アカウント名:
パスワード:
見出しは「四足歩行警備ロボットの配備実験」が、より正確だと思う。(アイボの話かと思った)
アニメのPSYCHO-PASSでは警察の監視ロボが住民の不安を煽らないようファンシーな見た目になっていたから、同じような理由で犬の外見にしたのかと思って画像を見たら、ファンシーどころか犬にも見えんかった……。
ボストンダイナミクスが開発していたころは犬ではなくて馬か牛だったような気がする。
軍用で荷物運びが担当という想定じゃなかったっけ?
最近は類似品が多いけど。ディズニー+のドラマ、「ボバ・フェット」で出てきたのは耳なのか羽なのか、それっぽいのが付いてた。
犬型もありましたよ。確か初期型は動力が2ストエンジンで動き始めにエンジン回転数を高める動作が逆に生き物くさく見えましたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ロボット犬ではない (スコア:0)
見出しは「四足歩行警備ロボットの配備実験」が、より正確だと思う。
(アイボの話かと思った)
アニメのPSYCHO-PASSでは警察の監視ロボが住民の不安を煽らないようファンシーな見た目になっていたから、
同じような理由で犬の外見にしたのかと思って画像を見たら、ファンシーどころか犬にも見えんかった……。
Re: (スコア:0)
ボストンダイナミクスが開発していたころは犬ではなくて馬か牛だったような気がする。
軍用で荷物運びが担当という想定じゃなかったっけ?
最近は類似品が多いけど。
ディズニー+のドラマ、「ボバ・フェット」で出てきたのは耳なのか羽なのか、それっぽいのが付いてた。
Re:ロボット犬ではない (スコア:0)
犬型もありましたよ。
確か初期型は動力が2ストエンジンで
動き始めにエンジン回転数を高める動作が逆に生き物くさく見えましたね。