アカウント名:
パスワード:
一体どうしてそこまでしてWindows 7/8.1に留まるのだろうという狂気。それと同時に、一体どうしてそこまでしてWindows 10に移行させたいんだろうという狂気をひしひしと感じる。
新しいWindowsが嫌ならMacでもスマホでも使ってりゃいいだろうし、MSもMSでサポート期間まではちゃんと面倒見る。そしてサポート期間を1秒でも過ぎたら放置すればよろしい。お互いに余計なことは求めないし、余計なことはしない。
なぜたったそれだけのことができずに、お互いに意地の張り合いを続けるんだ?マジ狂っとる・・・。
>MSもMSでサポート期間まではちゃんと面倒見る。コストを考慮してちゃんと面倒見れるようにするための措置だろ。選択と集中。
逆もまた同じなんだろうねWindows10だとコストが増すので、とりあえずパッチ作って適当に対応しておこうというだけの話かと
普通の人の感覚だと「Windows7」という一つのOSとしか捉えていないからなんでしょうけどね。実際にはCPUやBIOS、チップセットによって機能差がある部分をOSが吸収しつつ、新しい機能への対応をしている。WindowsUpdateでは、その違いによって適用するパッチ/適用しないパッチを振り分け、さらに適用済みパッチとの整合をみながら新しいパッチを導入していいか判断している。
古いものを切り捨てなければ延々と互換性チェックに時間を割くことになるのでレガシーはどんどん切り捨てたいでしょう。
HTMLやJavascriptだってコンテンツ作ってる側にしてみたら、古いブラウザはどんどん切り捨てたい。IE9なんかサポートしたくないという思いをした人も山ほどいるはずなんですが。そういう事で苦労している人が多い割に、他人の苦労は理解しようとしない人、結構いますよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
狂気を感じる (スコア:1)
一体どうしてそこまでしてWindows 7/8.1に留まるのだろうという狂気。
それと同時に、一体どうしてそこまでしてWindows 10に移行させたいんだろうという狂気をひしひしと感じる。
新しいWindowsが嫌ならMacでもスマホでも使ってりゃいいだろうし、MSもMSでサポート期間まではちゃんと面倒見る。
そしてサポート期間を1秒でも過ぎたら放置すればよろしい。
お互いに余計なことは求めないし、余計なことはしない。
なぜたったそれだけのことができずに、お互いに意地の張り合いを続けるんだ?
マジ狂っとる・・・。
Re:狂気を感じる (スコア:0)
>MSもMSでサポート期間まではちゃんと面倒見る。
コストを考慮してちゃんと面倒見れるようにするための措置だろ。選択と集中。
Re: (スコア:0)
逆もまた同じなんだろうね
Windows10だとコストが増すので、とりあえずパッチ作って適当に対応しておこうというだけの話かと
Re: (スコア:0)
普通の人の感覚だと「Windows7」という一つのOSとしか捉えていないからなんでしょうけどね。
実際にはCPUやBIOS、チップセットによって機能差がある部分をOSが吸収しつつ、新しい機能への対応をしている。
WindowsUpdateでは、その違いによって適用するパッチ/適用しないパッチを振り分け、さらに適用済みパッチとの整合をみながら新しいパッチを導入していいか判断している。
古いものを切り捨てなければ延々と互換性チェックに時間を割くことになるのでレガシーはどんどん切り捨てたいでしょう。
HTMLやJavascriptだってコンテンツ作ってる側にしてみたら、古いブラウザはどんどん切り捨てたい。
IE9なんかサポートしたくないという思いをした人も山ほどいるはずなんですが。
そういう事で苦労している人が多い割に、他人の苦労は理解しようとしない人、結構いますよね。