アカウント名:
パスワード:
一体どうしてそこまでしてWindows 7/8.1に留まるのだろうという狂気。それと同時に、一体どうしてそこまでしてWindows 10に移行させたいんだろうという狂気をひしひしと感じる。
新しいWindowsが嫌ならMacでもスマホでも使ってりゃいいだろうし、MSもMSでサポート期間まではちゃんと面倒見る。そしてサポート期間を1秒でも過ぎたら放置すればよろしい。お互いに余計なことは求めないし、余計なことはしない。
なぜたったそれだけのことができずに、お互いに意地の張り合いを続けるんだ?マジ狂っとる・・・。
Windows7/8.1に留まるのは、Windows10ではまともに動作しない/使えないデバイスやソフトがあるから。Windows10に移行させたいのは、過去のOSのサポートを減らして現行OSにリソースを集中したいから。普通に考えればこれ以外の理由なんて出てこないでしょ。
ちなみに私は自宅のPC4台を全てWin10にした後、結果的に全て元のOSに戻しました。MSIのノートはGPUのドライバが、自作デスクトップとタブレットはアプリやゲームが、サーバ代わりに使っていたノートは問答無用で再起動されるから、と様々な理由で、結果的にWindows10で残っているのはプリインストールのもののみです。
GPUのドライバなんてどうせ最新版しか使わないし、アプリはともかくクライアントWindowsのサーバ上で直にサービスを動かすというのはやはり異常性が垣間見えるとしか…
ホームサーバだろどうせ。サーバに然程負荷がかからない場合でホームサーバならノートパソコンを使うというのは場合によっては合理的。
ご名答、無停電電源付きで省スペースで低電力意外と後負荷にも耐えられる自分もこれで組んでいる
リチウムイオン電池は充電量を50-80%に制限しないとすぐ劣化して死ぬよ繋ぎっぱなしにされたノートの電池は元が何時間持つはずでも大体これのせいで10分と持たないか完全に電圧ゼロになってる
最近のノートPCには [dynabook.com] そういった [nec.com]充電モードが [www.sony.jp] 用意されている [lenovo.com]ので、それを利用すればよいだけの話だ。
すればよいけど、そんなことを知っている人はどうせクライアントWindowsを自宅鯖にしないw
それは単なる君の想像だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
狂気を感じる (スコア:1)
一体どうしてそこまでしてWindows 7/8.1に留まるのだろうという狂気。
それと同時に、一体どうしてそこまでしてWindows 10に移行させたいんだろうという狂気をひしひしと感じる。
新しいWindowsが嫌ならMacでもスマホでも使ってりゃいいだろうし、MSもMSでサポート期間まではちゃんと面倒見る。
そしてサポート期間を1秒でも過ぎたら放置すればよろしい。
お互いに余計なことは求めないし、余計なことはしない。
なぜたったそれだけのことができずに、お互いに意地の張り合いを続けるんだ?
マジ狂っとる・・・。
Re: (スコア:3, 興味深い)
Windows7/8.1に留まるのは、Windows10ではまともに動作しない/使えないデバイスやソフトがあるから。
Windows10に移行させたいのは、過去のOSのサポートを減らして現行OSにリソースを集中したいから。
普通に考えればこれ以外の理由なんて出てこないでしょ。
ちなみに私は自宅のPC4台を全てWin10にした後、結果的に全て元のOSに戻しました。
MSIのノートはGPUのドライバが、自作デスクトップとタブレットはアプリやゲームが、サーバ代わりに使っていたノートは問答無用で再起動されるから、と様々な理由で、結果的にWindows10で残っているのはプリインストールのもののみです。
Re: (スコア:0)
GPUのドライバなんてどうせ最新版しか使わないし、アプリはともかくクライアントWindowsのサーバ上で直にサービスを動かすというのはやはり異常性が垣間見えるとしか…
Re: (スコア:2, 参考になる)
ホームサーバだろどうせ。サーバに然程負荷がかからない場合でホームサーバならノートパソコンを使うというのは場合によっては合理的。
Re: (スコア:1)
ご名答、無停電電源付きで省スペースで低電力
意外と後負荷にも耐えられる
自分もこれで組んでいる
Re: (スコア:0)
リチウムイオン電池は充電量を50-80%に制限しないとすぐ劣化して死ぬよ
繋ぎっぱなしにされたノートの電池は元が何時間持つはずでも大体これのせいで10分と持たないか完全に電圧ゼロになってる
Re:狂気を感じる (スコア:1)
最近のノートPCには [dynabook.com] そういった [nec.com]
充電モードが [www.sony.jp] 用意されている [lenovo.com]ので、
それを利用すればよいだけの話だ。
Re: (スコア:0)
すればよいけど、そんなことを知っている人はどうせクライアントWindowsを自宅鯖にしないw
Re: (スコア:0)
それは単なる君の想像だ。