく
      >外部の知人の男性に聞こうと思った」ですよね。

      女性職員側に問題点がある場合も想定するべきではないでしょうか。

      ・その作業(パソコンでやろうとしたこと)は必須だったのか?
      ・他の一般的な事務職員(男女問わず)が自分で調べて解決できない
       ほど難しいことなのか?
      ・他の一般的な事務職員が代替しても時間的に厳しいほどの作業量だったのか?

      少なくともこのあたりは考察すべきでしょうね。
      まぁ、それらをクリアしていても、質問するときに生データをそのまま
      第3者に送る時点で倫理観がまるでないという問題職員であることは確定ですが。
      親コメント
      • 女性職員側に問題点がある場合も想定するべきではないでしょうか。
        その考察点は単なる責任追及にしかならないように思えます。
        個々の人物のスキルに依存しすぎて、そしてそのスキルの幅はとてもピンキリなので果たして考察しても役立ちますかね?
        汎用的な対処策にはなりそうもありません。
        出来るとしたらデータベース化のフローを用意するとか、その取っ掛かりを用意するとか、他人に相談したり、振り分けましょうという意識徹底です。
        原因は元から絶たなきゃあんまり役に立たないですし。

        極論ですが、仕事に詰まったときに「ぐぐる」のも程度は軽いですが外部に投げる情報流出でしょう。
        # 最近起きた実際の具体例 [ryukoku.ac.jp]

        問題があるとしたらそれ以前です。
        「なんで組織内の他人に相談しなかったの?」
        ここら辺組織の空気作り的な物も影響してるんでしょうけど。

        第3者に送る時点で倫理観がまるでないという問題職員であることは確定ですが。

        どちらかと言うと情報リテラシーでしょう。その情報の重さを読み取れなかったという時点で。
        データ化された情報は単なるデータで単なるファイルなのでどの程度の重さ/価値があるか能力のない人には解らなくなりやすいです。

        # 結局ほうれんそうの問題に帰結するんじゃね?と思ってるのでID
        親コメント
      • 自分がシステム屋だからかもしれないですが。

        >・その作業(パソコンでやろうとしたこと)は必須だったのか?
        >・他の一般的な事務職員(男女問わず)が自分で調べて解決できない
         ほど難しいことなのか?
        >・他の一般的な事務職員が代替しても時間的に厳しいほどの作業量だったのか?

        この3つを満たしても

        本物のデータを見せないと作業方法を相談できないのか?

        って話もありますよね。

        別に同一フォーマットに適当なデータ入れて相談しても言い訳で。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          使い物になる「適当なデータ」を作るのは、リテラシがかなり高くないと無理ではないかと思うのです。
          この場合、コンピュータとセクハラ相談業務の両方にわたるリテラシでしょうか。

          相手が「これじゃ何がなんだかわからないよ」というデータを送っても意味がないですし。
          システム屋さんは、コンピュータはお手の物なので、「データなんて簡単に作れるでしょ」という発想が多いように思います。
          • 作業内容にもよるんでしょうが、私はこういう場合、”データを作る”という発想はあまりしません。
            (システム開発時のテストは別ですが)

            単に、例え、置き換えの技法でいいんじゃないでしょうか。
            似たようなフォーマットを使用する、それでいて現実世界ではまったく違う事例に置き換える

            セクハラ相談のリストー>製品のクレームリスト とか。

            本物のセクハラの実フォーマットでないとわからないとしても、名前を早稲田 花子、高田馬場 次郎
            にするだけでも違うわけです。
            (実際、開発現場のテストではこういうデータ(実データの改変データ)用いることはよくやります)

            そういうレベルではリテラシなんて高度な問題でなく、
            倫理観とか影響のを考える事自体の欠如なんじゃないですかね。職員の。

            他のコメにある、システムがそうなっていないからっていうのには諸手を挙げて賛同なのですが、
            まず、システム化されてたのかかかれてないので、この事例は。

            それにデジタルファイルは持ち出せなくても、脳みそは持ち出せなくできないですから、こういう職員が閲覧可能な時点で
            もうだめです。

            システムと人、両方がそろってバージョンアップされないと必ず繰り返します。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          そんなに大してシステマチックに処理しているものではなく、
          ただのExcel上でいじくり回しているファイル1つだと思う。
          ちょっと自宅で旦那(恋人?)に相談するといった、
          カジュアルに行われている情報漏洩が問題だと想いますよ。

          しかし、
          大学内のヘルプデスクや同僚、あるいは、他部署の知人よりも、
          家族のほうが、見せても安全だという判断も、責められません。

          なにしろセクハラは大学内で発生しているのですからね。
          ○○教授が学生の□□さんに手を出したものの痴話喧嘩に発展した
          なんていう話を、ヘルプデスクにいるアルバイトの学生にできるわけない。
          • by Anonymous Coward
            旦那に浮気していると思われるのがいやなだけかと
    • by Anonymous Coward on 2008年12月03日 21時06分 (#1466887)
      > 大学なら計算機センター等それなりの組織があると思うのですが。

      この大学がどうかはしりませんが、私の知る限り古くからあるような「計算機センター」なんて名前の組織の場合、unix以外の相手はあまり真面目にしてくれません。
      文系学部の世話もしなければならないので、しぶしぶwindowsの面倒もみている、というところが多い感じです。
      最近はvmwareなどでlinuxの上にwindowsを載せても実用になるようになってきた、MacOS Xはsshでログインできる等、一時期より「unix管理屋として」やりやすくなったようではありますが...

      が、研究室間・学生間の計算機資源争奪戦(3月修了の皆様はこの季節から本気で負荷をかけてくる)の調停、学生の下らない悪行対策(匿名掲示板や出会い系サイトへのPOST禁止など)、下らない質問やパスワードを忘れた人への対応、就活メールが届かないといわれてのログ漁り、リプレース会議などで忙殺されていて、どこの学校もとても事務の窓の相手なんてしてられないと思います。

      > 事務だとさらに別の情報システム部が存在するかもしれません。
      事務の計算機管理は専門業者に丸投げになっているところが多いようですね。
      「計算機センター」はせいぜい、ethの配線、IPアドレス、DNS、smtp/popの世話をする程度です。

      # そして事務の業者に「計算機」といってもwindowsの電卓プログラムと誤解される罠!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      PCの知識どうこうなんてのは後付けにしか見えないがなあ
      相談員の仕事内容を知った男がスケベ心出してそのファイルが見たいと頼んだんでないの?
      暴露ウィルスに引っかかるような手合いだもの
    • by Anonymous Coward
      嘱託職員の立ち位置がポイントではないかと思われます。
      正規職員の業務系統から外れている場合もあり得ます。
      扱う内容の性格から別室に隔離されて作業させられていたなど考えられます。
      嘱託とはいっても実質的には外部からの派遣職員だった可能性もあるわけで、具体的な処遇がわからないと組織の問題点からの教訓は得られません。

      それよりも、そもそもデータベース化する必要性がわからないのですが、人事考査やクレーマー学生の選別に活用するつもりだったのでしょうか。
    • by Anonymous Coward
      ほぼ同感なんだけど、やっぱり

      >業務で解らない点があった時に相談できる窓口が存在しない点が癌だと思う

      に帰結するのはちょっとどうかと思う。

      今回の事例の内容から鑑みるに、ハラスメント相談の窓口自体が、
      ハラスメントを無くすためではなく「ハラスメント対策やってますよ」とアピールする為の存在
      でしかないということの証になってる。
      そんな組織で「●●相談窓口」なんて作っても何の意味も成さないのは自明だよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月03日 12時51分 (#1466483)
    女一人に秘密を告白することは、全人類に告白するのと同義だった。
  • by Chiether (20555) <spamhere@chiether.net> on 2008年12月03日 13時04分 (#1466494) 日記
    >相談を受け付ける「ハラスメント防止委員会室」に1999年4月から2005年3月末にかけて寄せられた質問や相談など少なくとも391件

    6年の間に、391件。
    これって、 1年あたり65件、月あたり5件に相当するのですが。

    一大学の範囲で考えた時。
    多すぎるのでしょうか。普通なのでしょうか。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
    • by kawa-t (37052) on 2008年12月03日 19時46分 (#1466837) 日記
      私が大学の研究室を出て、数年後、友人の留学生は、口の悪さが祟って、後輩連中に教授へ直訴されたってのがありました。彼の言うことは筋が通っているし、研究の上で為になることも多いのですが、最近の学生は、言い返す気概も、受け流す図太さもないようで、育ちが良過ぎる気がします。本来の意味の"naïve"なんですね。

      教授自身も、以前のように、学生に強く言うと、来なくなったり、ハラスメントとして訴えられるから、気を使うと嘆いていました。

      なので、6年間で391件は普通なんだと思います。受け手側の変化を求めるのも、相談のうちですし。大学に長く居過ぎたので、標準的な感覚ではないかもしれません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        正論を言って話が許されるのは学生までです。実社会ではネゴシエーションをしなくてはまずやっていけません。
        今回の件でその留学生の方は人間として良い勉強をされたのではないかと思います。
        また学校としても教育の場として機能した良い例だと思います。
        就職先となる会社にとっても現場で教育する工数が削減できて喜ばれることでしょう。
        • おっしゃる通り、ネゴは重要です。受け手に伝えたいことが伝わらなければ意味がありませんので、受け手に合わせて言葉を選ぶということも重要です。

          ただ、気の効かない話し手や違う文化の人を相手にしたときに、言葉の行き違いで傷ついてしまうようでは、ネゴ以前の話です。相手は喧嘩寸前まで持っていって、こちらの本気度をうかがっているのかもしれませんし、単に協力するのが嫌なだけかもしれません。そういう連中を相手にしないといけないときに、弱音を吐くようでは社会人として失格だと思います。

          友人の留学生は、日本にいる以上、日本に順応しなければいけないのは言うまでもありませんが。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >そういう連中を相手にしないといけないときに、弱音を吐くようでは社会人として失格だと思います。

            その考えはちょっと若いなって思います。

            >相手は喧嘩寸前まで持っていって、こちらの本気度をうかがっているのかもしれませんし

            そういう手に乗ってあげる必要はないですよね。
            裏から手を回すとかこっちもコスい手を使えばいい。
            弱音を吐く振りをしたり、傷つく振りをして相手を陥れるっていうのも一つの手です。
            こういうコスい手段は諸刃の剣ですけれどね。

            コメント読んでるとなんか理想主義だなって思います。
            • >相手は喧嘩寸前まで持っていって、こちらの本気度をうかがっているのかもしれませんし

              そういう手に乗ってあげる必要はないですよね。
              裏から手を回すとかこっちもコスい手を使えばいい。
              弱音を吐く振りをしたり、傷つく振りをして相手を陥れるっていうのも一つの手です。
              こういうコスい手段は諸刃の剣ですけれどね。

              私はそういうことまで否定していませんよ。ただ、心の持ちよう一つで友人の留学生からうまく協力を得られ、研究の足しになったはずなのに、排除するの方向に向ってしまったことが残念なのです。

              コメント読んでるとなんか理想主義だなって思います。

              おっしゃる通り、私は理想主義者かもしれません。自宅PCのOSはDebianだし、今、主に使っているプログラミング言語はSchemeですから。
              親コメント
    • by Anonymous Coward
      391件のうち何件が認定されて処分されたのかも気になる。
      • by Anonymous Coward
        きっと今回のリストにその情報も載ってるよ。
        • by Anonymous Coward
          そのうち何人が結婚したかのデータはありませんか?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月03日 12時42分 (#1466475)
    http://www.waseda.jp/stop/ [waseda.jp]
    んで
    http://www.waseda.jp/stop/hpc/guideline.html [waseda.jp] には

    ハラスメントで悩み、被害を受けたと苦情を申し立てたり、相談をしたことで、被害者が、苦情の相手方から、脅迫、威圧等を受けたり、報復その他の不利益な取り扱いを受けることがあってはなりません。そうでなければ、力の強い者がつねに弱い者を支配し服従させる風潮はなくなりません。また、被害者は報復や反撃を恐れて、いつまでも救済を求められないからです。苦情の申立や相談をしたことで不利益な扱いを受けたり、脅迫、強要等の言動があった場合、懲戒手続を発動することも可能になります。また、被害を受けた者は、法的に民事または刑事責任を追求することもできます。
    とある。懲戒手続かな。
  • by eureca (13651) on 2008年12月03日 15時35分 (#1466630) 日記
    >ハラスメント関連(セクハラ、パワハラ、アカハラ(アカデミックハラスメント)など)の相談リスト
    >相談内容を整理するために

    自分で見やすくするためか?
    上司に報告するためか?
    カウンセラーに見せるためか?
    このあたりが相談者にオープンにされてないと、とてもこんな繊細な問題を、相談などできない。
  • このような情報に対しても、疑似個人情報作成ツールは対応済みかしら?
  • by kilin28 (10167) on 2008年12月03日 21時34分 (#1466906) 日記
    そもそも女性にセクハラを担当させるのが悪い。本人が上司からのセクハラにあったときに一番効果的な復讐がリストの公開でしょう、本人は嘱託だからどうにかなるけど、組織で一定の地位を築いた上司は他に行くところ無いから。こういうのは多少金がかかっても弁護士や司法書士ぐらいに丸投げしとけばいいんだよ。
  • by kuangyujing (36843) on 2008年12月03日 22時37分 (#1466942)
    逆に考えるんだ。
    実は大学側がわざと流出させているのだ。セクハラ相談窓口を作って女性職員が働きやすいように配慮していると見せかけて、セクハラをチクったら晒し者にすっぞっていう脅し。
    • by Anonymous Coward
      さらに逆に考えるんだ(?)
      この女性嘱託職員が知人男性にした『作業方法の相談』というのは『winnyを介しての流出方法』だと。
      つまりこれは女性職員の復讐なのだ。
  • 既出メモ (スコア:0, オフトピック)

    by live-gon (30327) on 2008年12月02日 20時09分 (#1466137) ホームページ 日記
    http://srad.jp/firehose.pl?op=view&id=41769 [srad.jp]
    もっと以前の日記も見かけた記憶があるんだけど思い出せず。
    --
    LIVE-GON(リベゴン)
  • by Anonymous Coward on 2008年12月03日 12時38分 (#1466468)
    セキュハラ(セキュリティハラスメント)の被害者さん、相談受け付けますよ。

    ああ、漏れなく公開しますけどね。
    • by Anonymous Coward
      なんでセキハラと略さないの?全国の関原さんが虐められるから?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月03日 12時53分 (#1466486)
    まあ、書くまでもないな
  • 対人支援系の専門家 (スコア:0, フレームのもと)

    by NOBAX (21937) on 2008年12月03日 19時29分 (#1466832)
    コーチングとかカウンセリングやっている人って
    ほかの専門家と比べて(印象ですが)レベルが低いですよ。
    口コミくらいしか客観評価ができないので玉石混交。
    オウム返ししていれば仕事はできると思っている人もいる。
    業務系のコンサルなんかだと課題解決できたかどうかで
    ある程度客観評価できるんですけどね。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...