アカウント名:
パスワード:
訴訟でいいんじゃないの?
訴訟では取り返せないものが多すぎるので。・失った顧客の信頼・流出して競合社に利用されるであろう顧客情報・営業ノウハウ等々。
それに賠償させようにも、相手がショボイと一部だって取り戻せるかどうか怪しい上、結論がでるまでにかかる時間と費用はいったんは自社でカバーしなきゃならない。営業面の損失に加えてそんな費用を捻出できるのは、よほど資金繰りに余裕のある一部の大手だけじゃないかと思います。
#大手だって内実は火の車でキャッシュ・フローが…という現実もちらほら
(あくまで個人の主観ではあるが)アメリカみたいに行きすぎた額になったりするとそれはそれで社会にマイナスだと思うけど、日本はもうちょっと懲罰的賠償金の導入や慰謝料を多くとるようにしないと、訴訟しても費用倒れで泣き寝入り、みたいな案件が増えて良くないと思う。
都市伝説とはいえ「猫を電子レンジに入れて電子レンジ会社が訴えられた」みたいな話が現実味を帯びるのはそれはそれで困るからバランスは難しいんだけどね。
懲罰的賠償金とかを導入しても、資産がないところからは取れないので、あまり意味はありませんよ給料の差し押さえという手もあるけど、個人相手だと生涯年収の1・2割ぐらいしか取れないので、そこまでは取れませんよ非正規雇用の人も最近は多くて稼いでいる人も少ないですし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
リスクに取り組むもなにも (スコア:0)
訴訟でいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
訴訟では取り返せないものが多すぎるので。
・失った顧客の信頼
・流出して競合社に利用されるであろう顧客情報・営業ノウハウ
等々。
それに賠償させようにも、相手がショボイと一部だって取り戻せるかどうか怪しい上、結論がでるまでにかかる時間と費用はいったんは自社でカバーしなきゃならない。営業面の損失に加えてそんな費用を捻出できるのは、よほど資金繰りに余裕のある一部の大手だけじゃないかと思います。
#大手だって内実は火の車でキャッシュ・フローが…という現実もちらほら
Re:リスクに取り組むもなにも (スコア:0)
(あくまで個人の主観ではあるが)アメリカみたいに行きすぎた額になったりするとそれはそれで社会にマイナスだと思うけど、日本はもうちょっと懲罰的賠償金の導入や慰謝料を多くとるようにしないと、訴訟しても費用倒れで泣き寝入り、みたいな案件が増えて良くないと思う。
都市伝説とはいえ「猫を電子レンジに入れて電子レンジ会社が訴えられた」みたいな話が現実味を帯びるのはそれはそれで困るからバランスは難しいんだけどね。
金がないところからは取れませんよ (スコア:0)
懲罰的賠償金とかを導入しても、資産がないところからは取れないので、あまり意味はありませんよ
給料の差し押さえという手もあるけど、個人相手だと生涯年収の1・2割ぐらいしか取れないので、そこまでは取れませんよ
非正規雇用の人も最近は多くて稼いでいる人も少ないですし