アカウント名:
パスワード:
犯人だと思って攻撃したら、真犯人が遠隔操作していたPCだったりして。間違った相手を攻撃してしまわないように注意しないと。
「IPアドレスが分かれは捜査は半分終わったようなもの」 by 警察庁
実際、遠隔操作でもそれは確かに攻撃してきているマシンであり、叩いてもいいという意見はある。過失であったとしても。
ただし、その所有者が裁かれるべきかというのはまた別だけど。
> 実際、遠隔操作でもそれは確かに攻撃してきているマシンであり、叩いてもいいという意見はある。過失であったとしても。
過失であっても、他人の財産であるマシンを叩いても良いと主張……
> ただし、その所有者が裁かれるべきかというのはまた別だけど。
前者では裁きもなしに利用されただけの第三者を罰して良いと書き、後者では裁かれるか否かさえ、考慮の余地があると。
オレのクルマを盗んで強盗なり、殺人なりを犯したヤツがいた場合、オレのクルマを誰かが壊したり、ガソリンを盗んでも、当然なのだろうか。いや、司法の捜査には協力するが。
戦場なら反撃して壊れても普通の出来事ですし、平時なら警察力がこれを代行します。さて、警察力が期待できないサイバースペースにおいて、どちらの論理を適用すべきか? という話は、あなたが言うほど明白な結論がある問題ではないと思いますよ。# 現行法がどうなっている、という視点では結論は明らかですが。
それに、現行犯(?)の時に実力行使で機器を制圧されることと、司法により裁かれることは同一ではないので、その二つを区別することも不自然とは思いません。それが矛盾と思うのは、単にあなたの見方でしょう。
> 戦場なら反撃して壊れても普通の出来事ですし、
さすがに戦場を前提とされても。
> 平時なら警察力がこれを代行します。
司法警察官の捜査上避けられなかったのなら、認めますが、素人が勝手に判断して、勘違いだったら、どうするのでしょうか?
>さて、警察力が期待できないサイバースペースにおいて、
市民が勝手に裁判を開き、私刑(リンチ)を行うのであれば、中世の司法ですね。アメリカの開拓期の話ですから。
> それに、現行犯(?)の時に実力行使で機器を制圧されることと、
現行犯で市民が逮捕を許されるのは容疑者であって、容疑者の財産に対する攻撃が認められているわけではありません。もちろん、現行犯逮捕のための不可抗力であれば致し方ないでしょうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
誤爆に注意 (スコア:5, すばらしい洞察)
犯人だと思って攻撃したら、真犯人が遠隔操作していたPCだったりして。
間違った相手を攻撃してしまわないように注意しないと。
「IPアドレスが分かれは捜査は半分終わったようなもの」 by 警察庁
Re: (スコア:0)
実際、遠隔操作でもそれは確かに攻撃してきているマシンであり、叩いてもいいという意見はある。過失であったとしても。
ただし、その所有者が裁かれるべきかというのはまた別だけど。
Re: (スコア:3)
> 実際、遠隔操作でもそれは確かに攻撃してきているマシンであり、叩いてもいいという意見はある。過失であったとしても。
過失であっても、他人の財産であるマシンを叩いても良いと主張……
> ただし、その所有者が裁かれるべきかというのはまた別だけど。
前者では裁きもなしに利用されただけの第三者を罰して良いと書き、後者では裁かれるか否かさえ、考慮の余地があると。
オレのクルマを盗んで強盗なり、殺人なりを犯したヤツがいた場合、オレのクルマを誰かが壊したり、ガソリンを盗んでも、当然なのだろうか。いや、司法の捜査には協力するが。
Re: (スコア:1)
戦場なら反撃して壊れても普通の出来事ですし、平時なら警察力がこれを代行します。さて、警察力が期待できないサイバースペースにおいて、どちらの論理を適用すべきか? という話は、あなたが言うほど明白な結論がある問題ではないと思いますよ。
# 現行法がどうなっている、という視点では結論は明らかですが。
それに、現行犯(?)の時に実力行使で機器を制圧されることと、司法により裁かれることは同一ではないので、その二つを区別することも不自然とは思いません。それが矛盾と思うのは、単にあなたの見方でしょう。
Re:誤爆に注意 (スコア:2)
> 戦場なら反撃して壊れても普通の出来事ですし、
さすがに戦場を前提とされても。
> 平時なら警察力がこれを代行します。
司法警察官の捜査上避けられなかったのなら、認めますが、素人が勝手に判断して、勘違いだったら、どうするのでしょうか?
>さて、警察力が期待できないサイバースペースにおいて、
市民が勝手に裁判を開き、私刑(リンチ)を行うのであれば、中世の司法ですね。アメリカの開拓期の話ですから。
> それに、現行犯(?)の時に実力行使で機器を制圧されることと、
現行犯で市民が逮捕を許されるのは容疑者であって、容疑者の財産に対する攻撃が認められているわけではありません。もちろん、現行犯逮捕のための不可抗力であれば致し方ないでしょうが。