アカウント名:
パスワード:
> ランサムウエアによる攻撃を受け、情報が流出した
最近こういう記載が多いが、ランサムウェアってそういうソフトウェアだっけ?
「データが暗号化され、復号化鍵は攻撃者の元にしかなく、金銭か他の要求をされている」のを、データの所有権が攻撃者のもとにあるとして、「流出」と表現しているのか、実際にデータそのものが攻撃者のコンピュータにコピーされているのか。わかる報道が欲しいものだ。
つーか、公開しちゃったら、データ回収出来ちゃって意味無いじゃん・・・と思うのですが、どういう事なのだろうか。ランサムウェアじゃなくて、普通に情報窃盗なんじゃないかね。
秘伝のたれはなんで「秘伝」なのかを考えれば分かる話で、まず、図面があればコピーしまくれるので、その会社の部品・製品を採用し続けなければならない理由がなくなりますね。また、ノウハウがバレるので将来にわたっても優位性がなくなります。次に、発注書には大抵価格が書いてあるので、同一品や類似品の価格が会社によって大きく違えば信用問題につながりますね。さらに言えばOEM品なんて標準製品や他のOEM品を小改造しているだけのことが多いので、それがバレれば問題になる可能性もありますね。
ね、公開されると大変でしょ?だからお金チョーだいという脅迫なのよ。
> 次に、発注書には大抵価格が書いてあるので、同一品や類似品の価格が会社によって大きく違えば信用問題につながりますね。
繋がらないよ。B to Bの価格は両者の合意でのみ決まるのが当たり前。「同一品や類似品の価格が会社によって大きく違う」のが当たり前。売る側も、当然買う側も承知している。
> 当然買う側も承知している。 してないしてないしてない。うちも同じ値段に値下げしろって言われるよ絶対。
デンソーと同じ数量買うなら値下げも考えるだろうが、そんな企業は片手で足りる。そういう大企業が流出情報を元に値下げ要求なんてしたら、要求した側がダメージ被る。
発注書は基本的に手元に残っているのは「デンソーが発行した発注書」だけじゃなく、「他社が発行した(デンソーが受注した)」奴のほうも最低同数程度はあるわけよ。なので、営業規模的にほぼ同じぐらいの企業の発注書も当然流れていると見るべきで、それは情報漏洩したこと自体に対して謝罪しなきゃいけない状況になったこととセットで一時的に価格決定権が奪われたのと同義なのでデンソーの営業サイドは大打撃。
あと、これは単純にデンソーの競合他社及びデンソーに発注した会社の競合他社としては、図面とセットでものすごく利益がある情報なので、裏から手を回すところは必ず存在する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ランサムウェアで情報が流出 (スコア:0)
> ランサムウエアによる攻撃を受け、情報が流出した
最近こういう記載が多いが、ランサムウェアってそういうソフトウェアだっけ?
「データが暗号化され、復号化鍵は攻撃者の元にしかなく、金銭か他の要求をされている」のを、
データの所有権が攻撃者のもとにあるとして、「流出」と表現しているのか、
実際にデータそのものが攻撃者のコンピュータにコピーされているのか。
わかる報道が欲しいものだ。
Re: (スコア:0)
つーか、公開しちゃったら、データ回収出来ちゃって意味無いじゃん・・・と思うのですが、どういう事なのだろうか。
ランサムウェアじゃなくて、普通に情報窃盗なんじゃないかね。
Re: (スコア:-1)
秘伝のたれはなんで「秘伝」なのかを考えれば分かる話で、
まず、図面があればコピーしまくれるので、その会社の部品・製品を採用し続けなければならない理由がなくなりますね。また、ノウハウがバレるので将来にわたっても優位性がなくなります。
次に、発注書には大抵価格が書いてあるので、同一品や類似品の価格が会社によって大きく違えば信用問題につながりますね。
さらに言えばOEM品なんて標準製品や他のOEM品を小改造しているだけのことが多いので、それがバレれば問題になる可能性もありますね。
ね、公開されると大変でしょ?だからお金チョーだいという脅迫なのよ。
Re: (スコア:0)
> 次に、発注書には大抵価格が書いてあるので、同一品や類似品の価格が会社によって大きく違えば信用問題につながりますね。
繋がらないよ。
B to Bの価格は両者の合意でのみ決まるのが当たり前。
「同一品や類似品の価格が会社によって大きく違う」のが当たり前。売る側も、当然買う側も承知している。
Re: (スコア:0)
> 当然買う側も承知している。
してないしてないしてない。
うちも同じ値段に値下げしろって言われるよ絶対。
Re: (スコア:0)
デンソーと同じ数量買うなら値下げも考えるだろうが、そんな企業は片手で足りる。
そういう大企業が流出情報を元に値下げ要求なんてしたら、要求した側がダメージ被る。
Re:ランサムウェアで情報が流出 (スコア:0)
発注書は基本的に手元に残っているのは「デンソーが発行した発注書」だけじゃなく、
「他社が発行した(デンソーが受注した)」奴のほうも最低同数程度はあるわけよ。
なので、営業規模的にほぼ同じぐらいの企業の発注書も当然流れていると見るべきで、
それは情報漏洩したこと自体に対して謝罪しなきゃいけない状況になったこととセットで
一時的に価格決定権が奪われたのと同義なのでデンソーの営業サイドは大打撃。
あと、これは単純にデンソーの競合他社及びデンソーに発注した会社の競合他社としては、
図面とセットでものすごく利益がある情報なので、裏から手を回すところは必ず存在する。