アカウント名:
パスワード:
10年も使えない製品なんて
10年なんて長すぎて、同じバージョンなんて使うわけがないと思ってる。OSもハードも朽ちていくのに、Officeスイートだけ使えるなんて滑稽だわ。どうせ新OSにも新しいハードにも対応し続けろと言うんだろうが。
あとMicrosoftがこういう客に応えるために、OfficeのLTSCチャンネル作ることはないとも確信してる。少ないリソースを、儲からない長期サポート業務に投入するのはできないからね。書類の作成とOSじゃ所詮レイヤーも違うし。
> OSもハードも朽ちていくのに、Officeスイートだけ使えるなんて滑稽だわ。
ハードウェアは一瞬,ソフトウェアは永遠,ですぜ。
そろそろハードは朽ちていかなくなると思うオフィスアプリケーション使う程度であれば今買い換えたら20年位使えそうな気がする
実際、Core2あたりのPCなら問題なく使えるしな。
ただ、大多数の人にはHDDの寿命=PCの寿命にはなるんだろうが。
あとは、電源かディスプレイか。どっちにしろ20年は難しいだろうな。
企業とかですと一度導入したPCを5年以上使うことがざらですけど、Officeのリリースと同時にPCを導入するとは限らないので今の3年リリースで考えると最短で4年しかサポートされないことになり管理者的には頭が痛い問題です。
SAが安けりゃまだいいんですけどね・・・365にするとコストが倍以上になる可能性も。
大規模なシステムだとソフトリプレースが10年周期(ハードが間に1回リプレース)なことが多いのでその間使えないと結構こまるんですよねぇ。
5年じゃリプレース終わって落ちるいたころに次のシステムの話始めないと間に合わなくなる
やっぱ紙媒体が最強だよな、ということで。
10年が長いかはともかく7年は厳しいです。2019の販売期間が3年とすると、PCの耐用年数(4年)と同期間はソフトの保守は必要なわけで、かなりギリギリです。現実的には導入時期の問題や予算確保等ですんなり通らない事も多く、更に+1年は欲しいところです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
だったら安くしてくれ (スコア:1)
10年も使えない製品なんて
Re:だったら安くしてくれ (スコア:1)
10年なんて長すぎて、同じバージョンなんて使うわけがないと思ってる。
OSもハードも朽ちていくのに、Officeスイートだけ使えるなんて滑稽だわ。
どうせ新OSにも新しいハードにも対応し続けろと言うんだろうが。
あとMicrosoftがこういう客に応えるために、OfficeのLTSCチャンネル作ることはないとも確信してる。
少ないリソースを、儲からない長期サポート業務に投入するのはできないからね。
書類の作成とOSじゃ所詮レイヤーも違うし。
Re:だったら安くしてくれ (スコア:1)
> OSもハードも朽ちていくのに、Officeスイートだけ使えるなんて滑稽だわ。
ハードウェアは一瞬,ソフトウェアは永遠,ですぜ。
Re: (スコア:0)
そろそろハードは朽ちていかなくなると思う
オフィスアプリケーション使う程度であれば
今買い換えたら20年位使えそうな気がする
Re: (スコア:0)
実際、Core2あたりのPCなら問題なく使えるしな。
ただ、大多数の人にはHDDの寿命=PCの寿命にはなるんだろうが。
Re:だったら安くしてくれ (スコア:1)
あとは、電源かディスプレイか。
どっちにしろ20年は難しいだろうな。
Re: (スコア:0)
企業とかですと一度導入したPCを5年以上使うことがざらですけど、
Officeのリリースと同時にPCを導入するとは限らないので今の3年
リリースで考えると最短で4年しかサポートされないことになり
管理者的には頭が痛い問題です。
SAが安けりゃまだいいんですけどね・・・
365にするとコストが倍以上になる可能性も。
Re: (スコア:0)
大規模なシステムだとソフトリプレースが10年周期(ハードが間に1回リプレース)なことが多いのでその間使えないと結構こまるんですよねぇ。
5年じゃリプレース終わって落ちるいたころに次のシステムの話始めないと間に合わなくなる
Re: (スコア:0)
やっぱ紙媒体が最強だよな、ということで。
Re: (スコア:0)
10年が長いかはともかく7年は厳しいです。
2019の販売期間が3年とすると、PCの耐用年数(4年)と同期間はソフトの保守は必要なわけで、かなりギリギリです。
現実的には導入時期の問題や予算確保等ですんなり通らない事も多く、更に+1年は欲しいところです。