アカウント名:
パスワード:
AOSP用のソースだったりするオチはあるのだろうか
# SamsungじゃなくQualcommのクローズドソースだったら祭りだったかも
QualcommのNDAなソースライブラリとか、ブートローダまわりとかあったらしいよ。いいなあ。現行機種がゴミになって、中古価格が暴落して、あとから買う奴はハックし放題。いいことづくめ。
QualcommのNDAなソースライブラリとか、ブートローダまわりとかあったらしいよ。
QualcommのNDAってソースまで配るもんなんだカスタムROMなんかBlob配置出来てれば焼けるんでバイナリで配ってるんだと思ってたわQualcommのNDA開示ソースをベンダーでカスタムしてたりするってことなんですかね
NDAの内容に依るんでない?NDA情報流出時に何処まで保証するのか取決めてたりするし。
メーカーからはバイナリ提供だったりサンプルソースコード提供だったり仕様書のみ呈示だったり色々。
#そしてサンプルコードで提出すると修正ナシでまんま使ってたり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
流出したのは (スコア:0)
AOSP用のソースだったりするオチはあるのだろうか
# SamsungじゃなくQualcommのクローズドソースだったら祭りだったかも
Re: (スコア:1)
QualcommのNDAなソースライブラリとか、ブートローダまわりとかあったらしいよ。いいなあ。
現行機種がゴミになって、中古価格が暴落して、あとから買う奴はハックし放題。いいことづくめ。
Re: (スコア:0)
QualcommのNDAなソースライブラリとか、ブートローダまわりとかあったらしいよ。
QualcommのNDAってソースまで配るもんなんだ
カスタムROMなんかBlob配置出来てれば焼けるんでバイナリで配ってるんだと思ってたわ
QualcommのNDA開示ソースをベンダーでカスタムしてたりするってことなんですかね
まぁ (スコア:0)
NDAの内容に依るんでない?
NDA情報流出時に何処まで保証するのか取決めてたりするし。
メーカーからはバイナリ提供だったり
サンプルソースコード提供だったり
仕様書のみ呈示だったり色々。
#そしてサンプルコードで提出すると修正ナシでまんま使ってたり。