アカウント名:
パスワード:
量販店などでもポイントカードなるものを 作る際に個人情報を記入させられたりしますし、 案外、個人情報って集められるものなのかもしれませんね。
この辺りは一見ポイント管理には当然不要なものと考えられますが、そのお店としてはポイント分の引当金を負債として管理したりしているため、カードを拾った第三者が容易に利用できないように管理する最低限の情報は入手しておくという理由は存在します。 本人性確認において個人情報は必須と言える事項ですから。
……でも、お得意様向け DM を送ってくるために使うのはちょっと目的外だと思います。
# 配達までしてもらうなら必須でしょうが、やっぱり目的外だよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
個人情報の扱い (スコア:3, 参考になる)
丁度とある場所で開催されていた大規模な技術展を見学しに行ったのですが、
その時、受付とこんな会話をしました。
(ちょっとした遊び心です)
受付「名刺ありますか?」
私「無職なので無いです」
受付「ではここに、名前と住所・電話番号を(ry」
私「書かなければ入場出来ないのですか?」
受付「任意ですので強制ではありません」
私「では、書かなくて問題ないですね」
受付「それは・・・・」
と受付嬢が困ってると、上司がきて、
"もういいから、通しちゃって"的な会話がなされたようで、
名前だけ適当に書いて入場しました。
こういうそれなりの
Re:個人情報の扱い (スコア:1)
この辺りは一見ポイント管理には当然不要なものと考えられますが、そのお店としてはポイント分の引当金を負債として管理したりしているため、カードを拾った第三者が容易に利用できないように管理する最低限の情報は入手しておくという理由は存在します。
本人性確認において個人情報は必須と言える事項ですから。
……でも、お得意様向け DM を送ってくるために使うのはちょっと目的外だと思います。
# 配達までしてもらうなら必須でしょうが、やっぱり目的外だよね。
Re: (スコア:0)
>> 作る際に個人情報を記入させられたりしますし、
> ……でも、お得意様向け DM を送ってくるために使うのはちょっと目的外だと思います。
> # 配達までしてもらうなら必須でしょうが、やっぱり目的外だよね。
DM発送にも使いますよ、とは書いてありませんでしたか?
常日頃からDMポンポン送り付けるスタイルを取っているかどうかは兎も角として、
ポイントカード作らせるような小売はたいていの場合は、
攻めのマーケティングの選択肢も確保する意図を明確にしてると思います。
「商品やサービスの御案内」云々と断り書きがなかったのにDMが送られてくるなら、
「目的外使用である」と指摘してみては如何でしょう。